今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム永代供養の合祀墓とは?合葬墓との違いやかかる費用、メリットもあわせて紹介

永代供養の合祀墓とは?合葬墓との違いやかかる費用、メリットもあわせて紹介

永代供養の合祀墓とは?合葬墓との違いやかかる費用、メリットもあわせて紹介

「合祀ってどういう意味なの?」
「合祀墓と合葬墓の違いって?」
「永代供養の合祀墓を選ぶことにはどんなメリットがある?」
このように、永代供養の合祀墓について詳しく知りたいという人もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、合祀墓の概要や合祀墓と合葬墓との違い、永代供養の合祀墓が選ばれる理由などを紹介しています。この記事を読むことで、なぜ永代供養の合祀墓が選ばれているのかその理由を把握することができるでしょう。

 

また、永代供養の合祀墓を選ぶメリットや留意点なども紹介するため、現在永代供養の合祀墓を選択することを検討しているという人も参考にできます。

 

永代供養の合祀墓について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

そもそも合祀とは?

合祀とは、個人の遺骨を他の人の遺骨とまとめて埋葬することを指します。言葉の意味は、その字のとおり「合わせて祀る」という意味です。

 

合祀はもともと神道において複数の神を一緒に祀るという意味の言葉でしたが、近年では仏教でも遺骨をまとめて埋葬することを合祀と呼ぶようになりました。

 

近年ではお墓の継承者がいないなどの問題を抱えている家庭も増えてきているため、合祀を選択するケースが増加傾向にあります。

合祀墓とは?

合祀墓とは、複数の遺骨をまとめて埋葬した大きなお墓のことを指します。合祀墓では、血縁関係のない複数の故人の遺骨を一緒に埋葬します。

 

合祀墓と似たお墓の種類として、「合葬墓」や「永代供養墓」というものもあるため、具体的な違いがわからないという人も多いでしょう。ここでは、合祀墓と合葬墓との違い、永代供養墓との違いなどを紹介するため、どのような違いがあるのか参考にしてみてください。

合葬墓との違い

合葬墓も合祀墓と、ほとんど同じ意味を持つ言葉です。しかし合葬墓の場合、故人の遺骨を骨壺から取り出して、その他複数ある故人の遺骨とまとめて埋葬する形式になります。合祀墓の場合は、遺骨を取り出さず、同じ納骨堂に骨壺を納めるという埋葬方法になります。

 

そのため、合祀墓の場合は長い年月をかけて他の遺骨と一緒に土に還っていきますが、合葬墓の場合は納骨堂に骨壺のまま安置されることになります。

永代供養墓との違い

永代供養墓とは、遺族に変わって霊園や墓地の管理者が遺骨を管理し、供養を代行してくれるお墓を指します。合祀墓の場合も一度埋葬すれば墓地の管理者が供養を行ってくれるため、永代供養墓の一種となります。

 

しかし、永代供養墓の中には骨壺のまま遺骨を管理するケースもあるため、永代供養墓がすべて合祀墓というわけではありません。

永代供養の合祀墓が選ばれる理由

近年では永代供養の合祀墓が選ばれるケースが増えてきています。永代供養の合祀墓が選ばれる理由としては、先祖代々のお墓のスペースが足りなくなってきたため、先祖の遺骨を整理したいという理由などが挙げられます。

 

それでは、他にはどのような理由で永代供養の合祀墓が選ばれているのでしょうか。ここでは、永代供養の合祀墓が選ばれる理由を紹介していきます。

先祖の遺骨の整理をしたい

先祖代々のお墓を持っている場合でも、永代供養の合祀墓が選ばれるケースがあります。お骨を埋葬できるスペースには限りがあるため、先祖代々お墓を受け継いでいくうちに、いつかはお墓の埋葬スペースが足りなくなってしまいます。

 

このようなケースでは、先祖の遺骨を取り出して合祀墓に移すことで、新しい骨壺を埋葬できるようになるでしょう。このように、先祖の遺骨を整理するという理由で合祀墓が選ばれることがあります。

無縁仏になってしまう恐れがある

お墓の継承者が途絶えた場合、そのお墓は無縁仏になってしまいます。このように無縁仏になってしまう恐れがあることから、合祀墓が選ばれるケースもあります。

 

無縁仏になると、墓地の永代使用料などが支払われなくなるため、墓地の管理者にも迷惑をかけてしまうでしょう。 また、無縁仏は他の遺骨のように丁寧に扱ってもらえなくなる可能性があるため、無縁仏になる前に永代供養の合祀墓へ移すケースもあります。

お墓の継承を希望しない

本人がお墓の継承を希望しないため、永代供養の合祀墓を選ぶというケースもあります。自分の家族にお墓のことで迷惑をかけたくないという人もいるため、お墓を継承せずに永代供養の合祀墓へ遺骨を移し、墓じまいをする人も増えてきています。

 

永代供養の合祀墓であれば家族の代わりに管理者が遺骨の管理や供養を行ってくれるため、本人やその家族にも手間をかけさせることがありません。

永代供養の合祀墓の代表的な種類

ひと口に永代供養の合祀墓といっても、その種類はさまざまです。前述のとおり、大きなお墓の下に複数の遺骨をまとめて埋葬するタイプの合祀墓もあります。また墓石の代わりに樹木をシンボルにするタイプや、慰霊碑を立てて合祀するタイプの合祀墓もあります。

 

合祀を希望する場合は、故人や自分の希望に合ったタイプの合祀墓を選ぶと良いでしょう。ここでは永代供養の合祀墓の代表的な種類を紹介していきます。

自然葬型の合祀墓

自然葬型の合祀墓とは、墓石の代わりに樹木をシンボルツリーとして遺骨を埋葬するタイプの合祀墓です。樹木葬とも言われている埋葬方法で、墓石の代わりに桜の木や紅葉といった樹木を植え、その木の周りに直接遺骨を埋葬していきます。

 

遺骨を土に埋葬するため、土に還ることができるというイメージが強く、特に自然派の人に人気の高い埋葬方法です。お墓参りも明るい気持ちで行いやすいでしょう。

 

ただし、直接土に埋めることになるため、故人の遺骨がどこに埋まっているのかわかりにくくなるというデメリットがあります。

納骨堂型の合祀墓

納骨堂型の合祀墓とは、遺骨を保管する施設になっている合祀墓です。納骨堂とは、遺骨を保管するための建物や施設を指します。納骨堂にはロッカー式や仏壇式、位牌式などさまざまな種類があります。

 

一般的な納骨堂の場合、まずは骨壺のまま収められ、決まった契約期間が終了した後に合祀されますが、納骨堂型の合祀墓の場合は埋葬の時点で合祀されるという点が違いです。

慰霊碑型の合祀墓

慰霊碑型の合祀墓とは、納骨スペースの上に石碑を建てて合祀を行う合祀墓です。慰霊碑とは、戦争や災害などによって亡くなった人の霊を慰めるために立てる石碑を指します。

 

慰霊碑型の合祀墓は、石碑や慰霊碑、仏像、お釈迦様といったモニュメントを建てるもので、合祀墓の中でもスタンダードなタイプとなります。慰霊碑型の合祀墓の場合は、一般的な先祖代々のお墓と同じようにお墓参りすることが可能です。

立体型の合祀墓

立体型の合祀墓とは、遺骨を納めるスペースが地下と地上にわかれている立体的な合祀墓です。立体型の合祀墓で合祀を行う場合、まずは遺骨の入っている骨壺を地上の納骨スペースに安置します。

 

地上の納骨スペースで一定期間埋葬した後、地下の埋葬スペースに移し、合祀を行うことになります。

区画型の合祀墓

区画型の合祀墓とは、一人ひとりに区画がわけられているタイプの合祀墓です。区画型の合祀墓の場合、地上にある個人ごとの区画に納骨室が設けられています。

 

まずは個人の区画にある納骨室に埋葬し、一定期間が経過した後、地下にある合祀場所へ遺骨を移して合祀を行うことになります。

個別集合型の合祀墓

個別集合型の合祀墓も、立体型と同様に合祀を行う前に一定の個別埋葬期間を設けている合祀墓です。個別集合型の合祀墓は、大きな墓石の周りに個別に納骨できるスペースが設けられています。

 

個別集合型の合祀墓で合祀を行う場合は、まずは個人の納骨スペースに一定期間埋葬を行い、その後、地下の合祀スペースへ移すことになります。

永代供養の合祀墓を選ぶメリット

永代供養の合祀墓には一般的なお墓と比較してさまざまなメリットがあります。そのため、永代供養の合祀墓を選ぶ人も増えてきている傾向にあります。

 

近年では少子化によってお墓の継承者がいない家庭も増えてきているため、永代供養の合祀墓はお墓を選ぶ際、選択肢の一つとして検討すると良いでしょう。ここでは永代供養の合祀墓を選ぶメリットを紹介するため、参考にしてみてください。

・遺骨の管理や供養を委託することができる

・金銭面での負担が少ない

・さまざまな形式から選ぶことができる

・宗旨宗派を問わない

遺骨の管理や供養を委託することができる

永代供養とは、家族の代わりに墓地や霊園の管理者が遺骨を管理、供養することを意味しています。通常のお墓の場合、お墓を継ぐ人がいなければ、そのままにしておくとお墓は無縁仏になってしまうでしょう。

 

しかし永代供養の合祀墓を選択することで、お墓を継ぐ人がいなくても遺骨の管理や供養をすべて委託できるというメリットがあります。そのため、永代供養の合祀墓であれば無縁仏になってしまう心配がありません。

金銭面での負担が少ない

永代供養の合祀墓の場合、すでにお墓自体が用意されています。そのため、一般的なお墓を購入する場合と違い、新しく墓石を購入したり、墓地の永代使用料を支払ったりする必要がありません。

 

また、お墓の管理費など他の経費も少なく済むため、永代供養の合祀墓を選択することで金銭面での負担が少ないというメリットがあります。

 

ただし、同じ永代供養の合祀墓といっても管理している霊園や寺院によって費用は異なるため、事前に見積もりを取っておいた方が良いでしょう。

さまざまな形式から選ぶことができる

本記事でも紹介してきたとおり、同じ永代供養の合祀墓でもタイプはさまざまです。そのため、永代供養の合祀墓であれば、自然葬型や立体型、納骨堂型など形式を問わずにさまざまなタイプのお墓が選べるというメリットがあります。

 

たとえば故人がお墓に入らず自然の中に還ることを希望していた場合、自然葬型の合祀墓を選択することで、故人の希望に沿うことが可能です。

 

また納骨堂型の合祀墓の場合、墓石はありませんが、他の場所に墓石を建てられるケースもあるため、このような合祀墓を選べば遠方の人でもお墓参りがしやすいでしょう。

宗旨宗派を問わない

永代供養の合祀墓の場合、宗旨宗派を問わないというメリットがあります。永代供養の合祀墓は基本的に宗旨宗派を問わないため、どのような宗教、宗派であっても利用可能です。

 

ただし、法要や供養の仕方は永代供養の合祀墓を管理している寺院や霊園によって異なるため、特定の宗教や宗派の供養を受けたいという場合は事前に確認しておく必要があります。

永代供養の合祀墓にかかる費用の相場

永代供養の合祀墓の場合、永代に渡って遺骨を管理、供養してもらうための永代供養料が発生します。しかし一般的なお墓のように墓石などを購入する必要はないため、費用は安価になります。

 

永代供養の合祀墓にかかる費用はお墓を管理している霊園や墓地によっても異なりますが、3万~10万円程度が相場だと言えるでしょう。

合祀墓へ参拝する方法

合祀墓へお参りする場合、合祀墓の種類によってお墓参りの方法も異なります。たとえば自然葬型の合祀墓の場合はシンボルツリーの前でお参りを行い、納骨堂の場合は香炉や供花台などにお供えを行います。

永代供養の合祀墓を選ぶ際の留意点

前述のとおり、永代供養の合祀墓にはさまざまなメリットがあります。しかし永代供養の合祀墓にはいくつか気を付けなければいけないポイントもあるため、永代供養の合祀墓を検討する際には、メリットだけでなく留意点についても押さえておく必要があるでしょう。

 

ここでは永代供養の合祀墓を選ぶ際の留意点を紹介するため、参考にしてみてください。

後から遺骨を取り出すことはできない

合祀墓の場合、血縁関係のない他の人の遺骨と一緒に埋葬することになります。合祀した時点で他の人の遺骨と混ざってしまうため、一度埋葬すると後から遺骨を取り出すことはできません。

 

後から別のお墓に埋葬したいと思っても取り出すことはできないため、合祀墓を選ぶ際には十分注意する必要があります。

前もって親族間で相談しておく必要がある

永代供養の合祀墓に埋葬する場合、他の人の遺骨と一緒にまとめて埋葬されることになります。他の人の遺骨と混ざってしまうため、嫌悪感を覚えるという人もいるでしょう。

 

そのため、合祀する場合は事前に親族間で相談しておき、納得してもらっておくことが大切です。きちんと話し合っておかなければ、後からトラブルになる可能性もあります。

個人の存在が希薄になってしまう恐れがある

永代供養の合祀墓の場合、故人ごとのお墓はありません。他の人の遺骨とともにひとまとめにして埋葬されるため、故人の存在感が希薄になってしまう恐れもあるでしょう。

 

合祀墓に埋葬する場合は、お骨の一部を分骨して身近に置いておくなど、故人が身近に感じられるようにしておくことも検討すると良いでしょう。

墓じまいの必要がある場合がある

墓じまいとは、お墓からお骨を取り出し、墓石を撤去して更地に戻し、お墓の敷地を管理者に返すことを指します。すでにあるお墓からお骨を取り出してから、永代供養の合祀墓に改葬する場合、先にすでにあるお墓を墓じまいする必要があります。

永代供養の合祀墓について知っておこう

永代供養の合祀墓を選択することで、お墓の継承者がいなくても遺骨を管理、供養してもらえるようになります。

 

ぜひ本記事で紹介した永代供養の合祀墓が選ばれる理由や合祀墓の種類などを参考に、永代供養の合祀墓について理解を深めてみてはいかがでしょうか。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方