今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム両親のお墓を永代供養にしても良い?費用や墓じまいの基礎知識も紹介

両親のお墓を永代供養にしても良い?費用や墓じまいの基礎知識も紹介

両親のお墓を永代供養にしても良い?費用や墓じまいの基礎知識も紹介

子供たちが自立し、年齢を重ねるにつれて、健康の話題とともにお墓についての関心が高まる方が多くなります。お墓について誰に聞けばよいのか迷う人も多いようです。両親のお墓を永代供養墓としても良いか、墓じまいは必要なのかなど悩まれる方もおられるでしょう。

 

この記事では永代供養とは何かという基本的な内容から、永代供養墓の種類や費用など、誰もが疑問に思われる内容を解説します。また、永代供養を考える場合に確認しておくポイントと墓じまいの基礎知識についても学べる内容です。

 

この記事を読めば、永代供養についての基本的な知識が身につき、永代供養を考える場合の参考になります。また、先祖代々の墓を墓じまいする場合の疑問点についても解消できるでしょう。

 

終活の一環としても知っておくべき永代供養について、正しい知識を身につけて、家族と一緒に希望に沿った供養の方法について学んでください。

永代供養とは

永代供養とは

永代供養とは、さまざまな理由でお墓参りが難しい遺族に代わって、寺院や霊園が遺骨の管理や供養をしてくれる埋葬方法のことです。子孫がお墓を継承する必要がないため、近年増えている供養の方法です。

 

永代供養は墓地を設置する土地や墓石の準備をする必要がない場合も多く、お墓の費用をできるだけ抑えたい方や子供がいない方などに選ばれています。子供や孫に墓守の手間をかけさせたくないという理由で、永代供養を選択する方も増えています。

両親のお墓を永代供養にしても良い?

遺族として両親の年忌法要などの供養を行うことが当たり前だった時代から、核家族化が進んで、自宅に仏壇もなく適切な供養もできない環境にある方も増加しました。自分の両親の供養はしたいけれども難しい場合は、永代供養という選択肢もあります。

 

霊園などの墓地の管理者が遺族に代わって供養を行ってくれるため、年忌法要を任せることも検討してみましょう。

「合祀墓」に注意

合祀墓とは、遺骨を他の人と同じ空間で埋葬する供養方法です。

複数人を同じ永代供養墓で供養するため、費用が安いことが大きな特徴と言えます。個別にお墓を管理する必要がないため、お墓を継ぐ人がいない場合や子供に迷惑をかけたくないと考える方から人気を集めている供養方法です。

しかし一般的には、一度合祀すると後から遺骨を取り出すことができないため、注意しましょう。

永代供養のお墓の種類

永代供養のお墓の種類

近年増えている永代供養には、さまざまな種類があります。
以前はロッカー形式の納骨堂がほとんどでしたが、街中にあるビル型の納骨堂樹木葬レンタル墓永代供養付墓など種類が増えてきました。

 

生前に自分の希望を整理して、家族や友人と相談して決めておく人も増えています。ここでは、永代供養のお墓の種類について詳しく説明しますので、参考にしてください。

納骨堂

納骨堂は、建物の中で数多くの遺骨を保管してくれる場所のことで、ロッカー型仏壇型位牌型自動搬送型などさまざまなタイプがあります。室内のため天候などを気にする必要が無く、利便性の良い街中にある納骨堂の場合は、好きなときに手軽にお墓参りができることがメリットと言えます。
一方で納骨堂の費用の相場は20万円~150万円程度と、他の永代供養のお墓に比べて割高なケースが多いことがデメリットです。

場所やスタイルなど自分の気に入った納骨堂が見つかれば、家族や親族も頻繁にお墓参りができるでしょう。

 

<永代供養の納骨堂とは?…納骨堂についての関連記事>
納骨堂とは?特徴や増えている理由・メリットとデメリットも詳しく紹介
納骨堂には種類があるの?予算・納骨後の供養方法・人数で選ぶ5つの種類
【納骨堂まとめ】納得できる納骨堂を選ぶ基礎知識。種類の違いや費用相場5つのポイント

樹木葬

樹木葬とは樹木のもとに遺骨を収蔵するタイプの永代供養墓で、墓標が樹木で象徴される近年人気の高い供養方法です。周りを緑に囲まれた自然の中で眠ることができ、桜の木や西洋ガーデニングタイプなど自分の好みのものを選べます。

 

樹木葬の相場は40万円~100万円程度で、一般的な墓石のお墓に比べて費用が安いというメリットがあります。仲の良かった友達と一緒に同じ樹木葬にすると、生前に決めておく方も増えています。

 

<樹木葬ってどんなもの?…樹木葬についての関連記事>
樹木葬とは?特徴やかかる費用、メリット・デメリットについても紹介
樹木葬とは?永代供養との違いやメリット・デメリット、3つの種類や選び方、手順も解説
樹木葬にはどんな種類がある?墓地の種類・埋葬方法・シンボルツリーの違い

レンタル墓

レンタル墓とは、5年や10年という期間を設定しお墓を管理者から借り受けて、そのお墓に遺骨を埋葬する新しい永代供養の方法です。レンタル期間中は遺族が供養や管理を行い、期間終了後は遺骨が遺族の手に渡されます。

 

ロッカータイプの納骨堂に埋葬されることを嫌う方には、墓石の下に遺骨を埋葬できるメリットがあり、費用も一般のお墓に比べて3分の1の50万円程度です。
ただし、レンタル墓を取り扱っている霊園管理者は少ないため、確認が必要になります。

永代供養付墓

永代供養付墓は、一定期間は一般的なお墓として供養し、お墓を継ぐ人がいなくなった後に永代供養をしてもらえるタイプの墓です。最初から他の人の遺骨と一緒に供養することに抵抗がある方に選ばれています。

 

永代供養付墓の相場は100万円~350万円程度で、他の供養方法に比べて費用が高い点がデメリットです。
最初は個別に供養をしてもらい、後は霊園や寺院に永代供養を任せることができるので、子供たちに負担を残さずに済むでしょう。

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

 

 

永代供養にかかる費用

永代供養にかかる費用としては、主に埋葬費永代供養費、さらにはお墓の管理費お布施になります。預け先の施設に応じて金額は変わりますが、10万円~150万円程度と考えておくと良いでしょう。

 

永代供養の方法や管理者によって内容も変わってくるため、細かい費用についても事前に問い合わせておくことが大切です。家からの距離のほか、お墓参りがしやすいか、費用が予算内に収まるかなどを十分検討してください。

埋葬費

永代供養墓の費用のうち、大部分を占めるのが埋葬費であり、これは一般的なお墓を用意する場合と同様です。納骨堂タイプであれば契約費用になり、永代供養付墓であれば取得費用がこれに相当します。

 

納骨堂タイプの埋葬費は、もっとも簡易的な棚式であれば数万円で契約することができますが、墓石型の納骨堂であれば数十万円が必要です。永代供養付墓の場合は一般的な墓地と同様になるため、基本的な埋葬費は150万円~300万円程度になります。

永代供養費

永代供養費は、家族や子孫に代わり寺院や霊園などが永代に渡って遺骨の管理と供養を行うための費用です。上で紹介した永代供養のお墓の種類によって永代供養費も異なるため、自分が検討しているタイプでの費用を確認しておきましょう。

 

基本的に永代供養費は一人当たりの料金となるため、永代供養したい先祖の遺骨が多い場合はその分費用も高額になります。納骨スペースが広く複数の遺骨を収蔵できる場合は、遺骨の数が増えても費用が大きく変わらないこともあります。

お墓の管理費

お墓の管理費は、清掃や植栽、水道料金など墓地のメンテナンスにかかる費用です。継続的に墓地のメンテナンスをしなければ、植栽が荒れたり参道の補修ができなかったりして、快適にお墓参りをするための環境が維持できないでしょう。

 

一般的な管理費は年間で5千円~2万円程度ですが、公営の霊園などでは3千円程度と安い傾向があります。格式の高いお寺や霊園では、年間管理費が2万円以上するケースもあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

お布施

永代供養をする場合でも、通常のお墓と同様にお布施が必要です。
お布施は、簡単に言えばお経をあげてもらったお礼として渡すもので、永代供養でも納骨法要や年忌法要の際にはお経をあげていただき、お布施を渡します。

 

最初の納骨法要のお布施については、永代供養の費用に含まれているケースもあるため、事前に確認しておきましょう。お布施の費用は一般の法要と同程度で良いので、準備することを忘れないように注意してください。

 

\相場から永代供養探し!/

 

永代供養を選択した際に考えるポイント

永代供養を選択した際に考えるポイント

永代供養のお墓の種類や一般的に必要な経費について説明しましたが、ここからは具体的に、永代供養墓を選択した場合に考えておくべきポイントを整理します。お墓の準備や管理にはそれなりの費用がかかるため、後悔しないように事前の十分な検討が必要です。

 

これから解説する内容を元に、疑問点や気になる点があれば、契約前に解消しておくことが重要となります。

自分が入るか考える

両親の埋葬を永代供養とすることに決めた場合、自分が亡くなった後に両親と一緒に入るかどうかを考えておくことが大切です。一緒に葬る場合は、永代供養墓を選ぶ際に、両親の遺骨に追加して自分も埋葬できるよう考慮しておく必要があります。

 

棚式の納骨堂の場合は家族という概念がないため、故人の遺骨の横にスペースがなければ一緒に埋葬できません。両親の永代供養墓を検討する際に、自分が入るかどうかも含めてしっかりと考えておきましょう。

埋葬する人数を考える

自分が一緒に入るかどうかを検討するだけでなく、他の人も一緒に埋葬を考えている場合は、埋葬する人数を事前に考えておく必要があります。仮に一緒に埋葬できる永代供養付墓であっても、物理的に納骨できる人数には限りがあるからです。

 

永代供養付墓を選定する場合には、自分が管理している期間内に、その墓に何人を埋葬するか考えておくことをおすすめします。

個別安置期間を確認する

永代供養の場合でも一定の供養期間が設定されており、この期間を個別安置期間と呼びます。永代供養墓を契約する際には、事前に個別安置期間を確認し納得した上で決めてください。

 

永代供養を行う霊園やお寺によってこの個別安置期間は異なっており、一般的には三十三回忌を目安に設定されています。費用の比較だけでなく、安置期間についても後悔しないよう、よく確認しましょう。

管理費は誰が負担するか考える

永代供養墓を選択した場合は遺族による管理や供養が不要になりますが、毎年の管理費は継続して発生することを頭に入れておきましょう。そのため、永代供養墓を決めて埋葬費を支払うだけでなく、管理費を誰が負担するかも決めておくことをおすすめします。

 

管理費を支払う期間についても事前に確認して、その費用を誰が負担するのかまで決定しておくことが重要です。

墓じまいをどうするか考える

両親の遺骨を永代供養にすることを決めた場合は、今あるお墓に眠っている先祖代々の遺骨をどのように扱うかも検討する必要があります。先祖代々のお墓と永代供養墓の両方を管理するには、費用も倍となり大変でしょう。

 

墓じまいとは、これまで供養してきた遺骨を処分して、お墓を墓地管理者に返還することです。自分の次にお墓を預かる人がいない場合は、事前に墓じまいについても検討して、早めに準備を進めることをおすすめします。

墓じまいの基礎知識

墓じまいの基礎知識

永代供養を選択して新しい場所で供養することを決めた場合、多くの場合は先祖代々の墓を墓じまいすることになります。
墓じまいをするにあたっては基本的な内容を知った上で、滞りなく先祖の供養をし、永代供養に移行できるよう準備が大切です。

 

ここからは墓じまいの基本知識として、墓じまいにかかる費用墓じまいの決定権を持つ人墓じまいの承諾が必要な人という3点に絞って解説します。

墓じまいにかかる費用

墓じまいを進めるにあたって、霊園や墓石専門店などで見積もりを取って、事前に必要な金額を知っておきましょう。
お墓の場所や広さ、墓石の数や墓所の状況などで墓じまいの費用は変わりますが、大阪府内で4平方メートルほどの広さで墓石1基の場合20万円という事例もあります。

 

また、役所に許可申請を行いますが、許可証の発行は基本的に無料で、手数料は必要ありません。

墓じまいの決定権を持つ人

墓じまいをするためには、役所に申請することが必要です。墓じまいの届け出をする場合は、墓地の使用者、または墓地の使用者から委任を受けた人が申請を行います。

 

親族や家族の中で後に問題とならないように、十分に話し合いをした上で墓じまいを決定しましょう。

墓じまいの承諾が必要な人

役所に墓じまいの申請をする際には、墓地の管理者新しい墓地の管理者墓地の使用者の署名と押印が必要となるため、これら関係者が墓じまいの決定権を持つ人になります。

 

家族で墓じまいを決めた場合は、各管理者に相談して、具体的に墓じまいを進めることができるように手続きをしましょう。

 

\新しい供養をはじめよう/

 

両親の永代供養を検討しよう

近年ではお墓についての考え方が変わり、永代供養を検討する人が増えてきました。

 

永代供養にすると霊園や寺院に両親の供養を任せることができるため、子供の負担が減りやすいというメリットがあります。また、お墓の費用を抑えることも可能です。

 

永代供養の基本的な知識を学んで、家族でしっかりと話し合ってみましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方