
神戸市でおすすめの樹木葬を紹介!霊園を選ぶ際に注意すべきポイントを解説!

「将来お墓をつくるとき、子どもには迷惑をかけたくない」
「お墓にかける費用を少なくしたいけど、可能なのだろうか?」
「霊園を選ぶ際に注意した方がいいことって何だろう?」
このように、終活する年齢になるとお墓の問題について考えることが多くなり、悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
この記事では、自分が永眠したのちに子どもに負担もかけず、費用もそんなにかからないと近年人気になっている「樹木葬」について、詳しく紹介していきます。また、神戸市で樹木葬ができる霊園や、神戸市で樹木葬を探す際のポイントについても解説していきます。
この記事を読めば、神戸市で樹木葬ができるところが分かり、自分のお墓探しのヒントが得られるでしょう。
終活中の方や将来の自分のお墓について悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
樹木葬とは
樹木葬とは、樹木や花を墓標にしたお墓のことです。
埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域にこれを行ってはならないと定められています。
樹木葬と聞くと自然に還るというようなイメージを持ちますが、樹木の近くに散骨するわけではありません。
一般的なお墓が「石」なのに対し樹木葬はその石が「樹木」ということなため、埋葬方法などは一般的なお墓と同じになります。
近年関心が集まっている、新しいお墓の形と言えるでしょう。
出典|参照:墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)|厚生労働省
また、樹木葬を実際に見学して詳しく知りたいという方はぜひ下記の資料を請求してみましょう。
樹木葬を選択する際のメリット
樹木葬を選択するメリットとして、費用を抑えられる・自然に還ることができる・跡継ぎの心配が不要などが挙げられます。
樹木葬にかかる費用は霊園などにもよりますが、一般的なお墓にかかる費用より低価格です。また樹木葬は多くの場合、永代供養がついています。そのため、跡継ぎや後継者の心配がなく個人でも申込みやすいでしょう。
樹木葬を選択するメリットとは?… メリットについて詳しく知る>
樹木葬を選択する際のデメリット
兵庫県の樹木葬の費用相場
樹木葬には種類があり、かかる費用も異なります。また、埋葬を希望する場所によっても費用は変わるでしょう。
ここでは樹木葬の種類別、費用相場を紹介します。
個別で納骨できるタイプの樹木葬
個別型とは世帯ごとに個々の区画があり、樹木の下に遺骨を個別埋葬する方法です。
区画を個別で確保し樹木を植えるため、一般的なお墓に近いでしょう。そのため費用が1番かかり、埋葬場所・人数によっても価格が異なりますが、50〜150万ほどと考えてよいでしょう。
合葬されるタイプの樹木葬
合葬されるタイプには、合祀型と集合型があります。
合祀型とは区画分けせず、シンボルとなる樹木周辺に遺骨を埋葬する方法です。区画分けされていないため、埋葬後は遺骨がある明確な場所の把握が難しいでしょう。
そのため、後から遺骨を他の場所に移すことは難しいですが、埋葬方法の中では1番費用がかからない方法で、3〜20万ほどと考えてよいでしょう。
集合型とは、シンボルとなる樹木の下に個別の区画を設けて、そこに遺骨を埋葬する方法です。
複数の遺骨を埋葬する点は合祀型と同じですが地下で区画整理されているため、遺骨は他の方とは一緒にされないという点が大きく違います。費用は15~60万ほどと考えてよいでしょう。
神戸市(兵庫県)の樹木葬の霊園
神戸市内の樹木葬が可能な霊園・墓地7箇所を紹介します。
神戸市の樹木葬が可能な場所だけでなく、納骨の際ペット可の場所や区画の使用可能期間などもお伝えします。
見学できるところが多いため、気になるところが見つかった方は霊園・墓地へ直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
住吉霊園
神戸市東灘区にある一般財団法人住吉霊園は、大阪湾を一望できる公園墓地で人気があります。
広い敷地の霊園内は、霊園内巡回バスが約30分間隔で運行しています。お墓のタイプは集合型で、シンボルツリーは桜の樹木葬です。開放感のあふれる眺めで安らげるでしょう。
別途申し込みで、名前以外の言葉などを墓石に彫刻することも可能です。価格は65万から、申込み人数や場所によって金額が変わります。
永代供養のため、霊園が責任を持って管理してくれます。また、宗旨宗派は問わず、生前申込みもできます。有料ですが「墓参り代行サービス」なども行っているため、お参りに行けないときなどに便利なサービスと言えるでしょう。
また、ブラシの木をシンボルツリーにしているガーデン葬などもあります。
神戸三田メモリアルパーク
神戸市北区にある神戸三田メモリアルパークにできた樹木葬新区画は集合型で、シンボルツリーは桜の樹木葬です。
開放的で六甲山麓が一望できる最高のロケーションが特徴の霊園です。 管理事務所や駐車場からも近くバリアフリーのため、身体が不自由な方や高齢の方のお参りにも安心と言えるでしょう。
区画に設置する墓石には名前のほか、好きな言葉やイラストなどの彫刻が可能です。生前契約も可能で、永代供養のため跡継ぎ・後継者の心配もいりません。
価格はお1人様用50万円・ご夫婦用90万円・ご家族用130万円です。契約時の人数、最後の方を納骨してから13年間桜の下で眠ります。その後は「なごみ霊廟」に合祀され、お寺で供養してくれるため安心です。
土に還れる樹木葬や、ペットと一緒に眠れるお墓もあります。
神戸山田霊苑
神戸市北区にある神戸山田霊苑は、「谷上駅」や「西神中央駅」から無料送迎バスが出ています。
お墓のタイプは集合型で、シンボルツリーは桜の樹木葬です。公園墓地の緑に囲まれた場所で、空気のきれいな場所で眠りにつけるでしょう。
墓石には名前と一緒に大切な思い出なども彫刻できます。価格は75万からで、芝生の墓地でお墓を守ってくれますが、毎年墓所管理料2千5百〜7千円が必要になるため注意しましょう。
宗旨宗派は問わず、生前申込み可能です。お参り、清掃代行サービスなども準備されています。
ペットと一緒に眠れる墓地やバリアフリー墓地もあるため、身体が不自由な方や高齢の方のお参りにも安心と言えるでしょう。
神戸聖地霊園
神戸市北区にある神戸聖地霊園は、「鈴蘭台」や「神戸駅」から予約制の無料送迎バスが出ているため、大変便利です。また、神戸市街地より約10分の位置にあり、車を運転する方にもお参りしやすい立地でしょう。
お墓のタイプは合型・合祀型で、シンボルツリーは桜の樹木葬です。六甲山のふもとで静かに眠れます。墓石への彫刻は、名前やメッセージなどが可能です。
価格は人数などによって異なりますが、集合型は20万円・合祀型は9万円からです。永代供養のため、子どもや親族の負担になることはありません。
生前申込みも可能で、宗教や国籍を問われることもありません。線香や供花、ローソクの販売を現地でしているため、手ぶらでお参りしても安心です。
雷声寺 樹木葬
神戸市中央区にある雷声寺樹木葬は、神戸・阪神間を一望できる抜群のロケーションが魅力な墓園として人気です。
JR新神戸駅から徒歩約15分の立地のため、遠方から新幹線で来る方も便利に利用できます。
お墓のタイプは集合型で個別にプレートを置くため、いずれ合祀になるという心配もありません。
価格は約70万円からで、年間管理費もかからず永代供養もあります。
ペットと一緒に埋葬してもらうことも可能で、神戸の市街地と神戸港が見渡せる場所で、愛するペットと家族のように一緒にいることができます。
神戸平和霊苑
神戸市西区にある神戸平和霊苑は、交通アクセスが良く「木幡駅」や「西神中央駅」から無料送迎バスも出ています。
お墓のタイプは集合型で、シンボルツリーは桜の樹木葬です。洋風デザインの日当たり良好な場所です。段差がないバリアフリーであるため、身体が不自由な方や高齢の方のお参りにも安心と言えるでしょう。桜の下に置く墓石には、名前だけでなく供養の想いなども彫刻できます。
永代供養が可能で価格は75万から、生前の申込みも可能です。詳しい価格は「株式会社花元石材」のホームページに記載されています。
使用年数の制限がないため合祀場所に移動することはなく、人数制限もなく、無宗教でも申込み可能です。また、ガーデニングに囲まれるガーデン葬もあります。
Cherry Blossom 吉原墓地
神戸市北区にあるCherry Blossom吉原墓地は三田に隣接した街にあり、神戸・三田エリアにも近く便利です。
お墓のタイプは集合型で、シンボルツリーは桜の樹木葬です。木々に囲まれた西洋区画で、通路は芝生仕上げになっています。骨壺は神戸アートガラスのオシャレな骨壺で3色から選ぶことができ、4名まで納骨できます。
期限付きの永代供養ですが、最後の方の納骨より33年間は使用でき、期限後も供養施設にて大切に供養してもらえるので安心です。
価格は85万7千円からで、お花やイラストの彫刻なども行ってくれます。ペット供養はできませんが、ペット同伴でのお墓参りは可能です。
神戸市付近の樹木葬の霊園おすすめ
兵庫県には神戸市以外にも樹木葬をしている霊園や墓地があります。神戸市以外にある、兵庫県で樹木葬が可能な霊園・墓地7箇所を紹介します。
数多くの霊園・墓地があるため、樹木葬を考えている方は参考にしてください。
ヤシロの樹木葬では、期限付きで個別の墓碑があり、要望に合わせた彫刻を依頼することができます。子どもにお墓の心配をかけさせたくない方や、自分らしいお墓に眠りたい方に選ばれています。
ご興味のある方はぜひ下記から資料をご請求ください。
川西樹木葬SAKURA GARDEN
川西樹木葬SAKURA GARDENは、兵庫県川西市にあります。
きれいな芝桜に囲まれて眠れる場所で、集合型と合祀型のがあり、自然豊かな環境が安らぎを与えてくれるでしょう。永代供養付きのため、永眠後も安心と言えます。
区画個別プランは33万円・合祀プランは8万円で、墓石プレートには好きな文字や絵を刻めます。納骨後33年間たつと、合祀スペースに移動となり土に還ります。
費用はかかりますが、合祀スペースへの移動前であれば継承墓としても利用可能です。
宝塚霊園
願生寺 塚口浄苑
願生寺塚口浄苑は兵庫県尼崎市にあります。お墓のタイプは集合型で、願生寺住職が花を供えて供養してくれるため、子どもや親族に負担をかけることはないでしょう。
安心の永代供養樹木葬で、生前契約も可能です。お1人様用は40万円・お2人様用は50万円、合祀墓は10万円です。墓石には家紋や花の絵なども彫刻できます。
個人区画は最後の方が永眠してから32年間、移動することなく眠れます。その後、合同納骨永代供養墓「栄広廟」に移り永代供養してくれます。
メモリアルパーク竜山
メモリアルパーク竜山は兵庫県高砂市にあります。厳粛な雰囲気がある岩肌と緑に囲まれた集合型・合祀型墓地で、播磨灘を眺望でき、自然豊かな場所と言えるでしょう。
永代供養墓のため親族や子どもに迷惑をかけることなく、墓じまいの心配もいりません。価格は38万円でお2人様まで納骨可能です。もちろん、宗派を問わず利用できます。
遍照寺 魚住庭苑
仏心霊園
仏心霊園は兵庫県川西市にあります。鮮やかな花エリナやロドレイヤの下で眠る集合型墓地です。日当たりの良い青空の下で眠りにつけるでしょう。
生前申込み可能で、永代にわたり移動することなく個別のスペースで過ごせます。価格は40万円からで、納骨は3名様まで申込み可能です。石質は5種類から選べ、花彫刻なども刻めます。
予約制の無料送迎バスが「川西能勢口駅」・「日生中央駅」から利用できます。
日光寺墓苑
神戸市で樹木葬の霊園を探すポイント
年々、環境保全の重要性が再認識され注目を集めています。こういった流れで樹木葬も注目され、希望する方が増加している傾向があります。
樹木葬を希望し埋葬場所を探す際は注意が必要なポイントを押さえ、困らないようにしておきましょう。
- 納骨可能な人数
- 後継者の要否
- 樹木葬のタイプ・種別
- 宗教・宗派
- 霊園へのアクセス
- ペットの埋葬の可否
納骨可能な人数
樹木葬は人数制限されていることが多く、人数によっては費用が高額になることもあるため、納骨可能人数を聞いておくと安心です。
また、代々受け継いでいくことを考えている場合は、納骨可能人数を親族に伝えておきましょう。
後継者の要否
庭園や公園の樹木葬では、ほとんどの霊園・寺院がしっかりと管理してくれます。そのため、お墓を管理する後継者が不要になります。
ただし、樹木の手入れなどが必要なため、管理側がどこまでお墓を管理してくれるのか確認しておくと良いでしょう。里山の場合は、持ち主に管理を任せるところもあります。
里山を選ぶ際には、埋葬後どこまで管理してくれるのかを確認し、後継者が必要なのかを明らかにしておくと良いでしょう。
樹木葬のタイプ・種別
樹木葬にはさまざまなタイプがあるため、利用する方の中には墓標となる樹木や花の種類について希望がある方もいるでしょう。
霊園や寺院によって、植える樹木やシンボルツリーが決まっていることが多いため、希望がある方は事前に確認しておくことも注意するべきポイントの1つです。
宗教・宗派
樹木葬は、基本的には宗派など関係なく埋葬できます。樹木葬の始まりは、荒れた里山を再生することだったため、宗教にとらわれることなく無宗派の方でも大丈夫です。
もし宗教や宗派について気になるようでしたら、あらかじめ霊園に確認しておくと安心です。
霊園へのアクセス
樹木葬を希望する方は、場所は見晴らしの良いところがいい・自然に還りたいなどの想いがあるのではないでしょうか。しかし、場所によっては非常に不便で、お参りの足が遠のいてしまう可能性があります。
定期的にお参りに来てほしいのであれば、霊園までのアクセスを考慮すると良いでしょう。
ペットの埋葬の可否
近年、ペットも家族だという考えの方が増えているため、ペットと一緒に埋葬してほしいと考える方もいるでしょう。しかし、場所によってはペットの埋葬が不可な場合もあります。
ペットと一緒の埋葬を希望する際は、ペットの埋葬も可能かどうか聞いておくと安心でしょう。
自分に合った樹木葬を選ぼう
樹木葬に関心が集まり、希望する方が増えた理由が分かったのではないでしょうか。樹木葬はお墓の新しい形として、今後ますます注目される可能性があります。今のうちに自分が希望する樹木葬を叶えてくれる場所を見つけ、後悔しないようにしましょう。
霊園や墓地の場所を決める際は、契約前に子どもや親族に相談しておくのがおすすめです。また、契約業者と契約内容の詳細を確認し、疑問や心配事を解消してから契約するようにしてください。
永眠後に、自分の墓地のことでトラブルが起きないようにしておくと安心です。
お電話でも受け付けております
