今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム樹木葬の費用はどれくらい必要?およその相場と内訳や安くする方法・注意点を紹介

樹木葬の費用はどれくらい必要?およその相場と内訳や安くする方法・注意点を紹介

樹木葬の費用はどれくらい必要?およその相場と内訳や安くする方法・注意点を紹介

「樹木葬の費用はどれくらい必要?」
「樹木葬にはどのような費用がかかるの?」
「樹木葬の費用を安くする方法が知りたい」
樹木葬の費用についてさまざまな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

 

本記事では樹木葬にかかる費用や、およその相場樹木葬の費用を安くするための方法などについて詳しく解説しています。

 

本記事を読むことで樹木葬にはどのような費用がかかり、いくらくらい必要なのか、またどのようにすれば樹木葬の費用を安くできるのかを知ることができるでしょう。

 

また、樹木葬の費用を安く抑える上での注意点や、樹木葬のメリット・デメリットについても併せて解説しています。

 

樹木葬の費用について詳しく知りたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。

樹木葬のタイプ

樹木葬墓石の代わりに樹木や草花などを植樹して遺骨を埋葬する方法で、以下の「都市型・公園型」「ガーデニング型」「里山型」の3つのタイプがあります。

 

ここでは、樹木葬のこれら3つのタイプについて、詳しく見ていきましょう。

都市型・公園型

都市型・公園型の樹木葬は、寺院の境内や都市型霊園の中にある樹木葬墓地のことです。
墓地用に造成し、区画整理した区域に埋葬するため、自然の景観を活かせません。イメージとしては、一般墓の墓標を墓石から樹木に変えたと言えばわかりやすいでしょう。

 

埋葬タイプには集合型や合祀型、個別型があり、利用する人の予算や希望によって選べます。

ガーデニング型

ガーデニング型は都市型・公園型を小規模にしたもので、ヨーロッパの庭園のような雰囲気に作られている樹木葬墓地です。墓地はさまざまな草花で演出され、足元には芝生やタイルが敷き詰められています。

 

お墓と言うと暗いイメージを持ってしまいがちですが、ガーデニング型の墓地はヨーロッパの庭園のような雰囲気であるため、明るく開放的です。まるで庭園を散歩するような感覚でお墓参りができるでしょう。

 

<ガーデニング型の樹木葬についての関連記事>
花咲く「ガーデニング型樹木葬」の魅力

里山型

里山型は都市型・公園型、ガーデニング型とは異なり、自然の山をそのまま墓地としている樹木葬墓地です。

 

里山型では遺骨をそのまま土の中に埋めて、そこへ樹木を植えるのが一般的となっています。そのため、自然の中で眠りたい、遺骨は自然に還したいという人に向いているでしょう。

 

しかし、里山型は自然の山を墓地としているため、都市部から離れた地方や郊外にあり、アクセスが不便なところにあることが多いです。

 

<里山型の樹木葬についての関連記事>
樹木葬の里山型とは?決断前に確認したい、メリットやデメリットを解説!

樹木葬の埋葬方法

樹木葬の埋葬方法には大きく分けると「合祀型」「個別型」「家族型」の3つがあります。

 

ここではこれらの埋葬方法について詳しく解説します。
樹木葬の埋葬方法について知り、自分の希望に近いものを決める参考にしてみてください。

合祀型

合祀型1つの区画に植えたシンボルツリーの周辺に、複数の遺骨を一緒に埋葬する方法です。
埋葬する穴が個別の場合と、すべて一緒に埋葬する場合があり、遺骨は骨壺から取り出してそのままか、土に還りやすい素材のものに入れて埋葬されます。

 

区画の区別がなく、ほかの方の遺骨と一緒に埋葬されるため、埋葬後は個人の判別はできなくなるでしょう。また、個別のお参りも難しくなります。

 

<合祀型の樹木葬についての関連記事>
樹木葬での合祀とは?供養方法の違いとメリットとデメリット・費用相場も解説

個別型

個別型は、故人一人の遺骨につき割り当てられた区画に1本ずつシンボルツリーを植えて、その下に遺骨を埋葬する方法です。寺院・霊園によっては、好きな樹木や草花を選べるところもあります。

 

遺骨はそのままの状態や骨壺に入った状態で埋葬されるほか、パウダー状に粉骨して専用の袋に入れて埋葬する場合もあります。

 

また、個人や夫婦、家族での使用が可能となっており、区画も個別に分かれているため個人を特定できることから、通常のお墓参りのようにお参りできるのが特徴です。ただし、多くの場合、一定期間を過ぎると合祀されるのが一般的でしょう。

 

<個別型の樹木葬についての関連記事>
樹木葬で骨壷は使えるの?種類別の埋葬方法や注意点もあわせて紹介
家族や夫婦で樹木葬は利用できる?メリットや費用相場もあわせて紹介

家族型

家族型1本のシンボルツリーや草花の周りに、遺骨ごと個別に区画を分けて埋葬する方法です。 個人だけでなく、夫婦や家族といった複数人での使用も可能です。

 

集合墓ですが区画が区別されているため、遺骨がほかの方の遺骨と混ざることはありません。ただし、多くの場合、一定期間を過ぎると合祀になることが多いでしょう。

<家族型の樹木葬についての関連記事>
家族や夫婦で樹木葬は利用できる?メリットや費用相場もあわせて紹介

 

\あなたにピッタリの樹木葬探し!/

樹木葬にかかる費用

樹木葬は日本の伝統的なお墓と違って、価格が安いイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。しかし、樹木葬にも通常のお墓と同じようにさまざまな費用がかかります。

 

樹木葬にかかる費用は、大まかに以下の初期費用維持管理費用です。
ここでは樹木葬にかかる費用について詳しく見ていきます。

 

樹木葬にはどのような費用がかかるのかをきちんと知っておくことで、樹木葬を検討する際に、より詳細な計画を立てやすくなるでしょう。

霊園の使用料

霊園使用料永代使用料とも呼ばれ、遺骨を埋葬する土地や区画を使用するためにかかる費用のことです。樹木葬の個別納骨タイプでは、一定期間を過ぎると合祀になるケースが多いでしょう。

 

合祀の有無や期間は寺院や霊園によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。

 

<永代使用料とは?…永代供養と永代使用についての関連記事>
永代使用料とは何か?価格相場や管理費・永代供養料との違いもあわせて解説
お墓購入の項目「永代使用料」ってなに?永代供養料や管理費とは違うの?

永代供養料

永代供養料は、寺院や霊園に永代に渡って故人の遺骨を維持・管理・供養してもらうための費用です。
永代使用料と言葉が似ているため混同されがちですが、永代使用料はあくまで土地を貸してもらう権利を有するだけで、供養は含まれていないということに注意しましょう。

 

永代供養料は契約時に一括で支払う場合が多く、永代供養料と永代使用料がセットになっていることが多いです。

 

<永代供養料とは?…永代使用と永代供養についての関連記事>
永代供養と永代使用の違いとは?管理費との違いや「墓じまい」についても解説

埋葬料・彫刻料

他にも、遺骨の埋葬にかかる費用樹木の植え込みなどの設置費用、さらに小さな石碑や銘板を設置したりする場合は彫刻にかかる費用が必要です。

 

埋葬料が使用料の中に含まれている場合は、使用料が高めに設定されていることもあります。埋葬料は基本的に遺骨を埋葬するたびに費用がかかるため、家族など利用人数が多い場合は割高になることもあるでしょう。

維持管理費用

維持管理費用は、霊園の共有スペースや施設の維持・管理をするための費用です。

 

基本的に樹木葬は永代供養であるため、管理費用は必要ないと思われがちですが、遺骨を個別に安置している期間は維持管理費用が必要なことが多いです。
そのため、遺骨を個別安置せず最初から合祀する場合は、維持管理費用は必要ない場合が多いでしょう。

樹木葬にかかる費用の相場

樹木葬にかかる費用は樹木葬のタイプや種類によって異なりますが、いずれにしても墓石を設置する必要がないため、新たにお墓を建てる場合より大幅に抑えられます

 

ここでは、樹木葬にかかる費用の相場をタイプ別に見ていきましょう。

合祀型は最も安い

合祀型は1つのシンボルツリーの周辺に複数の遺骨を一緒に埋葬するため、個別にシンボルツリーなどを設置する必要がありません。

 

また、個別型や家族型と異なり、ほかの遺骨と一緒に埋葬するため、限られたスペースで済みます。そのため、費用は樹木葬の中で最も安く、相場は3万円~20万円程度です。

個別型はやや高くなる

個別型は一人の遺骨に割り当てられた区画に1本のシンボルツリーを植え、その下に遺骨を埋葬する方法です。ほかの樹木葬のタイプと同じように個別型も墓石が必要ないため、一般的なお墓よりも費用を抑えられます。

 

しかし、個別型は個別のシンボルツリーなどを設置するため、合祀型と比較すると費用は高くなり、相場は15万円~60万円程度です。

家族型

家族型は1つの家族ごとに1本のシンボルツリーを用意し、その下に家族単位で遺骨を埋葬する方法です。一定期間を過ぎると合祀されることが多いですが、永代供養のため墓じまいの心配がなく、家族で同じお墓に入ることができます。

 

家族型は個別型より埋葬する遺骨が増えるため、費用は若干高くなります。家族型の相場は埋葬できる遺骨の数などによっても異なりますが、20万円~80万円程度です。

樹木葬にかかる費用の内訳別の相場

前述したように樹木葬を行いたいと思った場合は、墓地使用料や永代使用料、埋葬料・彫刻料、維持管理費用などが必要になりますが、それぞれにどれくらいかかるのか知りたいという人もいるのではないでしょうか。

 

ここでは、樹木葬にかかる費用の内訳別の相場について紹介します。

墓地使用料

墓地使用料は、遺骨を埋葬する区画や土地を使用するために必要な費用です。

 

樹木葬の種類によって異なりますが、家族以外の人と一緒に遺骨を埋葬する合祀型でおよそ5万円~20万円程度、遺骨を1つずつ個別に埋葬する個別型15万円~60万円程度、シンボルツリーの周りに専用の区画を設けて家族を埋葬する家族型20万円~80万円程必要となります。

永代使用料

一般墓の場合は、遺族が遺骨を埋葬した土地をずっと使用する権利として、永代使用料を支払わなければなりません。それに対し樹木葬は一代のみの埋葬であり永代使用ではないため、基本的に永代使用料を支払う必要はありません。

 

土地の使用料は基本的に墓地使用料に含まれています。そのため樹木葬の場合は一般墓の場合と異なり、基本的に墓地使用料だけで済むでしょう。

埋葬料・彫刻料

ケースにより異なりますが、埋葬料や埋葬された人の名前を墓誌などに彫刻するための彫刻料は墓地使用料に含まれている場合も多いため、事前に確認しておきましょう。

 

また、樹木葬を家族で使用する場合は、その都度埋葬料が必要になる可能性があるため注意が必要です。彫刻料については埋葬された人の名前を彫刻する墓誌などがない場合もあるため、自分の希望に合った種類を選ぶようにしましょう。

維持管理費用

霊園の設備を維持したり管理したりするのに必要な維持管理費用の相場は、年間1万円程度です。しかし、墓地使用料に含まれている場合は発生しないこともあるため事前に確認しましょう。

 

また、樹木葬で埋葬される人が生前に申し込みをした場合は、維持管理費用が発生することが多いです。

樹木葬の費用を安くするための検討項目

通常のお墓を建てるよりも費用が安いと言われている樹木葬ですが、ポイントを押さえることで、かかる費用をさらに安く抑えられる可能性があります。

 

ここからは、樹木葬にかかる費用を安く抑えるポイントについて紹介していきます。

埋葬場所のタイプ

樹木葬を行っている墓地霊園には、アクセスしやすい場所にある「都市型・公園型」、庭園のように美しい景観を持つ「ガーデニング型」、より自然な形で故人を弔える「里山型」の3つのタイプがあります。
同じ樹木葬でも3タイプごとにそれぞれ特徴があり、イメージも全く異なります。

 

さらに、同様のタイプであっても立地条件やアクセスのしやすさなどによって費用が大きく異なってくることもポイントです。人気な区画はそれだけ費用も高くなることを覚えておきましょう。

埋葬場所の立地やアクセス

樹木葬にかかる費用を安く抑えるには、立地の不便な場所や郊外などを選ぶ方法もあります。
都心や駅近など、交通アクセスが良い場所にある寺院や霊園は地価が高いため、比較的安いと言われる樹木葬でも使用料や管理料が高くつくことがあるでしょう。

 

一方で、郊外や駅から遠いなどアクセスの不便な場所にある樹木葬では、費用を安く抑えられる可能性が高くなります
遠くても樹木葬にかかる費用を安く抑えられた方がいいか、費用が高くてもお墓参りに行きやすい方がいいか、今後のことも念頭に入れて選ぶようにしましょう。

埋葬場所の管理者

樹木葬は主に寺院が運営している「寺院墓地」、地方自治体が管理・運営している「公営墓地」、経営主体は宗教法人でお墓と墓地の管理は民間業者が行う「民営墓地」の3種類があります。

 

3種類の中では公営墓地が比較的安く使用できるため、樹木葬にかかる費用を安く抑えたい場合は、公営霊園を選ぶといいでしょう。

 

ただし、区画スペースが広いものを選ぶと結果として高くなってしまうこともあるため、納骨する人数を確認してから人数に合う広さの墓地を選びましょう。

シンボル

樹木葬を行う際に、1つのシンボルを複数人で共有するタイプを選ぶとコストを下げられます。個人に1つのシンボルを設置する場合と比較すると、費用面での負担をかなり軽減できるでしょう。

 

樹木葬では墓石の代わりに故人の名前を彫ったプレートや墓標などを設置できますが、こちらはオプションであることが多いため、用いない選択をすることも可能です。費用を下げたい場合は、墓標料と彫刻料は抑えやすい要素といえるでしょう。

埋葬方法と埋葬人数

ほかの人の遺骨と一緒に埋葬する合祀型を選ぶことで、ほかの埋葬方法よりも費用を抑えられます。

 

また、樹木葬にかかる費用を安く抑えるには、あらかじめ納骨できる人数を決めて選ぶのもポイントです。基本的に樹木葬では納骨できる人数分のスペースが広くなるだけ、かかる費用も高くなります

 

無駄に広いスペースの樹木葬にして余計な費用がかからないように、人数に見合ったスペースの樹木葬を選ぶようにするといいでしょう。

個別納骨の期間

樹木葬の中でも、特定の区画に遺骨を個別に納骨する個別納骨タイプでは、個別安置期間中は管理費がかかるため、個別安置期間が長くなるほど管理費もかさんでいきます。

 

個別納骨した場合でも、多くのケースでは合祀になると管理費がかからなくなるため、樹木葬にかかる費用を安く抑えたい場合は、個別に納骨できる期間を短く設定するといいでしょう。

樹木葬の費用を抑える上での注意点

可能であれば樹木葬の費用をなるべく安くしたいと考える人も多いでしょう。
しかし樹木葬の費用を抑える上で、注意したい点がいくつかあります。

 

ここでは樹木葬の費用を抑える上での注意点について解説するため、参考にしてみてください。

現地を見学する

費用の安さだけで樹木葬を選ぶと、交通のアクセスが悪く利便性が良くない可能性があります。費用が安いからという理由だけで樹木葬を選ぶと、お墓参りをするときに不便で頻繁にお墓参りができなくなってしまうこともあるでしょう。

 

樹木葬を選ぶ際は費用の安さだけでなく、実際に現地を見学してアクセスの良さなどを確認しておくことが大切です。

 

<樹木葬の見学についての関連記事>
樹木葬の見学ができる霊園や寺院はある?現地でチェックするポイントも解説

 

\まずは見学!/

費用の内訳を比較検討する

樹木葬にかかる主な費用である「霊園使用料」「永代供養料」「埋葬料」「年間管理費」「彫刻料」は、選択方法や組み合わせによって費用を大きく下げることも可能です。

 

樹木葬を行う際は業者に勧められるままに選ぶのではなく、自分で積極的に調べるなどして納得のいくプランを立てることが大切です。
実際に訪れたり、複数の霊園に問い合わせたりして比較検討するようにしましょう。

樹木葬のメリットとデメリット

樹木葬にはさまざまなメリットとデメリットがあります。

 

ここでは樹木葬のメリットとデメリットについて解説するため、樹木葬のメリットとデメリットを知り、樹木葬を選ぶ際の参考にしてみてください。

メリット

樹木葬は一般墓と違い墓石を必要とせず、永代使用料も必要ないため、費用を安く抑えられます。

 

また、寺院が運営している樹木葬の場合は永代供養がついているため、お墓の跡継ぎや管理の心配がいらないこともメリットです。ただし、公営霊園の樹木葬の場合は永代供養がないため注意しましょう。

デメリット

合祀型の樹木葬は遺骨を骨壺から出してほかの人の遺骨と一緒に埋葬されるため、後から遺骨を取り出せません。

 

個別型や家族型の樹木葬でも遺骨を骨壺から出して埋葬する場合や、一定期間経過後合祀された場合は、遺骨を取り出せなくなるため注意が必要です。

 

また、親族の反対があり得ることもデメリットと言えます。
近年、樹木葬の認知度は高まってきているものの、一般墓が主流である地域が多いです。後々トラブルにならないよう、樹木葬について親族と話し合いましょう。

 

\樹木葬について相談しよう/

樹木葬の費用の内訳も比較して適切な埋葬方法を選ぼう

今回は樹木葬の種類や埋葬方法、かかる費用の相場や安く抑えるポイントなどを詳しく紹介しました。通常のお墓に比べて安く済む樹木葬は、最近注目のお墓です。

 

また、都市部に墓石を建てるスペースが足りなくなっていることや、お墓の後継者がいない世帯が増えていることなどからも、誰でも使えて自然環境にも配慮した樹木葬は、これからますます注目を浴びていくでしょう。

 

費用を安く抑えられ、後継者の心配もいらないお墓を探している方は、この記事を参考に樹木葬にかかる費用の内訳を知っておきましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方