今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム家族や夫婦で樹木葬は利用できる?メリットや費用相場もあわせて紹介

家族や夫婦で樹木葬は利用できる?メリットや費用相場もあわせて紹介

家族や夫婦で樹木葬は利用できる?メリットや費用相場もあわせて紹介

「樹木葬にしたいけれど夫婦や家族でも利用できるの?」
「樹木葬することのメリットって何?費用でお得になる?」
近年注目の集まっている樹木葬ですが、詳しいことを知らなかったり、利用方法やメリットについて疑問や不安がある人も多いのではないでしょうか。

 

本記事では樹木葬とはどのような形態のお墓なのか、家族や夫婦で樹木葬は利用できるのか、家族や夫婦で樹木葬を利用するメリットや費用相場、おさえておきたいポイントを紹介しています。

 

樹木葬がどのようなお墓なのか、家族・夫婦で利用することのメリット、あらかじめ知っておきたいポイントをおさえることができるでしょう。樹木葬が向いている人についても紹介しているため、自分が向いているかどうかも分かります。

 

樹木葬に興味がある場合や、樹木葬をしたいけれど疑問や不安な点があるという場合は、ぜひこちらをチェックしてみてください。

樹木葬とは?

「樹木葬」はお墓に対する考え方が変わり、死後は自然に還りたいと考える人が増えたことから注目されている「自然葬」の1つで、墓石を使わず自然の樹木を目印として、その周囲に埋葬される形態のお墓のことです。

 

しかし、樹木葬といってもその種類はさまざまです。里山様式や霊園様式、ガーデニング様式などがありそれぞれに特徴が違います。ただどの樹木葬でも、自然が豊かな環境に埋葬されることはあまり変わらないでしょう。

里山様式の樹木葬

「里山様式の樹木葬」というのは、実際の山間部にある自然の里山の中に埋葬される樹木葬のことです。樹木葬にすることにより植樹されて整えられることから、山の環境保全のためにも取り入れられてきました。

 

遺骨を埋葬する場所は、実際の里山の一角に設けられたスペースです。全てではありませんが、基本的に遺骨は里山の土の中に埋葬されるため、自然に還るという目的で樹木葬を選んだ場合にもっとも希望に近い埋葬方法になります。

霊園様式の樹木葬

「霊園様式の樹木葬」というのは、霊園や寺院の墓地内に設けられた樹木葬用のスペースに埋葬されるタイプの樹木葬です。公園のようにも見えることから、公園様式と呼ばれることもあります。

 

霊園様式の樹木葬の特徴は、霊園や寺院の土地の中にあることです。そのため、比較的交通アクセスのよい場所に存在していることが多いでしょう。

 

遺骨の埋葬では骨壺に入れたままカロート(納骨室)に納められ、契約期間が終了した後は取り出されて、最後は合祀されることが多いでしょう。

ガーデニング様式の樹木葬

「ガーデニング様式の樹木葬」は、まるで自然豊かな庭のように整えられたタイプの樹木葬です。寺院の土地内や、霊園で行われている樹木葬になります。

 

ガーデニング様式の樹木葬は手入れが行き届き見た目に美しい施設が多いですが、そのために樹木葬の中でも費用は高めになる傾向があります。遺骨は霊園様式と同じく、骨壺やステンレスの筒に入れたまま、カロートに納骨されることになるケースが多いでしょう。

家族や夫婦で樹木葬は利用できる?

家族や夫婦で樹木葬を利用することは可能です。

 

樹木葬では1人用や夫婦用、家族用のものなどが販売されています。最初から夫婦や家族で利用することを目的として樹木葬を購入すれば、夫婦だけあるいは家族で利用することが可能でしょう。

 

ただ、家族で樹木葬ができるといっても一緒に埋葬できるのは何親等までと決まっている施設もあります。もし一緒に埋葬できる親等が決まっている施設であれば、あてはまらなかった場合には家族であっても同じ場所に埋葬できないでしょう。

家族や夫婦で樹木葬にする3つのメリット

家族や夫婦で樹木葬にしたいと考えていても、家族の誰かが乗り気ではないということもあるのではないでしょうか。ここからは、家族や夫婦で樹木葬にすることのメリットを紹介します。

 

もし一般的なお墓ではなく樹木葬にすることにためらいがある場合は、こちらのメリットを確認してから検討してみましょう。

  • 永代供養してもらえる
  • 費用が安くすむ
  • 夫婦のゆかりある場所で眠ることができる

1:永代供養してもらえる

樹木葬は永代供養と同じように、お墓の維持や管理を寺院や霊園の管理者が行ってくれるため、お墓の後継者がいなくても安心して利用できるお墓となっています。

 

一般のお墓であれば、お墓を維持・管理してくれる継承者が必要になるでしょう。しかし樹木葬の場合は施設の運営者が管理をしてくれるため、自分たちでお墓の掃除や供養等をする必要がありません。後継者の心配をしなくてすむのは、現代において大きなメリットになるでしょう。

2:費用が安くすむ

樹木葬のお墓では墓石を使わず樹木をシンボルツリーとすることから、一般のお墓と比べて費用が安くすむというメリットがあります。

 

一般のお墓であれば、墓石を使うため数百万円の費用がかかることが珍しくありません。しかし樹木葬では石碑やプレートを使うことはあっても墓石は使わないため、その分安く購入できるでしょう。お墓の費用をおさえたい場合にも、樹木葬はおすすめです。

3:夫婦のゆかりある場所で眠ることができる

夫婦で樹木葬を利用する場合、夫婦のゆかりある場所の近くで眠ることができるというメリットがあります。

 

一般のお墓では選べないような場所であっても、樹木葬ならば選べる可能性があります。たとえば夫婦で一緒に登った山や思い出深い山があった場合、その近くの施設や里山の樹木葬を利用すれば、夫婦にとってゆかりある場所に2人で眠れるでしょう。

家族や夫婦で樹木葬を利用する際の費用相場

夫婦や家族で樹木葬を利用した場合の費用相場は、夫婦や家族で1シンボルを共有する個別墓のタイプで80万円~150万円程度となっています。

 

ただこの場合の注意点として、樹木葬の多くであらかじめ入れる人数が決まっているということがあります。

 

夫婦用の樹木葬であれば夫婦以外は入れません。また家族用でも4人までといったように決まっていることが多いです。とくに土地が限られる都市部の樹木葬は、その傾向が強くなります。

 

なお人数無制限の樹木葬を選ぶ場合は、100万円以上が費用相場となるでしょう。

家族や夫婦で樹木葬を考えている人がおさえるべき6つのポイント

家族や夫婦で樹木葬を考えていても、場合によっては夫婦間や家族間でトラブルになる可能性があります。

 

夫婦や家族のために樹木葬を考えたとしても、家族にとって望ましくない場合もあるためです。そういったトラブルを起こさないようにするためにはどうすればいいのか、家族や夫婦で樹木葬を利用する前に、ここで紹介する6つのポイントをおさえておきましょう。

  • 何人まで利用できるのか調べる
  • 樹木葬にすることを家族や親戚から理解を得る
  • 何親等まで利用可能なのか調べる
  • 埋葬方法を調べる
  • 景観だけでなく利便性も考慮する
  • 生前予約が可能かどうかを確かめる

1:何人まで利用できるのか調べる

樹木葬は基本的に何人でも入れる一般のお墓とは違い、収納人数が決まっていることが多いことに注意して、何人まで利用できるのかあらかじめ調べておきましょう。

 

夫婦であれば夫婦用の樹木葬を利用すればいいでしょう。しかし家族用の場合、人数によっては全員が入れない可能性があります。樹木葬を決める前に何人で利用する予定なのかを考え、その人数が利用できる樹木葬を選ぶようにしましょう。

2:樹木葬にすることを家族や親戚から理解を得る

樹木葬はまだまだ、一般的なお墓とはなっていません。そのため、樹木葬にすることに対して家族や親戚から反対されてしまうことがあります。勝手に決めてしまい家族や親戚からの理解がなければ、後からトラブルになる可能性は高いでしょう。

 

樹木葬を契約する前に、樹木葬にしたいと考えていることを家族や親戚に伝え、どのようなお墓なのかどうしてそうしたいのかを説明して理解を得ておきましょう。

3:何親等まで利用可能なのか調べる

家族用の樹木葬の場合、何親等までの家族が対象なのか決まっている施設もあるため、何親等まで利用可能なのかを調べておくことが大切です。

 

寺院や霊園によっては、家族は2親等まで、3親等あるいは1家系のみと定めているところや、反対に、家族でなくても友人でも入れるような自由度の高い樹木葬の施設もあります。

 

利用したい樹木葬を見つけたならば夫婦や家族で利用できるかどうか、何親等まで入れるかについてもしっかり調べておきましょう。

4:埋葬方法を調べる

樹木葬といっても埋葬方法はさまざまです。たとえば遺骨をパウダー状にして土中に埋葬する方法や、土に還る素材の骨袋や骨壺に入れて埋葬する方法、後から取り出して合祀するために普通に骨壺に入れてカロートに納骨される方法などがあります。

 

里山様式では自然に還るという目的で実際に土中に埋葬したり、土に還る素材が使われたりすることが多いですが、霊園様式やガーデニング様式では骨壺のまま埋葬され、供養期間後に合祀されるケースが多いです。

 

このように樹木葬の施設によって埋葬方法がさまざまあるため、希望した形で埋葬されるかどうかを事前に調べておきましょう。

5:景観だけでなく利便性も考慮する

樹木葬では自然豊かな景観を重視して選ぶことがよくあります。しかし景観だけを考えて利便性を考慮していなかった場合、交通アクセスが悪くお墓参りに行きたくてもなかなか行けないということになりかねません。

 

樹木葬ができる施設は都市部よりも郊外にあることが多いため、利便性にも注意が必要です。とくに里山様式の樹木葬を選んだ場合、都市部から里山までの距離が長く交通アクセスが悪い可能性が高くなります。

6:生前予約が可能かどうかを確かめる

樹木葬では生前予約可能な施設が多いですが全てではないため、希望する施設が生前予約を受け付けているかどうかを確認しておきましょう。また生前予約する際には、檀家料が発生しないかどうかも注意が必要です。

 

樹木葬では宗教・宗派に関係なく利用できる施設が多くなっており、檀家にならなくても寺院の樹木葬に入れるケースが多いです。しかし生前予約の場合のみ、檀家になって檀家料を支払うことを求められるケースもあることに注意してください。

樹木葬が向いている人

樹木葬は一般のお墓とはさまざまな違いがあります。樹木葬のメリットやデメリットから、どのような人が樹木葬に向いているのかを見ていきましょう。

 

夫婦や家族で樹木葬の利用を検討している場合は、樹木葬が向いている人の特徴をおさえて、自分たちが向いているか考えてみてください。

ペットとも同じお墓に入りたい人

樹木葬の中にはペットと入れるものもあるため、ペットと同じお墓に入りたい人に向いています。

 

ペットに対する考え方が変わってきており、ペットもまた家族であると考える人が増えています。樹木葬の中には友人やペットとも入れるかなり自由な施設もあるため、ペットと一緒に眠りたい人にとって樹木葬は選択肢の1つになるでしょう。

 

もし一緒にお墓に入れなくても、ペット専用の樹木葬もあります。

自然に還りたい人

従来のように家族とお墓に入るのではなく、死んだ後は自然に還りたいと考えている人が増えています。死後は自然に還りたいと考えている人にとって、樹木葬はその希望を叶えるのに向いているお墓の1つでしょう。

 

とくに、里山様式の樹木葬であればそのまま里山に眠れる可能性が高くなります。逆に、霊園様式やガーデニング様式の樹木葬の場合は最終的に合祀されるケースが多いです。霊園様式やガーデニング様式を選ぶ場合は、埋葬方法やその後どうなるのかも調べておくといいでしょう。

後継者がいない人

樹木葬はお墓の維持・管理を寺院や霊園といった施設の管理者に任せられるため、お墓の後継者がいない人に向いたお墓となっています。

 

お墓の後継者がいないと、後に無縁仏になってしまったりお墓が荒れたりするという心配があります。しかし樹木葬であれば、お墓の維持・管理をしてもらえることからその心配がありません。

 

生前契約しておけば、自分が死んだ後の納骨も心配はないでしょう。

供養に費用をかけたくない人

樹木葬の場合は供養も施設で行われることから、供養のたびに費用をかけたくない、という人にも向いています。

 

永代供養と樹木葬は違うものですが、樹木葬の多くが霊園様式やガーデニング様式であり寺院や霊園が管理や供養を行ってくれることから、樹木葬は永代供養墓の1つとなっています。とくに寺院が運営している樹木葬であれば、手厚い供養を受けられるでしょう。

 

ただ、宗教・宗派を問わない樹木葬であったとしても、供養方法はその寺院の宗教・宗派にのっとって行われることには注意しましょう。

宗派にこだわりがない人

宗教や宗派にこだわりがない人は、宗教・宗派を問わず利用できることの多い樹木葬が向いています。

 

たとえ寺院が運営していたとしても、樹木葬であれば檀家になる必要はないとしていることが多いためです。供養についてはその寺院の宗教・宗派により行われますが、法要するかどうか選べるケースもあります。

 

宗教・宗派にこだわりがない人、特定の宗教や宗派に入りたくない人にとって、樹木葬は選択肢の1つになるでしょう。

家族や夫婦で樹木葬にする際はおさえるべきポイントも含めて検討しよう

家族や夫婦で樹木葬を利用することはできますが、いくつか気を付けておかなければならないポイントがあります。

 

また、樹木葬は生前予約も可能です。生前予約した場合に費用が発生する可能性もあるためしっかり調べる必要はありますが、夫婦や家族、親戚と話し合って、予約しておくと安心でしょう。

 

今回の記事で紹介した内容をもとに、樹木葬にするかどうか検討してみましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方