今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム永代使用料とは何か?価格相場や管理費・永代供養料との違いもあわせて解説

永代使用料とは何か?価格相場や管理費・永代供養料との違いもあわせて解説

永代使用料とは何か?価格相場や管理費・永代供養料との違いもあわせて解説

「お墓を検討していると、よく出てくる永代使用料って何?」
「永代使用料は、永代供養料や管理費とどう違うの?」
「永代使用料を安く抑える方法を知りたい」
このように墓地を検討するうえで、永代使用料についての知識は必要になるため、詳しく知りたいという方は多いでしょう。また、似たような言葉も出てくるため、その違いに混乱してしまう方もいるでしょう。

 

本記事では、永代使用料とは何かを中心に解説します。また、永代供養料や管理費との違いについても詳しく説明するため、墓地を契約するにあたって発生する費用に関して理解を深めることができるでしょう。

 

本記事を読んで、お墓の購入費用を左右する永代使用料などについて学び、後悔のないお墓選びをしましょう。

永代使用料とは何か?

「永代使用料(えいたいしようりょう)」は、墓地(お墓が建てられている土地)を使用する権利を得るために支払う費用のことです。

 

墓地を管理している霊園や寺院に永代使用料を支払うと、墓地の使用許可証である「永代使用承諾書」が発行されます。

 

ただし、永代使用料を支払っても、墓地の区画を所有する権利は得られないため、勝手に貸したり譲ったりすることはできません。なお、永代使用料を支払うのは墓地の契約時のみです。

永代使用料の価格相場を左右する要因

永代使用料の全国的な相場は、およそ30万~100万円になるでしょう。しかし、墓地の立地条件や管理施設の規模、区画の広さ、地価などによって価格が変動します。そのため、地域によって大きな差が発生します。

 

永代使用料の価格相場を左右する要因について詳しく見ていきましょう。

立地の条件

立地条件によって価格が変動する一般的な不動産と同様、永代使用料も墓地の立地条件によって価格相場が変わります。

 

また、都心から離れるほど価格相場は下がっていきます。しかし、都心から離れていてもアクセスしやすい、土地としての希少価値が高い、などの立地条件にある霊園や寺院墓地は人気が高く、相場も上がっていくでしょう。

施設の規模

墓地がある霊園や寺院墓地の規模や設備・サービスの充実度で、永代使用料は変化します。

 

大きなスペースが確保された駐車場や整備された休憩所、ユニバーサルデザインを取り入れた法要会館など、設備が充実している施設は、価格相場が高い傾向にあるでしょう。

 

また、専用の送迎バスがあるなど、サービスの充実度も、永代使用料の価格相場に関わってくるでしょう。

墓地の区画の広さ

土地や住宅などの不動産と同じく、墓地の区画の広さも価格を上下させる要因となります。当然のことながら、敷地が広いほど価格は高くなるでしょう。

 

一般的な敷地面積は約1㎡~3㎡で、人口が多い地域や地価が高い地域ほど敷地面積が小さくなる傾向があります。

 

なお、区画の広さは、価格相場だけでなく、そのお墓に誰がどのように納骨するかで決めることが重要です。

地価

墓地の永代使用料は、地価(全国の地域ごとの土地の価格)に比例します。前述したとおり、都心に近づくほど地価は高くなり、永代使用料の価格相場も高くなります。

 

また、地価が高いエリアほど永代使用料は高くなり、1区画の敷地面積が狭い傾向にあるでしょう。

永代供養料と永代使用料との違い

「永代供養料」とは、遺骨を永代にわたって供養してもらうために支払う費用です。お墓を遺族やその子孫で管理できなくなった場合、寺院や霊園の管理者に供養してもらうために支払います。

 

そのため、永代にわたる墓地使用権を得るために支払う永代使用料とは、まったく異なる費用です。

 

永代供養料を支払うと、管理者がお墓の手入れなどの維持管理をしたり、お盆やお彼岸の際に合同法要をしてくれたりするでしょう。

管理費と永代使用料との違い

墓地の「管理費」は、寺院墓地や霊園の維持のために支払う費用です。

 

墓地の永代使用権を買うために契約時に一度支払う永代使用料と異なり、管理費は参道や駐車場の整備、墓石清掃、水道設備などの費用に充てられ、年1回など定期的に支払う必要があります。

 

一般的なお墓の場合、管理費はおよそ数千円~3万円程度と、施設によって大きく幅があるでしょう。

永代使用料以外にお墓を建てる際にかかる費用

一般的なお墓を立てる費用(樹木葬や納骨堂を除く)の相場価格は、永代使用料を含めておよそ150万円~350万円と言われています。

 

お墓を建てる際は、永代使用料だけでなく、法要にかかる費用、管理費、墓石に関する費用などが必要になるでしょう。

 

永代使用料以外にかかるお墓の費用を詳しく紹介します。

法要の費用

お墓を建てる際は、法要のための費用が必要になります。新しくお墓を建てた際に執り行う「開眼供養」は、故人の魂を墓石に宿すための供養で、そのお布施の費用は約3万円~5万円が相場でしょう。

 

続いて、「納骨供養」は火葬後の遺骨をお墓に納めるための供養で、やはりそのお布施の費用も相場は約3万円~約5万円です。また、新しくお墓を建てて、開眼供養と納骨式を執り行う際は、開眼供養のお布施の費用を1.5倍~2倍ほどにします。

管理費

前述したとおり、寺院墓地や霊園などの施設の維持・運営管理のため、管理者に定期的に支払うのが管理費です。管理費は、公営か民営か、施設の立地条件などによって異なります。

 

管理費は永代使用料や墓石費用に比べると高額にはなりません。しかし、管理費の滞納が続くと、墓地の使用権が取り消されたり、お墓が撤去されたりする場合もあるため、注意が必要でしょう。

墓石にかかる費用

墓石にかかる費用は、墓石本体の費用と墓石を建てるための施工費用の合計金額です。墓石本体の費用は約数十万円~数百万円と、墓石の種類や大きさ、デザインによって大きな幅があります。

 

また、建墓の施工費用は、墓地の立地条件に左右されます。墓石を運搬する道の状態や運搬距離、墓地区画の整備状況などで、施工費用が変わるでしょう。

お墓にかかる費用を抑えるためにできること

お墓を建てる費用は安くないため大きな負担となる場合があり、なるべく費用を抑えたい場合も多いでしょう。

 

まず、お墓の費用を抑えるために、永代供養を選ぶ方法があります。一般的な墓を立てず、遺骨を納骨堂などに納めたり合祀にしたりすることで、墓石にかかる費用などが不要になります。

 

お墓のない永代供養を選択した場合、永代供養料や法要のお布施、墓碑への戒名の彫刻料などは必要となるため、費用は20万円~50万円が目安になるでしょう。

 

また、遺骨を埋葬することなく散骨という方法を選んでも、費用を抑えられます。ただし、散骨はどこにでも自由に撒けるわけではなく、自治体によって散骨が禁止されている場合もあるため、注意が必要です。

 

また、墓石の替わりに樹木を墓碑にして供養し、遺骨を埋葬する樹木葬も、墓石にかかる費用を抑えられるでしょう。

永代使用料について理解を深めよう

ここまで述べてきたように、お墓を建てるには多くの費用がかかります。その中でも、ここで取り上げた永代使用料は、お墓を建てようとするまで正確に理解されていない場合もあるでしょう。

 

永代使用料は、立地条件や地域によって大きく異なります。今回取り上げた永代使用料を含めて、お墓や法要などに関する知識を得ておくと、いざというときに慌てずに対処できるでしょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方