今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム納骨堂とお墓の違いとは?メリットデメリット、大阪で屋内で参拝する「室内墓所」も紹介

納骨堂とお墓の違いとは?メリットデメリット、大阪で屋内で参拝する「室内墓所」も紹介

納骨堂とお墓の違いとは?メリットデメリット、大阪で屋内で参拝する「室内墓所」も紹介

・納骨堂とお墓の違いとは?
・納骨堂とお墓、どちらが向いている?
・納骨堂はお墓みたいに、家族で入れるの?

 
納骨堂とお墓は、屋内(納骨堂)と屋外(お墓)の違いが顕著ですが、それ以外にも遺骨を土に埋葬するか、埋葬せずに収蔵するかの違いがあります。
 
本記事を読むことで、納骨堂とお墓の違いやそれぞれのメリット・デメリットで分かる選び方が分かります。
 
後半では、納骨堂とお墓の中間的な施設「室内墓所」もご紹介しますので、どうぞ最後までお読みください。
 

ヤシロの堂内墓地ホームページへ

納骨堂とお墓の違いとは?

納骨堂とお墓の違いとは?

◇納骨堂は遺骨を収蔵し、お墓は遺骨を土に埋葬します
 
納骨堂はもともと、お墓が完成するまでの一時的な遺骨の安置場所として提供された歴史があるため、遺骨を室内の個別スペースに清潔に安置できる点が、大きな特徴です。
 

<納骨堂とお墓の違い>
  ●納骨堂 ●お墓
[遺骨] 個別スペースに収蔵 土下に収蔵・埋葬
[施設] ・屋内施設 ・屋外の墓地(霊園)
[立地] ・都心部に多い ・郊外に多い
[永代供養] ・付いている
(継承者を必要としない)
・付けることも可能
(基本的には継承者が必要)
[費用] 割安傾向
(平均約25万円~100万円)
割高傾向
(平均約175万円~300万円)
[契約更新] ・必要
(遺骨の個別安置を望む場合)
・必要ない

 
お墓は墓地区画に墓石を建てるため、墓地代(永代使用料)や墓石代が掛かり、どうしても納骨堂よりもお墓が高くなるでしょう。
 
供養のひとつの形として根付きつつある納骨堂は、目的や納骨堂施設のスタイル、プランによって、費用の幅も広がっています。
 

 

永代供養とは?

◇納骨堂とお墓で違う「永代供養」とは、施設が遺骨の供養を担うことです
 
「永代供養」では、本来は遺骨の維持管理や供養に責任を持つべき家族に代わり、施設管理者が遺骨の維持管理・供養を行ってくれます。
 
そのためお墓が建つと代々維持管理、供養を行う継承者「墓主」を立てる必要がありますが、納骨堂で遺骨を収蔵する場合は、継承者を立てる必要がありません
 

<永代供養とは>
施設が遺骨の管理・供養をする
・「永代」は、この先代々に渡ること
・永代供養料は一括払いが多い
・遺骨は合祀埋葬、合同供養されることもある

 
「永代」はこの先代々に渡ることを差しますが、施設が閉鎖した時には、その範疇にありません。
けれども突然遺骨が撤去される訳ではなく、下記のような流れになるでしょう。
 

・新しい運営団体が経営や管理を引き継ぐ
・遺骨の引き取り依頼が来る

 
いずれにしても納骨堂やお墓での永代供養で、突然の閉鎖はごく稀です。
 
また、お墓を建てる時に契約項目にある「永代使用」は使用権であり、永代供養とは違うものなのでご注意ください。
 

 

納骨堂とお墓、どちらが向いている?

納骨堂とお墓、どちらが向いている?

◇お墓の管理・維持ができずに悩んでいるなら、納骨堂が便利です
 
納骨堂とお墓の大きな違いとしては、立地環境もあるでしょう。
お墓はそれぞれに墓地区画を用意しなければならず、土地を必要とします。
そのため納骨堂は、お墓を閉じて引っ越す「改葬(かいそう)」も多いです。
 

<納骨堂へお墓から改葬する理由とは>
[お墓が遠方にある] ・お墓参りが困難
・お墓掃除が大変
・高齢になりお参りが辛い
[継承者がいない] ・継承者がいない
・無縁墓になるか心配
[独立が多い] ・都心部での永代供養が増えた
・お墓に入りたい人がいない

 
そのため都心部から遠い郊外の墓地や霊園が多いためです。
現状でお墓が遠方にあり、お墓参りや管理維持が困難であれば、都心部の立地でお墓掃除や管理の必要ない、納骨堂は助かる選択肢になります。
 

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

 

お墓のメリット、デメリット

◇お墓を建てることで後世まで、代々残すことができます
 
お墓に埋葬する習慣は、日本で昔から根付く供養の形なので、高齢の親族も含めて、まず反対が起きません
 
仏教の教えとして「土に埋葬することで故人の魂は成仏する」と考える高齢の人々も多いためです。
 

<お墓のメリット、デメリット>
[お墓のメリット] ・お墓を代々使用できる
・手厚い供養が期待できる
・親族から反対がほぼない
[お墓のデメリット] ・費用が割高
・継承者が必要
・定期的な管理が必要

 
お墓は個別のお墓にお墓参りをすることで、故人やご先祖様と家族との絆が生まれるメリットもあります。
 
ただ納骨堂とお墓を比較する場合、納骨堂も遺骨に対して拝むものの、手を合わせる対象がある点では、故人との繋がりを「変わらない」と感じる人も多いです。
 
また永代供養付きのお墓が増え、個人墓を終活で購入する人も増えました。
 

 

納骨堂のメリット、デメリット

◇納骨堂で供養することで継承者が必要なく、維持管理を任せられます
 
納骨堂は、施設が家族に代わり遺骨の維持管理・供養を行ってくれる「永代供養」が付く施設がほとんどです。
 
そのため遺骨の維持管理に責任を持つ継承者を立てずに済み、家族はお墓参りや法要など、希望の供養のみができます
 

<納骨堂のメリット、デメリット>
[納骨堂のメリット] ・費用が割安傾向
・継承者が必要ない
・維持管理を任せられる
・アクセスが良い施設が多い
・全天候でお参りしやすい
[納骨堂のデメリット] ・収蔵スペースに制限がある
・お線香やお供えが制限される
・契約更新をしないと合祀される
・親族の理解が必要

 
納骨堂は屋内施設なので、施設で準備された電子線香で供養するなど、火の扱いに配慮が必要なお線香などは禁止する納骨堂も少なくありません。
 
臭いがする生花や食べ物は供えられなかったり、個別法要はできるものの、お彼岸など込み合う時期には待ち時間がある、お互いに配慮しながら参拝をする必要などもあるでしょう。
 

 

納骨堂もお墓のように家族は入れる?

◇納骨堂には家族で契約できるプランもあります

 

2023年現代では、納骨堂もお墓のように「供養のひとつの形」として認知されるようになりました。

 

それに伴い、もともとは個人で収蔵する1柱ごとのスペースが一般的だった納骨堂も、家族で契約するスペースを提供する施設が増えました。

 

<納骨堂とお墓の収蔵数は?>
[お墓]

●家族墓(先祖代々墓)
・約6柱~8柱

●夫婦墓
・約1柱~2柱

●個人墓
・約1柱

[納骨堂]

●家族契約
・約3柱~8柱

●夫婦契約
・約1柱~2柱

●個人契約
・約1柱

 

家族で入る納骨堂であればお墓と柱数はほぼ同じです。

ただし納骨堂の場合、収蔵する柱数で契約するプランが多いのに対し、お墓は1基ごとに建てるため、後々、お墓に入る遺骨の融通は利きやすいでしょう。

 

 

納骨堂とお墓の中間「室内墓所」とは

納骨堂とお墓の中間「室内墓所」とは

◇「室内墓所」とは、屋内でお墓参りができる施設です
 
室内墓所(しつないぼしょ)」とは、別名「お墓型納骨堂」で、納骨堂のひとつの種類と言えます。
仕組みとしては納骨堂と同じですが、参拝の対象が「お墓」です。
 

<室内墓所の2つのタイプ>
・ビル型納骨堂の室内墓所
・屋内にお墓が並ぶ室内墓所

 
「室内墓所」と銘打つのに法的な決まり事はありません
そのため「室内墓所」と言っても、墓石で建つお墓が並ぶ施設もあれば、基本の仕組みは納骨堂である施設もあるため、まず見学をすると良いでしょう。
 
樹木葬と納骨堂どっち?
 

ビル型納骨堂の室内墓所

◇ビル型納骨堂の個別ブースにお墓が建ちます
 
ビル型納骨堂」とは、施設の奥に収蔵されている遺骨が、参拝者が来る度に機械で個別の参拝ブースに繰り出されるシステムの納骨堂です。
 
家族は納骨堂に付くと、個別ブースに案内され遺骨が来るのを待ってから参拝しますが、この個別ブースの参拝対象がお墓になっている「室内墓所」もあります。
 

 

屋内にお墓が並ぶ室内墓所

◇屋内にコンパクトなお墓が並びます
 
大阪の室内墓所は霊園のお墓よりも区画も小さく、スリムなお墓が多いでしょう。
植樹によって庭園のようにデザインされた屋内墓所も見受けます。
 
納骨堂は個別の永代供養が一般的ですが、室内墓所でお墓が並ぶ施設では、先祖代々墓を受け付けることもあり、より霊園に近い種類です。
 

室内墓所のメリット、デメリット

◇室内墓所は、納骨堂とお墓の中間的な存在です
 
室内墓所も納骨堂のひとつなので、特徴やメリットデメリットは共通しています。
納骨堂のメリットがありながら、「お墓参り」ができる違いがあります。
 

<室内墓所のメリット、デメリット>
[メリット] ・全天候型のお墓参り
・室内でお墓参りができる
・宗旨宗派不問が多い
・割安で建墓が可能
・遺骨の管理を任せられる
・屋内施設でいつも清潔
[デメリット] ・納骨堂と比べると割高
・火や水の扱いにルールがある
・自然のなかでのお墓参りは難しい

 
納骨堂とお墓(霊園)の良いところを取り、より選択肢の幅が広く自由度が高い施設が多い点が注目されている大きな理由です。
 

納骨堂はお墓よりも宗旨宗派が自由

納骨堂はお墓よりも宗旨宗派が自由

◇寺院墓地と比べると、納骨堂は宗旨宗派不問が多いです
 
民間霊園にも言えることですが、寺院墓地にお墓を建てている場合、納骨堂へ遺骨を改葬することで、宗旨宗派が自由になります。
 
法要や供養を管理する菩提寺を持たないことで無宗教になる家も多いため、法要や供養の有無を家族で決めることが可能です。
 

<室内墓所は宗旨宗派不問?>
[民間の室内墓所] ・宗旨宗派不問が多い
・法要の相談もできる
(法要はその都度依頼)
[寺院墓地の室内墓所] ・宗旨宗派不問が増えた
・法要は寺院の宗派に倣う

 
寺院墓地でも室内墓所や納骨堂に関しては、宗旨宗派不問とするご住職が増えています。
ただし納骨堂や室内墓所内で法要を行う場合には、寺院に依頼する人が多いです。
 
民間の納骨堂は宗旨宗派不問の施設が多いですが、僧侶の手配を相談する場合、施設が提携する僧侶の宗派に添うことになるでしょう。
 

 

納骨堂とお墓の中間的な存在が室内墓所です

納骨堂とお墓の違いは、屋外か屋内か、そして遺骨を土へ埋葬するか否かです。
またお墓を重視する人々は、お墓参りに伴う供養文化を大切にしています。
 
「お墓参り文化は子どもや孫へと繋ぎたい」けれども、継承者がいない、お墓の維持管理が大変、と言う場合には、納骨堂とお墓の中間的な存在となる、室内墓所を検討してみてはいかがでしょうか。
 
無宗教で供養できる自由な納骨堂は、今最もニーズが高い供養施設です。
そのなかでも室内墓所は、温故知新の次なるステップとして注目されています。

ヤシロの堂内墓地ホームページへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方