今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム個別納骨の永代供養を選ぶメリットとは?合祀されるまでの期間にも注意が必要

個別納骨の永代供養を選ぶメリットとは?合祀されるまでの期間にも注意が必要

個別納骨の永代供養を選ぶメリットとは?合祀されるまでの期間にも注意が必要

「永代供養の個別納骨ってなに?」
「個別納骨の特徴が知りたい」
「他の納骨方法と比べて良い点や悪い点は?」

 

このように、永代供養で個別納骨を選ぶことに、疑問や不安を感じている方は多いのではないでしょうか。永代供養はお墓の供養を全てお寺にお任せできるシステムです。比較的新しくできた供養の方法であるため、個別納骨についての知識が少ない方もいるでしょう。

 

本記事では、永代供養の個別納骨とは何か、選んだときのメリット・デメリット、選ぶポイントを紹介します。この記事を読むことで、個別納骨について詳しく知れるため、永代供養を契約するときの不安が解消できるでしょう。

 

個別納骨を取り扱う納骨堂・霊園も紹介します。検討している方や気になる方は、ぜひ参考にしてください。

そもそも永代供養とは

永代供養とは、遺族に代わってお寺や霊園がお墓の管理をしてくれる供養方法です。近年の家族形態の変化から選ぶ人が増えている、新しいシステムといえるでしょう。

 

自分でお墓の供養をしなくてよいことや、管理を継承する必要がないことから、身寄りのない方や子孫のいない方が利用することが多い傾向です。建てる墓石と墓地が必要ないため、費用を安く抑えたい方からの需要も高まっています。

 

似た言葉に「永代使用」がありますが、永代使用とはお墓の使用権利のことで、お墓を建てるときは「永代使用料」として料金を支払います。

個別納骨の永代供養とは

永代供養には様々なお墓の種類があります。なかでも「個別納骨」は一般のお墓のようなスタイルで、個人ごとに納骨できるタイプのお墓です。

 

個別で一定の期間安置されますが、期間を過ぎると他の人と同じ納骨場所に合祀(ごうし)されます。合祀とは、骨壷から遺骨を取り出して他の人のものと合わせて埋葬することです。

 

「個別納骨」以外のお墓の種類では、安置することなく最初から他の人と一緒に納骨する「合祀納骨」タイプのお墓もあります。

個別納骨の永代供養を選ぶ4つのメリット

個別納骨の永代供養を選ぶことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 

メリットには費用面や、遺族への精神的な負担の軽減などがあげられます。具体的なメリットを下記で紹介しますので、参考にしてください。

  • 初期費用に管理費が含まれている
  • 継承者がいなくなっても無縁墓にならない
  • 個別にお墓参りができる
  • 遺族の代わりに住職に供養してもらえる

1:初期費用に管理費が含まれている

お墓を建てると、管理のための年間管理費を支払う必要がありますが、永代供養で個別納骨の場合は最初に支払う初期費用に管理費が含まれています。

 

一般のお墓のように、継承者が追加で管理費を支払う必要がないため、子孫への経済的な負担が軽減されることや、子孫がいない場合も利用できる利点があります。

2:継承者がいなくなっても無縁墓にならない

前に述べましたが、永代供養はお寺や霊園にお墓の管理を任せられるため、ご先祖の供養を継承する必要がありません。

 

一般のお墓では、供養の他に墓石や墓地の清掃など管理全般をおこなうことが遺族の役割です。しかし、永代供養では世代が変わってもお寺に管理してもらえるため、継承者がいなくなっても無縁仏にならないというメリットがあります。

3:個別にお墓参りができる

個別納骨を選択すると、お墓参りが個別にできます。1人や夫婦、家族でもお参りできるので他の人を気にしなくてよいという利点があります。また多くの場合、墓石に故人の名前が刻まれるなどしてあるため、お墓の場所に迷うことがありません。

 

なお、お墓参りは自由にできても生花や供え物などはできない施設があるため、事前に確認しておきましょう。

4:遺族の代わりに住職に供養してもらえる

永代供養では、ご僧侶による定期的な読経や年忌法要をしてもらえます。施設によって供養の頻度やおこなう回数などは異なりますが、遺族の代わりに全てをお任せできます。

 

家が遠く離れた場所にあることで頻繁に法要の場に参列できない方や、高齢で体が不自由な方にとってはメリットになるでしょう。

 

なかなか供養できないと、ご先祖を粗末にしている気持ちになる方もいるでしょう。個別納骨を使用することでネガティブな気持ちや負担を軽減でき、将来のお墓の供養への精神的なストレスから解消されます。

個別納骨の永代供養を選ぶデメリット

お墓の継承④大規模メンテナンス

永代供養で個別納骨を選んだ場合、多くのメリットがあることがわかりました。それでは、反対にデメリットはあるのでしょうか。

 

契約した後で問題やトラブルなどが生じて後悔しないためにも、具体的なデメリットを確認しておきましょう。

  • 個別供養の期間を過ぎると合祀になる場合がある
  • 合祀よりも費用がかかる

個別供養の期間を過ぎると合祀になる場合がある

永代供養墓のなかでも、個別納骨タイプは一定の期間個人で骨壷の安置ができることが特徴です。安置期間はお寺や霊園により様々で、三回忌や七回忌、多いところで五十回忌まであります。多くの場合、三十三回忌を一区切りとすることが一般的です。

 

そのため、一定の期間は個人で弔うことができても、期間を過ぎると他の人と同じ場所に合祀されてしまいます。遺族の間で世代が代わったとき、子孫の代まで個別安置されているとは限りません。

 

他の人と同じ場所に納骨されることに嫌悪感がある方や、いつまでも個別で供養したい方にとってはデメリットとなるでしょう。

合祀よりも費用がかかる

個別で管理するため、合祀納骨よりも費用がかかります。費用の相場は1人20万~70万円ほどでしょう。合祀納骨の相場が5万~30万円ほどであるため、平均して15万~40万円ほど割高となります。

 

お墓選びを価格重視で考えている方や、経済的な負担を少しでも減らしたい方にとってはデメリットといえるでしょう。

個別納骨の永代供養ができるおすすめの納骨堂・霊園12選

納骨堂とは、骨壷を納める屋内に建設された施設のことです。個別納骨が遺骨の納骨方法であるのに対して、納骨堂はお墓の種類を指します。

 

ここでは、個別納骨の永代供養ができる納骨堂・霊園を紹介します。気になる施設があれば確認してみてください。

1:新宿瑠璃光院 白蓮華堂

東京都渋谷区にある「新宿瑠璃光院白蓮華堂」は、JR「新宿駅」の南口より徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「新宿駅」A1出口より徒歩2分とアクセス良好な場所にあります。

 

寺院には350万円の完全個室の特別参拝室があり、故人やご先祖をゆっくりと供養できます。年間管理費は3万3千円です。その他に、1人専用タイプから夫婦、家族タイプなどもあります。

2:向島 たから陵苑

東京都墨田区にある「向島たから陵苑」は、東武鉄道伊勢崎線「東向島駅」から徒歩3分の場所にあります。

 

参拝室には1人から家族8人まで安置できるプランがある他、ペットと一緒に納骨できるプランもあり、ペットも家族の一員として過ごすことができるでしょう。

 

安置期間も20年、30年、50年から選べるため、継承者の負担を考える必要がありません。

3:一行院 千日谷浄苑

東京都新宿区にある「一行院 千日谷浄苑」は2017年に開苑しました。JR総武線「信濃町駅」から徒歩1分と駅からすぐの場所にあります。建築家、隈研吾氏が基本デザインをした和の建造物が特徴です。

 

参拝室の費用は90万円、年間管理費は1万8千円となります。施設では葬儀も執りおこなえる他、年中無休でいつでも好きなときにお墓参りができます。

4:應慶寺 目黒御廟

JR山手線「目黒駅」から徒歩3分の「應慶寺 目黒御廟」は、交通の便も良好で閑静な場所にあります。

 

参拝室は86万円の「ベーシックプラン」、109万円の「スタンダードプラン」、140万円の「ラグジュアリープラン」とグレードに合わせて利用できるでしょう。出入り口がICカードで管理されていて、いつでもスムーズにお墓参りができます。

5:吾妻橋 天空陵苑

「吾妻橋 天空陵苑」は価格設定が幅広く、プランは35万円、45万円、68万円、83万円などがあります。たくさんのプランから選べることが寺院の魅力で、営業時間内であればいつでも利用することが可能です。

 

寺院は東京都墨田区にあり、「本所吾妻橋駅」より徒歩2分、「浅草駅」より徒歩8分と好立地です。施設内はバリアフリーで設計されているため、高齢の方でも安全に利用できるでしょう。

6:上野さくら浄苑

「上野さくら浄苑」は、85万円です。年間管理費は1万6千円で、遺骨を50年間安置できます。期間経過後は一年ごとに延長も可能です。

 

交通アクセスはJR線「鶯谷駅」より徒歩約7分、「上野駅」より徒歩約15分の場所にあります。バスの場合、都営バス上26系統「上野桜木」下車、徒歩約1分で到着です。

7:伝燈院 赤坂浄苑

「伝燈院赤坂浄苑」では「松風(まつかぜ)」「羽衣(はごろも)」の2つの参拝室があります。どちらも150万円で、年間管理費は1万8千円です。

 

費用には墓石、永代供養料、戒名授かり費用などが含まれていて、施設利用料は無料です。骨壷のサイズは4種類で、一番小さいサイズであれば8柱安置できます。

 

場所は東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」より徒歩2分、東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩5分のところにあります。

8:本所廟堂

「本所廟堂」は日蓮宗として大正時代に創建されました。永代供養では定期的な法要をお勤めいただけます。

 

場所は東京メトロ半蔵門線「押上駅」をおりて徒歩約6分、都バス「横川三丁目」バス停より徒歩約2分にあります。参拝室は1人用で24万円から、家族用で40万円から選べますが、その他にもプランが用意されているため施設に確認してみましょう。

9:威徳寺 赤坂一ツ木陵苑

東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」より、徒歩2分の都心にある納骨堂です。

 

「威徳寺赤坂一ツ木陵苑」には「海」「空」2種類の参拝室があります。「海」が仕切りのあるソーシャルスペースタイプ、「空」は完全個室となっており、心ゆくまで静かにお墓参りできるでしょう。

 

価格は「海」が94万円から、「空」が114万円からです。年間管理費は1万6千円で、永代供養料には永代使用料や戒名費用、厨子の費用なども含まれています。

10:南大沢霊園

東京都町田市にある「南大沢霊園」です。京王線「南大沢駅」より相模原駅北口行きバス「坂上バス停」下車、徒歩約1分の場所にあります。

 

平成22年に建てられた霊園は、バリアフリー設計と緑や花の自然に囲まれた構造が特徴です。家族はもちろん、ペットと一緒に眠ることができます。永代供養料の他に別途費用が発生する場合があるため、詳細は施設に確認してください。

11:メモリアルフォレスト多摩

「メモリアルフォレスト多摩」は、京王線・小田急線「永山駅」より車で7分ほどのところにあります。

 

個別で安置できる永代供養墓はプライベートな空間で利用できます。通常の個別永代供養では一定期間後に合祀する流れとなりますが、「メモリアルフォレスト多摩」では期間を過ぎても永久に利用できることが特徴です。

12:大師の杜墓苑

神奈川県川崎市内にある「大師の杜墓苑」にも、個別永代供養墓があります。場所はJR「川崎駅」より車で10分ほどのところです。

 

一般のお墓のように個別埋葬となっており、安置期間に定めがなく永久に管理を任せられることが特徴です。1人世帯の方や継承者がいない方の悩みを解消してもらえるでしょう。

永代供養の個別納骨期間を定める際の4つのポイント

永代供養では個別納骨の場合、一定の期間遺骨を安置します。お寺や霊園によって期間は様々なため、どのくらいの期間安置すればいいのか迷っている方も多いでしょう。

 

期間が過ぎると合祀するため、遺骨を取り出すことができません。ご自身の環境や事情をよく考えて契約する必要があります。こちらでは、個別納骨期間を定める際のポイントを紹介します。

  • 遺族がいない場合でも三回忌まで合祀を待つのがおすすめ
  • 合祀された後は遺骨が返されないので注意が必要
  • 半永久的に個別供養できる場合もある
  • 三十三回忌での合祀がおすすめ

1:遺族がいない場合でも三回忌まで合祀を待つのがおすすめ

子孫がいない、身寄りがないなどの理由がある場合でも、合祀を三回忌まで待つことをおすすめします。知人や友人のなかには、遅れて訃報を受けたとしてすぐに駆けつけられない場合もあるためです。

 

三回忌とは、亡くなってから二年後におこなう法要です。二年の期間の間に、故人を大切に思う人が供養に訪れてくれる可能性もあります。

2:合祀された後は遺骨が返されないので注意が必要

永代供養では個別で骨壷を安置し、安置期間を過ぎると他の人の遺骨が眠る場所に合祀されます。そのため、合祀した後は個別で遺骨を取り出すことができません。

 

契約する際は親族間で話し合い、承諾を得てから手続きすることが重要です。また、将来的に分骨や手元供養などを考えている方は、よく検討する必要があるでしょう。

3:半永久的に個別供養できる場合もある

多くの場合、永代供養で個別供養するときは安置期間が決まっています。しかし、先ほど紹介した納骨堂のなかにもあったように、管理費用を追加で支払うことで半永久的に利用できる納骨堂も存在します。期間を過ぎても利用できるとして、依頼者からも人気が高まっています。

4:三十三回忌での合祀がおすすめ

個別納骨したときは、三十三回忌のタイミングで合祀することが一般的です。早すぎる別れに後悔することや、子や孫が故人を個別で供養したいと願う可能性もあるためです。気持ちを整えて故人を送り出すには、三十三回忌での合祀がおすすめといえるでしょう。

個別納骨の永代供養は合祀までの期間設定に気をつけよう

この記事では、永代供養で個別供養を選ぶ際のメリット・デメリット、個別納骨できる納骨堂・霊園12選などについて解説しました。

 

永代供養は、周囲を気にせず個人で自由にお墓参りができることが利点です。ただし、安置期間に決まりがあることを把握しておく必要があるでしょう。

 

契約するときは自分の考えだけでなく、親族間でよく話し合いをして納得したうえで選択することが大切です。納骨方法や費用のことだけではなく、合祀する必要があることを理解し、合祀までの期間にも注意して決めましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方