今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム【大阪の終活】永代供養の生前契約をする手続きは?押さえておきたい7つの記事を紹介!

【大阪の終活】永代供養の生前契約をする手続きは?押さえておきたい7つの記事を紹介!

【大阪の終活】永代供養の生前契約をする手続きは?押さえておきたい7つの記事を紹介!

大坂の終活現場では永代供養の生前契約がひとつの柱となっています。
 
昔ながらの慣習では、人が亡くなると先祖代々墓に納骨されたり、新しくお墓を建てたものでした。
 
けれども、いずれにしても建墓や維持管理にはお金が掛かるため、「子や孫に負担を掛けたくない」として、大阪では終活を通して永代供養を選ぶシニア層が増えたためです。
 
ただ大阪の終活では永代供養に、子どもや夫婦・ペットと入る選択肢や、また予算まで、それぞれの環境や希望に対して、さまざまな種類が選ばれています。
 
今回は、大阪の終活で多い永代供養の生前契約について、契約前に理解したい7つのポイントと、コラムをご紹介します。
 

【大阪の終活】永代供養の生前契約をする手続きは?押さえておきたい7つの記事を紹介!

自然葬COCORO特設ホームページへ

永代供養とは

永代供養とは

大坂の終活現場では頻繁に「永代供養」の言葉が飛び交いますが、改めて考えると「永代供養」とはどのようなものなのでしょうか。
 
大坂の終活現場で多い永代供養の勘違いは、永代供養墓永代供養の違いです。
また永代供養墓を、他の人々のご遺骨と一緒に合祀埋葬する合葬墓・合祀墓と考えている人も多いでしょう。
 

<大阪の終活、永代供養とは>
●永代供養とは家族や子ども・孫などに代わり、霊園など墓地施設の管理者が、そのご遺骨を永代に渡って維持管理し、供養をしてくれるシステムです。

 
そのため「永代供養」自体に形はありません。
実際に大阪の終活で契約されるのは、永代供養が付加されたお墓や納骨堂、集合墓…などなどになります。
 

※大阪の終活で永代供養が人気の理由は、下記に詳しいです。
永代供養とは?費用・メリットについて

 

菩提寺での永代供養も選択のひとつ

また大阪の終活では永代供養前に墓じまいをする人も多いですよね。
「墓じまい」とは、先祖代々墓を閉じてお墓を撤去することを差します。
 
この時、長らく寺院墓地に建つお墓を墓じまいするケースでは、信家(信徒)から離れる離檀を避けたい菩提寺とのトラブルに躊躇する声も多いです。
 

<大阪の終活、菩提寺で永代供養>
●ただ大阪では永代供養を受け付ける寺院墓地も少なくありません。

 
宗旨宗派にこだわりがなく、菩提寺との離檀トラブルが心配な場合には、その寺院での永代供養もひとつの方法でしょう。
 
(菩提寺との離檀トラブルについては「大阪で起きた離檀トラブルにどう対応する?離檀料の金額相場や体験談に見る5つの解決策」に詳しいです。)
 
またお参りしやすい自宅近郊の民間霊園など、他の霊園で永代供養をお願いした場合でも、菩提寺のご住職に納骨式を依頼することで、角は立ちにくくなります。
 
この他、信仰に熱心な人であれば、寺院の総本山で永代供養をお願いするのも一案です。
 

 

永代供養は合祀タイプばかりではない

永代供養は合祀タイプばかりではない

大坂の終活で選ばれる永代供養の多くは、一定期間はご遺骨が個別安置されるものが多い傾向です。
 
ただ個別安置できる一定期間は霊園やサービスによって異なり、個別安置できる期間に費用も比例する傾向にあります。
 

<大阪の終活で選ばれる永代供養の形>
納骨堂
・樹木葬
個別の永代供養墓
・集合墓

 
個別安置できる期間は、3年・5年・15年・25年・33年など多岐に渡り、残された家族が契約更新をした場合には、さらに個別安置期間を延長できる施設も多いです。
(ただし、契約更新時には費用が掛かります。)
 
大坂ではおひとりさま終活も多いですが、「おひとりさま」と言ってもパートナーに先立たれているケースなど、子どもや孫がいるおひとりさまも少なくありません。
 
そんな時、適切な個別安置期間を設けてお参りをしてもらいながら、お墓の継承や維持管理の負担を掛けない選択として、納骨堂や樹木葬などの永代供養が人気です。
 

※大阪の終活で需要が高い永代供養の種類は下記でお伝えしてます。
【大阪おひとりさま終活】独身女性に選ばれる永代供養墓の選び方☆人気が高い3つの種類

 

夫婦で契約する永代供養

また大阪の終活で永代供養の生前契約を行うケースは、おひとりさまばかりではありません。
一定期間はご遺骨が個別安置される、夫婦や家族で入る永代供養のニーズは高いです。
 
大坂で夫婦終活で生前契約をする永代供養の多くは、例えば25年の個別安置期間があった場合、最後のご遺骨が収蔵されてから25年のカウントがされます。
 
例えば妻が先に亡くなり、その10年後に夫が亡くなった場合には、妻が入っていた10年間はカウントされずに、夫が入ってから25年間を数える仕組みです。
 

<大阪の終活、夫婦で入る永代供養>
・集合墓
ガーデニング樹木葬
・納骨堂
…などなど。

 
永代供養ができるお墓の種類は、基本的に1柱のみ個別安置されるほどのスペースが多いのですが、施設によってご夫婦2柱分のご遺骨が入るスペースが提供されていたりします。
 
ちなみに「ガーデニング樹木葬」は大阪で夫婦終活に人気の永代供養で、花々に囲まれた庭園のなか、ワンプレート型の小さなお墓に2柱のご遺骨が収蔵されるお墓です。
 
(こちらも一定期間が過ぎた後、家族による更新がなければ合祀供養されます。)
 

夫婦で入る永代供養墓は、下記にも詳しいです。
【大阪の終活】夫婦で生前契約する永代供養は?家族やペット、大切な人と入る5つの記事

 

誰が自分の遺骨を納骨してくれるの?

誰が自分の遺骨を納骨してくれるの?

大坂のおひとりさま終活で永代供養の生前契約を進める際、最も多い質問が「自分の遺骨は誰が納骨してくれるの?」と言うものです。
 
もちろん家族がいるならば、家族にあらかじめ生前契約の存在を伝えることで、希望通りに納骨してもらえるでしょう。
 
けれども家族がいない大阪のおひとりさま終活では、永代供養をしたくても自分の遺骨を引き継いでくれる人がいないためですが、そこで役立つ手段が死後事務委任契約です。
 

<大阪の終活、永代供養をしてくれる人は?>
●死後事務委任契約は、生前契約時に霊園に相談すると良いでしょう。
納骨
・葬儀
・死亡届などの行政手続き
遺品整理
…などなど。

 
基本的には行政書士や司法書士と言った人々に依頼しますが、友人や知人でも依頼できます。
プロの場合、料金は事務所によりまちまちな側面もあるので、複数の候補から相見積もりを依頼し、内容と共に比較検討をしてください。
 

※大阪のおひとりさま終活で、納骨に不安がある時は下記をご参照ください。
【大阪おひとりさま終活】死後を託す人がいない場合の納骨方法

 

看取りをしてくれる老人ホーム

ちなみに看取り後にご遺骨の永代供養まで請け負ってくれる老人ホームもあります。
 
大坂では孤独死を恐れて終活を行うシニア層も多いため、看取りとその後の永代供養まで請け負ってくれる老人ホームは、不安を解消する選択肢のひとつです。
 
・施設内の通夜と葬儀
共同墓地がある
合祀墓がある
…などなど。
 
ただ老人ホームによって永代供養の形はそれぞれですので、見学時にどのような看取り、葬儀、そして永代供養を行うのかを確認してください。
 

永代供養がある老人ホームについては下記でお伝えしています。
永代供養をしてくれる老人ホームとは?墓のタイプやメリット・デメリットも紹介

 

墓標はいらない人の永代供養

墓標はいらない人の永代供養

大坂の終活では個別安置ができる永代供養のニーズが高い一方で、昔から一定数は合祀墓での供養を希望する人はいます。
お墓など墓標を持つことに価値観を持たない人が多いでしょう。
 
また予算的に費用を抑えやすく、残された家族に「個別安置期間中に契約更新をするか否か…、決断する責任や負担を委ねないため」との声もありました。
 

<大阪の終活、墓標のない永代供養>
合祀墓
シンボルツリー型樹木葬
・海洋散骨
・本山納骨
…など。

 
※「大阪で「お墓はいらない」人の遺骨はどうする?その背景と問題を解決する5つの供養方法」で詳しくお伝えしています。
 
合祀墓の他にも樹木葬などの自然葬、永代供養とは少し違いますが、家族が理解を示すならば、海に粉骨したご遺骨を撒く海洋散骨などもニーズは高いです。
 

墓標がいらない人が選ぶ合祀墓については、下記に詳しいです。
大阪で増える合祀や合祀墓・合葬墓ってなに?費用目安と合祀が役立つ3つのケースを解説

 

墓標が欲しい人の永代供養

墓標が欲しい人の永代供養

また大阪の終活で墓標が欲しい人の永代供養では、納骨堂と堂内墓所のニーズが高いです。
 
いずれも都心部に近い屋内施設ではありますが種類が豊富なため、それぞれの希望に合わせて選びやすいことも、選ばれる理由でしょう。
 

<大阪の終活、墓標がある永代供養>
●納骨堂
・ロッカー式
・仏壇型
・自動搬送式(マンション型)
●堂内墓所
●個別埋葬型樹木葬

 
ただし個別埋葬型樹木葬は、納骨堂などとは違い土に還る葬送ですから、一度ご遺骨を埋葬すると取り出すことはできません。
 
かつての納骨堂は、お墓を建てるまでの一時期的なご遺骨の安置場所として、ロッカー式が主流でしたが、今ではお墓同様、葬送のひとつの形になっています。
 
(「【お墓Q&A】ロッカー式納骨堂は誰が管理しているの?生前契約したいが、その実態は?」に詳しいです。)
 

墓標が欲しい永代供養で人気の納骨堂については下記でお伝えしています。
【納骨堂まとめ】納得できる納骨堂を選ぶ基礎知識。種類の違いや費用相場5つのポイント

 

納骨堂には年間管理料が必要?

ただし納骨堂をはじめとした、一定期間はご遺骨を個別安置できる永代供養の場合、ご遺骨が個別に安置される期間は、施設へ年間管理料を支払うシステムが多いです。
 
樹木葬のように二度と取り出せないご遺骨は合祀墓と同じく、最初の費用のみで年間管理料がいらないものがほとんどでしょう。
 

※納骨堂で年間管理料が必要なケースは下記に詳しいです。
永代供養でも管理費は必要?納骨堂の費用が必要なケースも紹介

 

自然のなかで眠りたい

自然のなかで眠りたい

前述したように、最近では、大阪の終活で選ばれる永代供養として、樹木葬が人気です。
契約時のみの支払いで全てを賄える他、土に還る考え方にも共感を持たれています。
 

<大阪の終活、樹木葬の永代供養>
シンボルツリー型樹木葬…合祀墓に近い
共同埋葬型樹木葬…骨袋では分かれているが、納骨場所は同じ
個別埋葬型樹木葬…納骨場所が個別に分かれている

 
…以上の3種類があるので、個別の墓標のあるなしなど、それぞれの希望に合わせて選べる点もニーズが高いポイントではないでしょうか。
 

樹木葬の種類や費用目安については下記をご参照ください。
【樹木葬の選び方】自然(土)に還るシンボルツリー型樹木葬|仕組みで選ぶ6つのポイント

 

ペットと一緒に入るお墓

ペットと一緒に入るお墓

最近の大阪での終活で人気の永代供養の形が、「ペットと入るお墓」です。
 
ただしペットと人が一緒に入るお墓はまだまだグレーゾーンでもあり、「一緒に入るお墓」と言っても同じ敷地内であったりと、霊園によって見解が違います。
 

<大阪の終活、ペットと入る永代供養>
●大坂の終活で永代供養でペットと一緒に入るお墓を生前契約する場合には、規約をよく確認してから進めてください。

 
(契約後にイメージと違った体験談は「大阪で「ペットと一緒に入るお墓」が思っていたのと違った!解約や返金に応じてくれる?」でお伝えしています。
 
またペットと入るお墓では「人と一緒に入る」ものが多く、ペットが先に亡くなった場合、ペットのみがお墓に入ることは難しい霊園も多いです。
 
この場合には、飼い主は亡くなるまで手元供養やペット専用の納骨堂などで、ペットのご遺骨を保管することになります。
 

 

最後に

以上、今回は大阪の終活でニーズが高い永代供養の生前契約について、選ぶ時に理解しておくと便利な7つの事柄と記事をご紹介しました。
 
大坂の終活で永代供養を選ぶ時には、夫婦やペットなど「誰と入るか」を重視する人は多いです。そのなかで「墓友(はかとも)」と言う選択肢が産まれているのはご存知でしょうか。
 
友人と入る永代供養のお墓を差しますが、実は終活セミナーなどで知り合った友人同士も多い点は特徴的です。
 
(墓友については「【大阪の終活】永代供養墓の登場で「墓友(はかとも)」急増!血筋にこだわらないお墓とは」をご参照ください。)
 
またご夫婦のケースでは、生前は手元供養をして、亡くなった後は夫婦一緒に永代供養をしてもらう生前契約も選ばれています。
 
(手元供養については「大阪で増える手元供養、残りの遺骨はどうする?お墓を建てずに供養できる3つの選択肢とは」に詳しいです。)
 
 

まとめ

永代供養の生前契約前に押さえたい7つの記事
永代供養とは?費用・メリットについて
【大阪おひとりさま終活】独身女性に選ばれる永代供養墓の選び方☆人気が高い3つの種類
【大阪おひとりさま終活】死後を託す人がいない場合の納骨方法
大阪で増える合祀や合祀墓・合葬墓ってなに?費用目安と合祀が役立つ3つのケースを解説
【お墓Q&A】ロッカー式納骨堂は誰が管理しているの?生前契約したいが、その実態は?
【樹木葬の選び方】自然(土)に還るシンボルツリー型樹木葬|仕組みで選ぶ6つのポイント
大阪でペットと入るお墓を契約した体験談。介護犬だったペットの遺骨と一緒に行う納骨式

永代供養ナビ編集長
株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】 1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

永代供養ナビ編集長
株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】 1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
pagetop