今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム永代供養が依頼できる老人ホームとは?選ぶポイントや注意点を紹介

永代供養が依頼できる老人ホームとは?選ぶポイントや注意点を紹介

永代供養が依頼できる老人ホームとは?選ぶポイントや注意点を紹介

「永代供養ってどういう意味なの?」
「永代供養を行う老人ホームってどういうもの?」
「永代供養が可能な老人ホームを選ぶポイントにはどんなものがある?」
このように、永代供養が依頼できる老人ホームを検討したいと考えている人もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、永代供養の概要をはじめ、永代供養を行う老人ホームとはどのようなものかについて紹介しています。この記事を読むことで、永代供養を依頼できる老人ホームについて把握できるでしょう。

 

また、永代供養が可能な老人ホームを選ぶポイントや、検討する際の注意点なども紹介するため、実際に永代供養が依頼できる老人ホームを検討している人も参考にできます。

 

永代供養が依頼できる老人ホームについて知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

永代供養とは?

永代供養とは、霊園や寺院などが遺族に代わって故人の遺骨を管理・供養することです。

 

近年の少子化の影響により、お墓の継承者がいない家が増えてきたことや、家族に墓守の手間をかけさせたくないなどの理由から、永代供養付きの墓地を選択する人は増加傾向にあります。

 

また、永代供養付きのお墓の場合、一般的なお墓を購入するよりも費用を安く抑えられる点がメリットと言えるでしょう。

永代供養を行う老人ホームとは?

老人ホームの中には、永代供養が依頼できる老人ホームも存在しています。各老人ホームで提供しているサービスは異なりますが、永代供養付きの老人ホームを選ぶことで、亡くなった後に遺族に迷惑をかける心配を減らすことができるでしょう。

 

ここでは、永代供養を行う老人ホームとはどのようなものなのか紹介していくため、参考にしてみてください。

施設内に共同墓地がある

老人ホームが共同墓地を所有、管理していれば、老人ホームで亡くなった後は共同墓地に埋葬され、永代に渡って供養してもらえます。

 

そのため、自分が亡くなった後のお墓のことを心配する必要がなくなる点はメリットと言えるでしょう。また、身寄りがない人の場合もこのような老人ホームに入居しておけば、自分の最期を任せられるため安心です。

看取り介護を実施している

看取り介護とは、死の間際にある人が亡くなるまでの間、丁寧な介護を行ってもらえるというものです。

 

看取り介護を実施している老人ホームでは、看取りの段階にある人の精神的、肉体的に苦痛を緩和しながら、最期まで人として尊厳のある生活ができるようにサポートを行います。

 

看取り介護を実施している老人ホームであれば、亡くなった後の対応も丁寧に行ってもらえるでしょう。

施設内で通夜・告別式が行える

入居者が亡くなった後、そのまま施設の中で通夜、告別式が執り行えます。

 

老人ホームの入居者も通夜や告別式に参加することができるため、仲の良かった友人や職員などに見守られながら旅立つことが可能です。

 

また、老人ホームでできた友人は高齢者であるため、葬儀場まで出向くことが難しいという面を考えても、施設内で最後のお別れができることはメリットと言えるでしょう。

 

入居者にとっても、老人ホームが最期の時間を過ごした場所となるため、慣れ親しんだ場所から旅立っていけるのは嬉しいポイントになるでしょう。

施設内でお別れ会が開催できる

老人ホームは高齢者のための入居施設であるため、亡くなった後のことを宣伝する老人ホームは多くありません。

 

永代供養ができる老人ホームの場合、入居者が亡くなった後もそのまま、出棺の時間まで焼香やお別れができるようになっている施設も多く見られます。

施設内で亡くなった際の葬儀までの流れ

老人ホームに入居している場合、病院ではなく老人ホームで亡くなるというケースも増えてきています。このように、老人ホームなどの施設内で人が亡くなった場合、葬儀までどのような流れで手続きが行われるのでしょうか。

 

ここでは、施設内で亡くなった際の葬儀までの流れを紹介していくため、参考にしてみてください。

施設から危篤・ご臨終の連絡

病院で亡くなった場合も老人ホームで亡くなった場合も、葬儀までの大きな流れは変わりません。老人ホームの施設内で亡くなった場合、まずは施設から危篤やご臨終の連絡が入ります。

 

家族は、危篤やご臨終の連絡をもらってから施設へ向かうことになります。

ご臨終

老人ホームで人が亡くなったら、ご臨終、死亡宣言を受けることになります。老人ホームで亡くなった場合も、医師に故人のご臨終を確認してもらい、死亡宣言を受けることになります。

 

このとき、医師から死亡診断書を発行してもらうことを忘れないようにしましょう。

ご遺体の搬送・安置

医師に故人の最期を確認してもらい、死亡診断書を受け取ったら、葬儀会社に連絡してご遺体を搬送してもらいましょう。

 

亡くなった時点で葬儀会社が決まっていない場合は、老人ホームから葬儀会社を紹介してもらうこともできます。

 

また、老人ホームから紹介された葬儀会社にご遺体の搬送を依頼して、実際の葬儀は別の葬儀会社に依頼するという方法もあります。

葬儀の打ち合わせ

ご遺体を搬送し、安置した後は、葬儀会社と葬儀の打ち合わせを行います。葬儀を行う日程や葬儀の内容などの打ち合わせを繰り返しながら、葬儀の詳細を決めていきます。

 

打ち合わせの際には、印鑑や遺影に使用する写真が必要になるため、事前に用意しておきましょう。

葬儀当日

さまざまな手続きを経て、葬儀当日を迎えます。葬儀には、老人ホームのスタッフにも参列してもらいたいと考える遺族も多いでしょう。

 

スタッフが葬儀に参列するかどうかは、老人ホームによって方針が異なります。たとえば、葬儀には参列できなくても、弔電などをもらうケースがあるでしょう。

 

葬儀が終わった後は、これまでお世話になったお礼を伝えるために、改めて老人ホームへ挨拶に伺うのがおすすめです。

永代供養が可能な老人ホームを選ぶポイント

これから永代供養が可能な老人ホームを選びたいと考えている人もいるでしょう。永代供養が可能な老人ホームを選ぶ際には、ホームページや資料をチェックするだけでなく、実際に施設を見学しにいくことが大切です。

 

ここでは、永代供養が可能な老人ホームを選ぶポイントを見ていきましょう。

 

老人ホームをお探しの方はこちらも参考にしてみてください。
ケアスル介護
URL:https://caresul-kaigo.jp/

料金

老人ホームへの入居には継続的に費用が掛かるため、老人ホームを選ぶポイントとして料金は重要なポイントになります。

 

ただし、料金が高い老人ホームの方が良い老人ホームというわけではないため、料金が安いから、高いからという理由だけで選ぶのも良くありません。

立地・施設環境

老人ホームの立地や施設環境をチェックするためには、資料を見るだけで済ませるのではなく、実際に老人ホームの見学にいくことが大切です。

 

老人ホームは最期の時間を過ごす場所になるため、実際にそこで暮らせるかどうかきちんと確認するようにしましょう。

介護サービス

永代供養が可能な老人ホームを選ぶポイントとして、どのような介護サービスを提供しているかもポイントになります。

 

利用しようと考えている老人ホームが、看取りの段階になって丁寧な介護を行ってくれる施設かどうかを見極めて選ぶことが大切です。

永代供養の方法

ひと口に「永代供養付きの老人ホーム」といっても、その方法にはそれぞれ違いがあります。

 

宗教や宗派など、故人や遺族の意向で供養の方法にこだわりがある場合は、事前にどのような方法で供養が行われているのか確認しておきましょう。

永代供養が可能な老人ホームを検討する際の注意点

永代供養が依頼できる老人ホームを利用したいと考えている場合、契約に至る前に気を付けなければいけないポイントがあります。

 

ここでは、永代供養が可能な老人ホームを検討する際の注意点を紹介していきます。

家族の同意を得る

永代供養が可能な老人ホームを利用する場合、最終的には合祀されることを知っておきましょう。

 

「合祀」とは、他の人の遺骨とまとめて埋葬することで、一度合祀してしまうと他の遺骨と混ざるため、取り出すことができません。

 

そのため、事前の相談で家族に同意を得ておかないと、合祀の後に親族間でトラブルに発展する可能性もあります。

 

また、故人の供養方法に対して強いこだわりを持つ人も多いため、永代供養が可能な老人ホームを選ぶ場合は必ず家族に相談し、同意を得ておくようにしましょう。

永代供養におけるお墓のタイプ

ここまで、永代供養が依頼できる老人ホームを紹介してきましたが、永代供養墓と呼ばれるお墓にはさまざまなタイプがあります。

 

永代供養が依頼できる老人ホームの中には永代供養墓があるケースが多いですが、共同墓や合祀墓など、老人ホームが所有しているお墓の種類は異なります。

 

ここでは最後に、永代供養におけるお墓のタイプを紹介していきましょう。

共同墓

共同墓とは、お墓に対する考え方が同じ仲間同士が一緒に入るお墓のことです。共同墓は、NPO法人や社会福祉法人、地域のコミュニティなどが会員を募り、会員同士で共同の墓を建てて、遺骨の供養や管理を行っていきます。

 

お墓を継ぐ人がいない場合やお墓を継ぐことを希望しない人が利用するケースが多く、共同墓は合祀型となるため、後述する合祀墓と意味合いとしては一部重なります。

合祀墓

合祀墓とは、一つのお墓の中に複数の人の遺骨をまとめて納骨するタイプのお墓です。合祀墓は「合同墓」と呼ばれることもあり、血縁関係のない複数の故人の遺骨をまとめて埋葬します。

 

合祀墓の場合、新しくお墓を購入したり、墓地の使用料を支払ったりする必要がないため、一般的なお墓を購入するよりも経済的な負担が少ない点もメリットとなるでしょう。

 

ただし、合祀では遺骨を骨壺から取り出して他の人の遺骨とまとめて埋葬するため、一度合祀すると取り出すことができません。

納骨堂

納骨堂とは、遺骨を屋内施設に収蔵する建物や施設タイプのお墓です。納骨堂の種類としては、ロッカー式や棚式、仏壇式、位牌式、自動搬送式などさまざまな種類があります。

 

納骨堂の場合は屋内に遺骨を収納するため、お墓参りの際にも天候の影響を受けないというメリットがあります。

 

また、納骨堂の場合、契約期間を過ぎると遺骨を取り出して合祀するため、その点は押さえておきましょう。

個別墓

個別墓とは一般的な墓に近い外見のお墓で、永代に渡って供養してもらえます。上記までの永代供養墓は、大きなお墓に複数人の遺骨を一緒に納骨するタイプでしたが、個別墓の場合は故人ごとに個別のお墓に納骨されます。

 

そのため、お墓参りの際にも個別にお参りできる点がメリットです。しかしその分、費用は高額になる傾向があります。また、契約期間を過ぎると他の合祀墓と同様に合祀されるという点は理解しておきましょう。

永代供養を行う老人ホームについて理解しよう

老人ホームの中には、入居者が亡くなった後の永代供養まで対応してくれる施設があります。このような老人ホームを選択することで、残された家族に負担をかける心配がなくなります。

 

ぜひ本記事で紹介した永代供養を行う老人ホームの概要や、永代供養が可能な老人ホームを選ぶポイント、注意点などを参考に、永代供養が依頼できる老人ホームについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。

永代供養ナビ編集長
株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】 1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

永代供養ナビ編集長
株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】 1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
pagetop