今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム初盆法要の香典はいくら包むの?金額相場や初盆の香典マナーを解説、包む袋や表書きは?

初盆法要の香典はいくら包むの?金額相場や初盆の香典マナーを解説、包む袋や表書きは?

初盆法要の香典はいくら包むの?金額相場や初盆の香典マナーを解説、包む袋や表書きは?

・初盆法要の香典相場は?
・初盆法要の香典を包み方は?
・初盆法要での服装や参列マナーは?

 
初盆法要の案内が来ると、香典の金額相場や包み方、参列時の服装マナーまで、気に掛かることが多いですよね。
 
本記事を読むことで初盆法要に参列する時の香典の準備や服装まで、ひと通りのマナーを押さえて参列できます。
 
後半には初盆法要がない時の弔問マナーや時間帯まで解説していますので、ぜひ最後までお読みください。
 

ヤシロの墓じまい特設サイトへ

初盆法要で包む香典の金額相場は?

初盆法要で包む香典の金額相場は?

◇初盆法要で包む香典の金額相場は、約5千円~1万円です
 
初盆法要に参列する際の香典金額は、知人友人であれば約5千円~1万円を目安とします。
 
ただ初盆法要の香典金額は、生前の故人との関係性によって幅が広いでしょう。両親や兄弟姉妹であれば約3万円ほどになりますし、本家から分家へ初盆法要へ参列すると、約5万円~10万円になることもあります。
 

<初盆法要の香典金額の相場>
・兄弟姉妹 約1万円~3万円
・両親 約1万円~3万円
・子ども 約1万円~3万円
・祖父母 約5千円~1万円
・知人友人 約3千円~1万円

 
また、故人の年齢や家族構成によっても、初盆法要の香典金額が変わる傾向です。
 
必ずしも調整しなければならない訳ではありませんが、例えば故人がまだ幼い子供を残したまま亡くなった時などは、友人知人でも相互扶助の意味を込めて、約3万円ほど渡す人もいます。
 

初盆法要の香典で配慮すること

初盆法要の香典で配慮すること

◇初盆法要の香典金額は、法要後の会食のあるなしにも配慮が必要です

法要後に会食の場が設けられた初盆法要では、香典金額の相場に1人分の会食代をプラスして包みます。

<初盆法要の香典金額:会食のあるなし>
・会食がある 約3千円~5千円プラス
・会食がない そのまま

また就学前の子どもが会食に同席するならば、1.5人~2人分をプラスすると丁寧です。(約5千円~1万円のプラス)

幼児同伴の際は施主側も幼児用椅子や席まで準備をしてくださるでしょう。予め連絡をしてから、子どもを連れて参列してください。

初盆法要の香典は奇数

◇初盆法要に限らず、香典に包む金額の枚数は奇数が良いとされます
 
ですから友人知人であれば約3千円か5千円、近しい関係性であれば約1万円をお包みしても良いでしょう。初盆法要では、前述の香典相場を軸にして、奇数枚で整えましょう。
 

<初盆法要の香典は奇数>
・3千円
・5千円
・1万円
・3万円

 
もともと中国から伝わった考え方で、奇数は「陽数(ようすう)」運が向く数字ですが、偶数は「陰数(いんすう)」で割り切れるため、別れなどを差す縁起の悪い数字とも言われます。
 

 

樹木葬と納骨堂どっち?

浄土真宗で、初盆法要の香典相場は?

浄土真宗で、初盆法要の香典相場は?

◇浄土真宗の初盆法要は、香典相場が他の宗派よりも低い傾向です
 
人が亡くなるとすぐにあの世へ成仏する、と考える浄土真宗では、そもそもお盆がありません。ただ浄土真宗でも感謝を伝える仏教行事として、初盆法要を執り行う施主が多いです。
 

<初盆法要の香典金額:浄土真宗>
・親族 約5千円~2万円
・知人友人 約2千円~5千円

 
ただ初盆法要での香典の金額相場は、仏教の宗派だけではなく、地域性によっても広い幅で変わってきます。気になるならば、まずは親族へ相談すると安心です。
 

初盆法要の香典:包み方

初盆法要の香典:包み方

◇初盆法要の香典を包む時には、不祝儀袋に「御仏前」の表書きです
 
また初盆法要に限ったことではないのですが、香典は不祝儀袋に包みます。
そもそも「初盆」は、人が亡くなって四十九日の忌明け後に最初に迎えるお盆です。
 

<初盆法要:香典の包み方>
●表書きは「御仏前」
・不祝儀袋
・黒墨
・新札でも良い

 
故人の霊が成仏していない四十九日前の忌中に包む「御霊前」であれば、表書きも薄墨を使用しますが、初盆法要では忌明けが過ぎているので、黒墨を使用します。
 
不祝儀袋に倣った初盆法要の香典なので、お札の向きは封筒を開けた時にお札のお顔が見えず、下方向にお顔がくる向きが正しい入れ方です。
 

初盆法要の香典金額で違う不祝儀袋

また初盆法要の香典は、包む金額によって不祝儀袋の豪華さも変わるので、注意をしてください。
 

<初盆法要:香典金額で違う不祝儀袋>
・約3千円以下 水引きが印刷された不祝儀袋
・約3千円以上 水引きが付いた不祝儀袋

 
初盆法要の香典ではほとんどありませんが、約10万円など、7万円以上のお金を包むようであれば、より大きな不祝儀袋に包みます。
 

※イラストで分かる御香典の包み方マナーは、下記コラムに詳しいです。
大阪で御香典で包む不祝儀袋のマナーを解説。表書きや中袋・袱紗(ふくさ)の整え方は?

 

初盆法要の香典、持ち運びマナー

初盆法要の香典、持ち運びマナー

◇初盆法要の香典を持参する時は、袱紗(ふくさ)に入れて持ち運びます
 
「袱紗(ふくさ)」とは、香典や祝儀を入れるための袋です。弔事でも慶事でも用いますが、それぞれ弔事で扱う袱紗(ふくさ)は、派手にならないよう注意が必要です。
 

<初盆法要の香典:袱紗(ふくさ)>
・地味な色…紫、草色、黒など
・光沢のない素材

 
慶事でも利用する袱紗(ふくさ)は、同じ黒色でもサテンで光沢があったり、レースなど豪華な仕様のものも少なくありません。あくまでも弔事用を選んでください
 

※香典の持ち運びマナーについて、詳しくは下記コラムをご参照ください。
大阪で御香典の持ち運びは袱紗(ふくさ)を利用。包み方や差し出し方、添える言葉を解説

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

初盆法要の香典:「御提灯料」とは

初盆法要の香典:「御提灯料」とは

◇「御提灯料」とは、初盆で使用する「白提灯のお代金」です

初盆では、新霊が初めてあの世から家へ帰省するため、分かりやすいように白提灯を玄関先へ飾ります。地域によってはお墓参りをして、白提灯で家までご案内することもあるでしょう。
 
そのため初盆法要に参列する際、香典とは別に「御提灯料(おちょうちんりょう)」を相互扶助の意味としてお渡しします。
 

<初盆法要で香典と包む「御提灯料」>
 ・御提灯料の金額相場…約3千円〜1万円ほど

 
生前の故人との関係性によって金額幅はありますが、香典ほどではありません。一般参列者であれば約3千円~5千円で良いでしょう。
 

御提灯料の包み方

御提灯料は香典とは役割が異なるため、包み方も変わるので注意をしてください。
地域性もありますが、今回は大阪に多い御提灯料の包み方をご紹介します。
 

<御提灯料の包み方(大阪)>
●水引き
・黄色×白、黄色×銀
・結び切り
 
●表書き
・御提灯料
・御ちょうちん料
…など

 
大阪では神式お多いですよね。宗旨宗派に不安があれば「御供物料」でも問題はありません。
 

初盆の弔問で、香典は包む?

初盆の弔問で、香典は包む?

◇初盆に弔問したい時には、お盆時期を避け、手土産(お供物)を持参します
 
初盆法要の案内がない場合、家族のみで執り行っているかもしれません。
 
故人と親しい間柄で弔問に行きたい場合には、初盆時期を避け、ご家族に連絡をしたうえで弔問へ伺います。
 
初盆の香典はお金を包むと、香典返しの手間を取らせるかもしれません。
初盆の香典はお金ではなく、お線香や果物などの初盆見舞い(お供物)を手土産として持参することが多いです。
 

※初盆見舞いも含め、お盆の手土産の選び方は、下記コラムに詳しいです。
お盆の手土産(お供え物)はなにがいい?金額相場やタブー、包み方マナーや渡し方を解説

 

初盆の弔問に行く時間帯は?

◇初盆法要がない場合は、お盆時期とお昼時を避けて伺います
 
参列客をご案内する初盆法要はなくとも、ご家族のみで初盆法要を執り行っていることは多いです。また僧侶を呼ばずとも、お盆時期は忙しいでしょう。
 

<初盆の弔問は、いつ行けばいい?>
●先方に連絡してから弔問に伺います。
・お盆時期を控える…8月13日~16日
・お食事の時間帯を控える

 
一般的に初盆法要は盆の中日である8月14日・15日に執り行う家が多いため、特にお盆の中日は避け、8月12日までに弔問を済ませると丁寧です。
 

初盆法要に参列できない時の香典は?

初盆法要に参列できない時の香典は?

◇初盆法要のご案内が来たけれど参列できない時には、香典を包みます
 
初盆法要のご案内が来たものの、何らかの事情で参列できなかった時には、後日弔問するならば、その時に初盆法要の香典をお渡しすると良いでしょう。
 

<初盆法要に参列できない場合>
●後日、ご自宅へ弔問に伺う
・香典を準備する
・初盆見舞い(お供物)
 
●ご自宅へ弔問できない
・香典を郵送する
・初盆見舞い(お供物)を郵送する

 
ご自宅へ弔問に訪れる時は、初盆法要の香典をお渡ししても、初盆見舞い(お供物)にしても、どちらでも問題はありません。
 
ご家族への手土産としてお供物を用意し、それとは別に初盆法要の香典をお渡しする人も多くいます。
 

※香典を郵送する時は現金書留です。詳しくは下記コラムをご参照ください。
大阪で御香典を送る時のマナーとは☆送るタイミングや注意点、御香典には手紙を添える?

 

初盆法要で香典はお悔みの気持ちを表します

初盆法要で香典はお悔みの気持ちを表します

初盆法要とは、故人が亡くなって忌明け後、初めて迎えるお盆です。そのためまだ喪が明けていない初盆法要も少なくありません。
 
故人を初盆に偲びたい知人友人はもちろん、ご遺族の様子が気に掛かるならば、初盆法要のご案内が来ていなくても、初盆時期に初盆見舞い(お供物)を贈っても、お悔みの気持ちが伝わります
 
本記事を参考にして失礼なく参列できるよう、初盆法要の香典マナーや相場を確認してください。
 

ヤシロの墓じまい特設サイトへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方