仏壇じまいとは?墓じまいで位牌や仏壇はどうしたらいい?どこに頼むかや料金目安も解説
・「仏壇じまい」とは?
・墓じまいをしたら位牌や仏壇じまいは必要?
・仏壇じまいは、どこに頼んだらいい?
「仏壇じまい」とは、位牌を閉じて仏壇を処分することです。
墓じまいをしたら仏壇じまいもすべきかどうか、迷う人も多いでしょう。
本記事を読むことで、墓じまいをしたら仏壇じまいは必要かどうかや、閉眼供養をしなかったらどうなるか、仏壇じまいの進め方や料金目安が分かります。
「仏壇じまい」とは
◇「仏壇じまい」とは、何らかの事情で位牌を閉じて、仏壇を処分することです
仏壇は「家の寺院」と言われ、仏壇じまいを進める時には、墓じまい同様、僧侶の読経供養による「閉眼供養」を行います。
・閉眼供養
・位牌の処分
・仏壇の処分
仏壇は位牌を祀る家なので、閉眼供養を済ませた後は、仏壇・仏具店などに引き取ってもらえば良いです。
ただ位牌は閉眼供養を済ませたとはいえ、ご先祖様の魂が宿っていた依り代なので、永代供養やお焚き上げで、丁重に処分します。
仏壇じまいで魂抜きをしないとどうなる?
◇閉眼供養(魂抜き)は、仏教の儀礼に倣っています
閉眼供養により位牌の魂抜きができますが、もともと仏教に倣った儀礼です。
無宗教が増えた今、仏壇や位牌の処分前に、必ず閉眼供養を行う必要はありません。
日本では位牌には魂が宿るとされ、閉眼供養により魂を抜くことで、依り代だった位牌がただの木札になります。
・ご先祖様から感謝される
・安心して仏壇じまいができる
・気持ちの整理ができる
ただ長年風習として、仏壇に手を合わせてきたため、仏壇じまいの前に閉眼供養をして魂抜きを済ませることで、後々まで安心して生活できる人が多いです。
墓じまいをしたら、仏壇じまいも必要?
◇墓じまいをしたら、必ず仏壇をしまう訳ではありません
墓じまいをしたから仏壇じまいをしなければならない訳ではありません。
ただ、墓じまいの目的によっては、仏壇じまいも済ませておくと良いでしょう。
<仏壇じまいのメリット> | |
[墓じまい] | ●継承者が必要なくなる ●墓主の負担がなくなる ・定期的なお墓掃除 ・年間管理料 ・法要の主催 |
[仏壇じまい] | ●継承者が必要なくなる ●仏壇を維持する負担がない ・日々のお世話 ・法要の主催 ・お盆など行事の受け入れ |
お墓も仏壇も継承者を必要とする「祭祀財産」です。
相続税は掛かりませんが、継承者が亡くなると次の継承者を立てなくてはなりません。
自宅に祀るお仏壇は、年間管理料がかからない点が、お墓との違いです。
仏壇じまいのタイミングはいつ?
◇仏壇じまいは、年忌法要などのタイミングにこだわる必要はありません
仏壇じまいのタイミングは一般的に、墓じまいや家の解体や引っ越しなどが多いですが、年忌法要や年中行事などにこだわらなくても良いでしょう。
<仏壇じまいのタイミング> ●仏壇を処分したい時 |
|
[継承者問題の解消] | ・墓じまい ・継承者がいない ・遺品整理 ・仏壇が2つある |
[家の問題] | ・引っ越し ・家の解体 |
[祭祀者がいなくなる] | ・世話をする人が亡くなった ・住人が亡くなり空き家になった |
仏壇じまいは、仏壇を閉じて位牌を永代供養やお焚き上げで処分して、継承者を立てない状況にすることです。
けれども仏壇の老朽化による買い替え、引っ越し先のインテリアにあった仏壇に買い替えでも、仏壇じまいと同じように、閉眼供養を行うことが多いでしょう。
・大阪でお仏壇の処分や新調、交換する方法。魂を抜く閉眼供養と処分まで3つの手順を解説
仏壇じまいの閉眼供養は、どこに頼む?
◇仏壇じまいは、菩提寺や仏壇仏具店、僧侶派遣サービスもあります
仏壇じまいで閉眼供養を行うべきは、仏壇に祀っている位牌です。
位牌には魂が宿っているため、位牌の閉眼供養を行います。
<仏壇じまいの閉眼供養> | |
(1)菩提寺に相談 | ・菩提寺がある ・寺院墓地の墓じまいと同時 |
(2)僧侶の手配サービス | ・菩提寺がない ・インターネットで手配 |
(3)仏壇仏具店に相談 | ・提携する僧侶を紹介してもらう |
菩提寺とは一般的にお墓が建つ寺院墓地で、寺院を支え信仰する「檀家」になります。
菩提寺がある場合には、まず菩提寺のご住職に相談するとスムーズです。
墓じまい後の仏壇じまいであれば、一緒に相談しても良いでしょう。
仏壇じまい後、仏壇の処分は?
◇閉眼供養を終えたら、仏壇はインテリアとして処分できます
閉眼供養を終えた仏壇は、基本的にタンスなどと同じインテリアです。
そのため自治体で粗大ごみとして処分することもできます。
<仏壇の処分> | ||
[処分方法] | [メリット] | [費用目安] |
●菩提寺で引き取り | ・供養が丁寧 | ・宗派により異なる |
●仏壇仏具店で引き取り | ・宗旨宗派を問わない | ・約2~8万円 (大きさ、運搬距離で異なる) |
●粗大ごみとして出す | ・費用が割安 | ・約千円~ |
菩提寺や仏壇仏具店で閉眼供養を依頼し、そのまま引き取ってもらう流れが多いです。
また引き取ってから、閉眼供養・処分をしてくれる業者もあるでしょう。
昔は仏壇を菩提寺の境内でお焚き上げしましたが、現代では火の用心の観点から、禁止する自治体も増えました。
仏壇じまい後、位牌はどうする?
◇位牌はご先祖様の魂が宿る依り代です
位牌は丁重に供養する人が多いでしょう。
位牌を祀る入れ物であった仏壇は、閉眼供養の後、粗大ごみとして処分しても抵抗はありませんが、位牌を燃えるごみとするのは抵抗がある人が多いです。
そんな時は、位牌のみを菩提寺や霊園などへ、永代供養やお焚き上げ依頼をします。
<仏壇じまい後、位牌の選択肢> | ||
[選択肢] | [内容] | [費用目安] |
●お焚き上げ | ・焚いて処分 | ・約1~3万円 |
●一時預かり(位牌堂) | ・一時的に位牌を預ける | ・約1~3万円/年間 |
●永代供養 | ・永代に渡り、供養管理を任せる | ・約3~5万円(合同供養) ・約10万円~40万円(個別供養) |
・位牌のみ残す | ・位牌のみを祀る | ・約0円~ |
仏壇処分業者や仏壇仏具店へ、仏壇ごと引き取ってもらい、向こうで閉眼供養~位牌の処分まで済ませてくれる方法もあるでしょう。
ただし遺骨同様に、仏壇じまいや位牌の処分は一人で決めてしまうと、後々家族や親族間で、思わぬ溝ができてしまいかねません。
位牌のみを残して、慎重に進めたいところです。
・墓じまいや仏壇じまいで親族間トラブル☆話し合いがまとまらない事態を解決した3つの対策
墓じまい後、仏壇じまいで手元供養
◇墓じまいで取り出した遺骨を、手元供養にする流れもあります
墓じまいで取り出した遺骨は、合祀墓や納骨堂など、遺骨の管理や供養を任せる「永代供養」の選択が一般的です。
けれども故人の遺骨を残したい人では、墓じまいで取り出した遺骨を、自宅に安置し供養する「手元供養」の選択も増えています。
<墓じまい~手元供養までの手順> | ||
[手順] | [内容] | [費用目安] |
●墓じまい | ・お墓を撤去 | ・約30万円~ |
●遺骨の粉骨 | ・遺骨を粉にする (コンパクトになる) |
・約3万円~ |
●仏壇じまい | ・仏壇を処分 | ・約5万円~ |
●手元供養 | ・遺骨を祀る (位牌を祀る) |
・約1万円~ |
墓じまい後に取り出した遺骨を手元供養にする場合、一度遺骨を洗い(洗骨)、乾燥・殺菌してからパウダー状にすることで、コンパクトにまとまります。
大きな仏壇は仏壇じまいをして位牌を残し、B5用紙サイズほどの小さなスペースで、位牌と小さな骨壺のみを祀り、供養する方法が選ばれるようになりました。
・【手元供養の体験談】娘の手元供養。娘の遺骨を納骨できないまま5年、分骨をして祭壇へ
墓じまい後、仏壇じまいの注意点
◇仏壇じまいで位牌を処分すると、供養の対象が残りません
墓じまいと仏壇じまいを済ませることで、後々の相続時に墓守や仏壇のお世話をする祭祀継承者を立てる必要がありません。
けれども一方で、故人やご先祖様を弔い供養する対象がなくなります。
<仏壇じまい後、位牌を残すか> | |
[位牌を残さない] | ・お焚き上げ ・永代供養(合同) |
[内容] | ・自宅で祀る ・一時預かり(位牌堂) |
特に墓じまいで取り出した遺骨を、合祀墓や樹木葬など、遺骨が残らない形で供養した場合、位牌の扱いは家族や親族の理解を得てから決めたいところです。
手を合わせる供養の対象を必要とする家族や親族がいた場合、遺骨も位牌も残らない選択は、後々まで大きな溝になり兼ねません。
・墓じまい後の遺骨はどこへどうなる?費用はいくら掛かる?いらない遺骨の処分はできる?
仏壇じまいでは、閉眼供養後に処分します
「仏壇じまい」とは、仏壇や位牌を処分することです。
墓じまいをしたからと言って、必ずしも仏壇じまいをする必要はありません。
けれどもお墓も仏壇も、継承者を必要とする祭祀財産です。
継承者の負担を掛けないために墓じまいを決断した人は、仏壇じまいも検討する流れが多いでしょう。
・仏壇仏具店で引き取ってもらう
・粗大ごみとして出す
(僧侶派遣で閉眼供養)
・遺品整理業者に委託する
また仏壇じまいの場合、家主が亡くなって空き家になった時など、他の遺品と一緒に、遺品整理業者に扱いを委託することもあります。
お電話でも受け付けております
お電話でも受け付けております