今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム通夜の喪主挨拶で役に立つ例文とは?丁重に挨拶したい6つのタイミング、失礼のない例文

通夜の喪主挨拶で役に立つ例文とは?丁重に挨拶したい6つのタイミング、失礼のない例文

通夜の喪主挨拶で役に立つ例文とは?丁重に挨拶したい6つのタイミング、失礼のない例文

・通夜で配慮すべき喪主挨拶は?
・通夜の喪主挨拶では何を話す?
・通夜の喪主挨拶で役立つ例文は?

 
突然の訃報に駆けつけてくれた参列者や僧侶の方々、サポートしてくださる世話役の方々へ、通夜の喪主挨拶は感謝を伝える大切な機会です。
ただ通夜の席では多くを語ることは避け、忌み言葉を避けながら適切に伝えなければなりません。

 
本記事を読むことで、通夜の席で配慮したい喪主挨拶が欠かせない6つのタイミングと、知っておくと役立つ、それぞれの場面で適切な例文が分かります

 
例文を参考に自分なりにアレンジして、感謝の意を伝えましょう。

ヤシロの堂内墓地ホームページへ

通夜で喪主挨拶以外に行う事柄

通夜で喪主挨拶以外に行う事柄

◇通夜では喪主挨拶以外にも、喪主にしかできないことがあります

家族が亡くなった後、葬儀社を選び打ち合わせを済ませたら、ご遺族はホッとひと安心ですが、故人を良く知るご遺族にしかできない仕事は、喪主を中心にご遺族で相談をしながら行わなければなりません。

 

<通夜に喪主やご遺族が行うこと>
喪主挨拶
・花輪や供花の配置決め
・遺影の準備
・参列者の席順決め

 
他の事柄は葬儀社スタッフや世話役の人々へお任せすることもできますが、以上4点は故人と参列者の関係性を知る、喪主にしかできない事柄です。
 
忙しいなかですが、通夜で行う喪主挨拶は、参列者への感謝を伝える大切な機会です。

文例をアレンジしながら、自分の言葉で伝える人は多いでしょう。

通夜で行う喪主挨拶、5つのタイミング

通夜で行う喪主挨拶、5つのタイミング

◇訃報に駆けつけてくれた僧侶や参列者へ、通夜の喪主挨拶は感謝を伝える大切な機会です

けれども日ごろ人前が苦手な喪主の場合、緊張して言葉が詰まってしまうこともありますよね。
 
そのため通夜では喪主挨拶のタイミングを把握して、例文をアレンジした文章を用意しておくと良いでしょう。
 
ここではせっかく故人のために集まってくださった人々へ失礼にならないよう、お迎えの挨拶も含めて考えます。

<通夜で行う喪主挨拶、5つのタイミング>
(1)世話役の人々を迎える
(2)僧侶を迎える
(3)参列者を迎える
(4)通夜終了時の喪主挨拶
(5)通夜振る舞いの喪主挨拶
(6)通夜振る舞い終了の喪主挨拶

 
喪主として感謝を伝えたいお相手は、通夜や葬儀をサポートしてくださる世話役の人々、僧侶、そしてお集まりいただいた参列者です。
 
また僧侶へは、読経供養をお願いする際にはお布施もお渡しします。
この時も大阪の通夜では、失礼のない喪主挨拶は不可欠になるでしょう。

 

(1)世話役の人々を迎える

◇世話役代表の方を中心に、丁重にお礼を伝えましょう

 

世話役が早めに到着したら、感謝を込めてお迎えができるとベストです。
 故人の友人などで喪主からは面識がない世話役の人もいるかもしれませんので、下記のようにご挨拶をすると良いでしょう。
 

<世話役を迎える、通夜での喪主挨拶> 
喪主の○○○○です、この度はお世話になります。
行き届かないことも多くあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。」

 
何かと取り込みますので、手短に済ませて問題はありません。
 
世話役の人々は詰めきりで仕事をこなしてくださいますから、喪家では食事の手配をして振る舞い、帰りにはお礼を包むと良いでしょう。
 

 

(2)僧侶へ通夜の喪主挨拶

(2)僧侶へ通夜の喪主挨拶

◇僧侶をお迎えしたら、丁重なご挨拶の後、控室へご案内します

 
読経供養は菩提寺があれば、菩提寺のご住職に依頼します。 ただ最近は遠方のお墓を墓じまいして、住まい近くの民間霊園へご遺骨を移動する「改葬(かいそう)」も増えました。

改葬により菩提寺から離檀した人は、葬儀社に相談すると僧侶の手配をしてくれるでしょう。

 

<僧侶を迎える喪主挨拶>
「ご多用のなか読経供養をありがとうございます。
不慣れな部分もあるかもしれませんが、本日はどうぞ、よろしくお願いいたします。
控室はこちらでございます。」

 
お布施はお迎え時点でお渡しすることは少ないです。
読経供養が終わり控室に帰ってから、控室でお布施をお渡しします。 
中には葬儀社への支払いにお布施まで含まれることがありますので、ご確認ください。
 

 

(3)参列者へ、通夜の喪主挨拶

(3)参列者へ、通夜の喪主挨拶

◇参列者への喪主挨拶はひと言、けれども腰は低く、丁重にお辞儀をして感謝を込めます

一般的には受け付けに喪主が立つことはありません。
多くは受け付けを担当する葬儀社スタッフや、世話役の人々が参列者に対応します。
 

<参列者へ、通夜の喪主挨拶>
 「本日はご多用のなか、お越しいただきありがとうございます。」

 
ただ最近では規模の小さな葬儀(家族葬など)も増えました。
余裕があれば感謝をもってお迎えし、下記のように手短な挨拶で構いません。
 

 

(4)通夜終了時の喪主挨拶

(4)通夜終了時の喪主挨拶

◇通夜終了での喪主挨拶は、故人の代わりとして感謝を伝えます

 

一般的な通夜では、参列者のお焼香が終わると読経供養も終わります。
読経供養の後、僧侶による法話を行うこともありますが、いずれにしても僧侶を退場したタイミングが、通夜終了時の喪主挨拶です。
 

<通夜終了での喪主挨拶>
[タイミング]・参列者がお焼香を済ませ、僧侶が退場した後
[喪主挨拶の行い方]・喪主は立って、祭壇の前で行う。

 
ただ地域によっても違いがあり、特に通夜振る舞いがある時には、参列者はお焼香後にそのまま通夜振る舞いの席へ移ることもあります。
 

この場合、喪主は基本的に最後になるので、喪主挨拶は不要です。
参列者が少ない時には、喪主も一緒に食事をする通夜もあるでしょう

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

 

通夜振る舞いがある喪主挨拶

◇駆けつけてくださった方々へ向け、故人の代わりとして感謝や、詳細を伝えます

通夜終了での喪主挨拶は、気持ちが向かなければ良いのですが、故人の最期の時を参列者の皆さまに伝えることもあるでしょう。
通夜振る舞いがあれば、通夜振る舞いのご案内を行います。
 

<通夜終了での喪主挨拶、例文>
 「本日は母○○のためにお越しいただき、ありがとうございました。
 
母は今年の2月に肝臓がんが見つかり、入退院を繰り返しながら治療を続けて参りましたが、○○日に容態が急変し、○○日○○時○○分に息を引き取りました。
 
享年49歳と短い人生でしたが、入院の間も趣味の手芸に親しみ、会話を楽しむ母でしたので、幸せな人生だったと存じております。
 
皆さまの生前のご厚情を、深く感謝申し上げます。
 
母の在りし日の思い出をお聞かせ願えればと、別室にお食事の用意をさせていただいております。
ご都合が宜しければ召し上がってください。」

 
従来の通夜は通夜振る舞いの席を設けるのですが、近年増えた家族葬など、10人~30人ほどの小さな規模で執り行う通夜では、そもそも通夜振る舞いの席を設けない形式も増えました。  

また一般葬でも参列者がお焼香を済ませると、そのままお帰りになる形式も見受けます。 規模が小さい葬儀では、できるだけ喪主がお見送りできると良いでしょう。

通夜振る舞いがない、喪主挨拶

通夜振る舞いがない場合、最後に翌日の葬儀・告別式をご案内します。
例えば、下記のように伝えてください。

 

<通夜振る舞いがない場合>
「なお葬儀・告別式は、明日午後14時より、同じくこの斎場で執り行う予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日はまことにありがとうございました。」

 
一日葬でなければ多くの参列者が通夜・葬儀と2日間続けて参列してくれる方々が多いです。
そんななか、通夜の席に最後までいてくださったことへ感謝を伝えると良いでしょう。

 

(5)通夜振る舞いの喪主挨拶

(5)通夜振る舞いの喪主挨拶

◇通夜振る舞いの始まりは、湿っぽくならないひと言を添えると良いです

 

通夜振る舞いの喪主挨拶では、穏やかな時間が流れるよう、ひと言添えると良いかもしれません。
 

<通夜振る舞いの喪主挨拶>
 「本日は、母のためにお時間をいただき、まことにありがとうございました。
母もさぞ喜んでいることと存じます。
 
人の笑顔が好きな母でしたので、どうぞ湿っぽくならずに、明るく思い出話に花を咲かせていただければと思います。
 
○○様、献杯の挨拶をお願いできますでしょうか。」

 
一般的な通夜振る舞いでは、喪主挨拶の後に献杯をお願いすることが多いです。
故人と生前に親しくしていた親族や、会社関係でお世話になった上司などにお願いするのも良いでしょう。

  樹木葬と納骨堂どっち?  

(6)通夜振る舞い終了での喪主挨拶

◇通夜最後の喪主挨拶は、終了を知らせるご挨拶です

 

喪主挨拶と言っても、ご会葬への感謝と、翌日の葬儀や告別式のご案内をする程度で良いでしょう。

<通夜振る舞い終了での喪主挨拶>

「本日は心よりありがとうございました。
ご遠方の方もいらっしゃると思いますので、本日はこのあたりで終了といたします。

明日は午前11時から葬儀・告別式を同じ会場で行いますので、御都合が合えばご会葬ください。」

会場の時間もあるため、通夜振る舞いが始まってから2時間~2時間半ほどで、締めの喪主挨拶を行います。

ただし「このあたりでお開きに」などの文言は、大阪では「お開き」が通夜の席では忌み言葉と捉えられますので、「終了と」と言い換えてください。

 

 

最後に

通夜や葬儀での喪主挨拶で最も注意をしたい点は「忌み言葉」です。 特に、お悔みの席においてお祝い事で扱う「乾杯(かんぱい)」を避ましょう。

代わりの言葉は、故人へ捧げる「献杯(けんぱい)」です。 献杯の合図をお願いする際には、「乾杯」の意味言葉に注意をしてください。
 

  まとめ

大阪の通夜で行う喪主挨拶6つのタイミングと例文
(1)世話役の人々を迎える
(2)僧侶を迎える
(3)参列者を迎える
(4)通夜終了時の喪主挨拶
(5)通夜振る舞いの喪主挨拶
(6)通夜振る舞い終了の喪主挨拶

 

ヤシロの堂内墓地ホームページへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方