今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム開眼法要の服装マナーは?大阪でご香典は慶事と弔事、どっちで準備?挨拶の言葉も解説!

開眼法要の服装マナーは?大阪でご香典は慶事と弔事、どっちで準備?挨拶の言葉も解説!

開眼法要の服装マナーは?大阪でご香典は慶事と弔事、どっちで準備?挨拶の言葉も解説!

・開眼法要に参列するマナーは?
・開眼法要にはどんな服装で参列する?
・開眼法要のご香典は慶事用と聞いたけど…

 
開眼法要とは、お墓やお仏壇・位牌などを新調した時に、魂を入れて「物」から「祭祀の対象」とする儀式を差し、参列する人々は近しい間柄となるでしょう。
 
本記事を読むことで、開眼法要に参列する時、服装やご香典のマナーが分かります。後半では開眼法要での挨拶についても解説しますので、どうぞ最後までお読みください。
 

樹木葬さくら特設ページへ

開眼法要とは

開眼法要とは

◇開眼法要とは、お墓や仏壇・位牌などに魂を入れる式です
 
仏教においてお墓や仏壇、位牌を新調しても、開眼法要により魂を入れなければ、ただの物のままとされます。
そのため拝む対象「祭祀の対象」とするためには、開眼供養が必要です。
 

<開眼法要とは>
●僧侶による読経供養を行います
・お墓
・お仏壇
・位牌

 
現代はしばしば、終活により遺骨のないお墓などもありますが、故人を供養する必要がない場合でも、お墓や仏壇、位牌を新調した時点で開眼法要を行います。
 

 

開眼法要に招かれる人々

開眼法要に招かれる人々

◇開眼供養に招かれる人々は、施主に近しい関係性です
 
一般的に大阪では、開眼法要は他の法要と併せて行います。
 
例えば、納骨式と開眼法要を同日に執り行いますが、納骨式や開眼法要は、大阪ではごく近しい親族や家族のみで行うケースが多いです。
 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

先祖代々墓の開眼法要

◇開眼法要で持参するご香典は、相互扶助の役割があります
 
先祖代々墓など、共同で入る祭祀財産の開眼法要では、建墓費用などの相互扶助的役割を果たすこともあるでしょう。
そのため気になるならば、予め掛かった費用を確認するのも一案です。
 

<先祖代々墓の開眼法要の事例>
・香典辞退があった 供物や供花を持参
・通常 ご香典を用意
・費用が掛かっている ご香典を多めに用意
・費用負担をした 供物や供花を持参

 
参列者が少なく位牌など費用も低価格だった場合、先方から香典辞退を受けることもあります。
 
この場合は施主も香典返しの手間を省く目的があるので、素直にご香典は控え、気になるならば供物や供花を持参すると良いでしょう。
 
一方、費用分担のない先祖代々墓で、自分達家族も利用するならば、ご香典で多めに包むケースもあります。
 

 

開眼法要のご香典、金額目安は?

開眼法要のご香典、金額目安は?

◇施主との関係性により、開眼法要でのご香典金額目安は変わります
 
供花や供物を持参するケースもお伝えしましたが、一般的には建墓費用など、施主はお金を掛けているため、ご香典として現金を包んだ方が喜ばれる傾向です。
 
開眼法要のご香典金額相場は、施主との関係性・立場によって下記のように変わります。また会食があれば、会食代にも配慮しましょう。
 

<開眼法要のご香典金額相場>
[会食なし]
・知人や友人 約3千円~5千円
・親族や親戚 約1万円
[会食あり]
・知人や友人 約6千円~1万円
・親族や親戚 約1万5千円~2万円

 
開眼法要後に会食がある場合、会食代として約3千円~5千円をプラスして計算しています。
 
ただし大阪では開眼供養に限らず、冠婚葬祭において地域性が高い傾向です。
地域性が気になるならば、地域の高齢者や親族に確認すると良いでしょう。
 

 

香典返しにも配慮する

◇施主はご香典をいただくと、「香典返し」を送らなければなりません
 
お墓など費用がかかった祭祀財産の開眼法要だと、身近な親族は多くご香典を包みたくなりますが、施主はご香典をいただくと香典返しを送る風習があります。
 

<香典返しへの配慮>
・香典辞退があれば持参しない
・「香典返しの辞退」を伝える
・適切なご香典金額を包む

 
香典辞退があれば持参しないことはもちろん、多めに包んで、施主に気遣わせたくない場合には「香典返しの辞退」の一文を添える選択も良いでしょう。
 
また開眼法要や共に行う法要では、当日に香典返しを準備する「当日返し」も増えましたので、平均的な金額を包むことで、先方の気遣いも少なく済みます。
 

 

[香典返しの辞退]
・香典返しの辞退とは?失礼にならないお断りの言葉や書き方や、どのタイミングで伝える?

 

開眼法要は慶事?

開眼法要は慶事?

◇開眼法要と同日に法事があるならば、弔事です
 
参列する開眼法要が単体で行われるならば、お墓が完成した「建碑祝い」ですので慶事となります。
 
ただし納骨式や四十九日など、他の法要と併せて行う開眼法要では弔事用にご香典を準備するのが一般的です。
 

開眼法要のみ行う

◇開眼法要だけを行う場合は、「建碑祝い」として慶事です
 
開眼法要のみで行う場合は慶事になるため、ご挨拶も「この度はおめでとうございます」となります。
 
けれども慶事だからと言って、大阪では開眼法要で紅白の祝儀袋や水引きを利用しない参列者も多いでしょう。
 

<開眼法要のみの包み方>
[封筒] ・祝儀袋
[水引き] ●結び切り
・金×銀
・双銀
・紅白
[包み方] ●慶事用
・お札は新札
・お札は開いた時にお顔が見える
・上包みの最後は、上向き
[表書き] ・内祝い
・御祝い

 
このように包むお金やご挨拶は慶事用となりますが、供養事ですし僧侶をお呼びし読経供養を依頼していますので、派手な服装は避けてください
服装マナーについては、後ほど詳しく解説します。
 

法要と併せて行う

◇法要と併せて行う開眼法要は、弔事として行います
 
四十九日法要や納骨式など、弔事である法要と併せて開眼法要を執り行う場合には、法要を主体とした式になるでしょう。
 

<法要と併せて行う開眼法要>
[封筒] ・不祝儀袋
・厚手の白封筒
[水引き] ●結び切り
・白×黒
・水引きなし
[包み方] ●弔事用
・お札は新札をひと折りする
・お札は開いた時に数字が見える
・上包みの最後は、下向き
[表書き] ・ご香典
・ご仏前
・ご霊前(四十九日前)

 
法要と併せて行う開眼法要で、ご香典ではなくお線香などの供物を用意する場合には、のし紙は下記のように整えます。
 

<開眼法要で供物を用意>
[のし紙] ●結び切り
・白×黒
・黄×白
[表書き] ・志
・粗供養

 
また開眼法要で表書きやのしに迷うようであれば、そもそものしを付けない選択をする人も増えました。
 

[供物]
・供物とは?おすすめの品やタブーの品はある?相場や包み方・送り方マナーもくわしく解説

 

開眼法要の服装マナーとは?

開眼法要の服装マナーとは?

◇開眼法要のみを行う場合、平服が適切です
 
法要と併せた開眼法要であれば、主たる法要に合わせた服装マナーになります。
例えば四十九日法要で開眼法要も行われるならば、喪服が適切です。
 
けれども開眼法要のみに参列する場合、開眼法要は慶事ですので、「礼服でなくとも良い」整えられた平服が良いでしょう。
 
樹木葬と納骨堂どっち?
 

開眼法要のみの服装マナー

◇「平服(ひらふく)」とは、整えられたお出掛け着です
 
男性であれば通常のビジネススーツ、女性であれば濃紺やダークグレーなど、落ち着いた色目のお出掛け着であれば良いでしょう。
 
墓地で僧侶の読経供養があることに配慮し、あまり派手な格好は避けます。
 

[平服]
・【葬儀・法要マナー】葬儀や法要に参列する時の服装マナーとは?略喪服や平服とはなに?

 

開眼法要でのご挨拶は?

開眼法要でのご挨拶は?

◇開眼法要のみであれば、「おめでとうございます」とご挨拶します
 
法要と同日に合わせて行う開眼法要であれば、弔事に合わせたご挨拶です。
 
故人を失って間もない四十九日法要と併せているならば、「お悔み申し上げます」や「大変でしたね」などと伝えることになるでしょう。
 

<開眼法要でのご挨拶>
[法要と行う開眼法要] ・お悔み申し上げます
・ご愁傷様です
・大変でしたね
[開眼法要のみ] ・おめでとうございます

 
ただ大阪では単独の開眼法要に参列する場合、お墓が完成したお祝いを述べますので、「おめでとうございます」が適当です。
 

開眼法要は単独であれば慶事です

開眼法要は単独であれば慶事です

このように開眼法要は単独であれば慶事ですので、参列する時にはお金も慶事用に「お祝い」として包みます。
 
けれども四十九日や納骨式など、法要と同日に合わせて執り行う開眼法要であれば、主たる法要に倣い弔事として参列しますので注意が必要です。
 
法要と併せて同日に行う開眼法要であれば、参列者は法要で準備したご香典に、多めにお金を包むと良いでしょう。
 
お焼香は読経供養の後、施主やご家族に続き、故人との関係性が近い順番でお焼香を進めます。
 

 

樹木葬さくら特設ページへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方