今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム永代供養料の封筒の書き方とは?渡す際の注意点や目安金額など多数説明

永代供養料の封筒の書き方とは?渡す際の注意点や目安金額など多数説明

永代供養料の封筒の書き方とは?渡す際の注意点や目安金額など多数説明

「永代供養料の支払いって、どんなものを準備すればいいの」
「永代供養料の費用ってどの程度かかるのかわからないので不安」
「封筒の表書きや渡し方のルールを知りたい」

 

家族のあり方の変化にともない、永代供養を選ぶ人が増えています。しかし、お寺や霊園に供養を依頼するにあたってのマナーや、相場がわからないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では永代供養を依頼するにあたっての準備や封筒の表書きの書き方、渡し方のマナーについて、またお墓のスタイルごとの費用相場や知っておくと役に立つことを紹介します。

 

この記事を読むことで、永代供養とは何か、お墓の種類や宗派によるしきたりの違い、供養についての心得がわかるようになるでしょう。

 

永代供養を検討中の方、お寺や霊園とのやり取りに不安がある方、お墓に関するマナーを知りたい方はこの記事をぜひチェックしてみてください。

永代供養料はお布施として払う?

永代供養とは、故人の遺骨を寺院や霊園に納めて管理を委託し、親族の代わりに供養してもらうことです。

 

お金を支払うという点ではお布施と混同されやすいですが、お布施と永代供養料は意味合いが異なります。お布施は法事などでお経をあげてもらったことへのお礼として支払うのに対し、永代供養料は供養の代行を依頼することに対して支払うものです。

 

お布施はお礼であり、永代供養料は供養の代行契約であると覚えておくとよいでしょう。

永代供養料の封筒の書き方

永代供養料は高額になることも多いため、今後お世話になる寺院や霊園にも失礼にならないように渡したいものです。

 

ここからは、お渡しする際の封筒の選び方や、表書きの書き方を紹介します。

封筒は白無地の封筒を選ぶ

永代供養料を納める際には、白無地の封筒を選ぶのが無難です。のし袋を使う必要はありません。また、手持ちのもので間に合わせたと思われないように、郵便番号の記入枠などが印刷されていないものを準備しましょう。

 

永代供養料に水引は必要ありませんが、どうしても無地の封筒が見つからない場合は黒白、黄色、双銀の水引が印刷されたものでも差し支えありません。

表書きは宗派や状況に応じて決める

永代供養という制度が広まってから日が浅いこともあり、表書きの書き方に正式な決まりはありませんが、寺院の宗派や支払う状況によって書き方が変わることに注意しましょう。

 

例えば、浄土真宗では故人は阿弥陀様の本願によって成仏すると考えられており、供養という考えがありません。そのため、永代供養料の表書きには「永代経懇志」と書きます。

 

また、お布施と永代供養料を一緒に納める場合は「お布施」と書くのがよいとも言われ、供養料として払う場合は「供養料」と書くのが無難です。状況に応じた書き方を心がけましょう。

濃い墨でOK

表書きは濃墨の毛筆か、黒の筆ペンを使って書きましょう。

 

封筒に「供養料」などとあらかじめ印刷されているものを使ってもかまいません。葬儀の際には薄墨で書くのがマナーとされていますが、永代供養料は弔いごとではないため薄墨は使わないようにしましょう。

裏面に住所・氏名・金額を書く

封筒の裏面には、左側の中央寄りから順に、住所、氏名、金額を縦書きで記載します。

 

郵便番号の記載は不要ですが、番地や金額などの数字には漢数字を使うようにしましょう。特に金額について、例えば30万円の場合は旧字体の「金参拾萬円也」と書くのが正式だとされていますが、一般的な漢数字で「金三十万円也」と書いても問題ありません。

永代供養料を渡す際の注意点

永代供養料を渡す際には、相手に失礼にならないように気をつけましょう。また、供養の内容によっては複数回に分けて渡すなど、寺院や霊園ごとのルールが存在する場合もあります。

 

ここでは、永代供養料を渡す前に必要な確認事項や渡し方のマナーについて紹介します。

振り込みか手渡しか事前に確認する

永代供養は委託内容によっては高額となるため、手渡しでは不安を感じることもあるでしょう。

 

宗派を問わない霊園や納骨堂では、永代供養料を銀行振り込みで受け付けているケースもあります。渡し方を尋ねることは失礼にはあたらないため、お互いに安心できるよう事前に確認しておくとよいでしょう。

手渡しは袱紗を使う

永代供養料を手渡す場合は、袱紗に包んで「切手盆」と呼ばれる小さなお盆に載せ、封筒の表書きが相手の正面を向いた状態で渡すのがマナーです。

 

切手盆がない場合は袱紗を盆の代わりとし、その上に封筒を載せて渡しましょう。封筒だけを直接手渡しするのは失礼にあたります。

永代供養料の目安金額

永代供養は納骨先の立地条件や宗旨宗派、納骨方法などによって費用はさまざまです。

 

家族で建立した昔ながらのお墓の他に、霊廟内の納骨堂に安置するものもあります。他の方のお骨と一緒に供養されるものや、樹木葬なども人気です。

 

また、永代供養は17回忌、33回忌などの法要の節目に沿って期間を区切ることが多いとされています。ここからは、納骨方法別に永代供養料の相場を見ていきましょう。

 

 

個別墓

個別墓とは、屋外の墓地に墓石を建立して納骨し、家族でお墓を受け継いでいく昔ながらの方法です。申し込みをすれば、個別墓も永代供養を受け付けてもらえます。

 

選択する墓石や墓地によって価格は異なりますが、90~170万円程度の費用を見込んでおきましょう。その他にも、年間の維持費などが発生する場合があります。

 

 

集合墓

集合墓とは、屋外の霊園に共有の墓標があり、納骨は個別に行う方法です。一定期間が過ぎると合祀されるため、墓じまいをする必要がありません。

 

墓石を建立する必要がなく、永代供養料込みで費用は20~25万円程度からと、単独墓よりも負担を少なく抑えることが可能です。契約前には、年間維持費やその他の追加費用が含まれているのかを確認しておきましょう。

合祀墓

はじめから他の方の遺骨と一緒に納骨し、共有の墓標を立てるものが合祀墓です。法要も基本的には合同で実施されます。

 

永代供養料込みで10万円程度からと、負担が少ない価格設定であることが多いです。墓標に名前の刻印を行っているところもあり、希望する場合はその費用が追加でかかります。

 

 

納骨堂

納骨堂とは、屋内のお堂内に墓標があり、納骨も専用の場所に安置する方法です。

 

寺院や霊園の敷地内にあることが多く、都心ではビルタイプの納骨堂もみかけます。また、遺骨を納める場所も仏壇型やロッカー型などがあり、法要の際には自動でお骨が運ばれてくるなど、先進的な設備を備えているところが多いのも特徴です。

 

納骨堂は永代供養料込みで19万円台からとなり、比較的安価で供養が可能です。駅から近いなど立地条件が良いものもみかけます。天気の影響を受けにくいため、いつでもお参りしやすいのも利点でしょう。

 

納骨堂について詳しく知る>>

 

樹木葬

樹木葬とは、法律で許可を得た土地に遺骨を埋葬し、樹木や草花を植えて供養するお墓のことです。

 

遺骨を自然に還すことができ、近年は自然派志向の方を中心に人気が高まっています。西洋風のガーデニングのようなものから、落ち着いた和風のたたずまいのものまで、幅広い選択肢があるのも特徴です。

 

樹木葬は墓石が不要なため、25万円程度と比較的安価です。霊園によっては50~130万円程度でオリジナルの墓石や碑などを設置できるところもあるため、希望する場合は相談してみましょう。

 

樹木葬ってどんなもの?…樹木葬について詳しく知る>>

 

\葬送・供養に関して相談しよう/

永代供養料の封筒の書き方を知ろう

永代供養料の封筒の書き方のマナーをはじめ、永代供養の基礎知識や納骨の種類について紹介しました。

 

お墓の面倒を見る人がいない、子供たちに負担をかけたくないなどの理由で永代供養を選ぶ方も増えつつあります。新しい供養方式のため決まりがない部分もありますが、検討時に供養の内容や費用、ルールを正しく把握することで不安も軽くなるでしょう。

 

相手に失礼のないよう、本記事を参考に封筒の選び方や書き方、渡し方を身につけておきましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方