今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム永代供養墓(個人墓)の主な種類と特徴とは?気になる費用や利点も紹介!

永代供養墓(個人墓)の主な種類と特徴とは?気になる費用や利点も紹介!

永代供養墓(個人墓)の主な種類と特徴とは?気になる費用や利点も紹介!

「そろそろお墓のことを考えたいけど、お墓について何も知らない」
「先祖代々のお墓がないので、夫婦2人で入れるお墓を探したい」
「子どもがいないので、お墓の管理を任せる人がいない」

 

このように、終活準備をする際にお墓について悩む方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、そもそも永代供養とは何なのか、個人で入れるお墓にはどのような種類があるのかなど、永代供養墓の個人墓について解説します。また、永代供養墓を建てる利点に加えて注意点も紹介します。

 

この記事を読むことで、永代供養墓の特徴や個人墓として注目されている「樹木葬」や「納骨堂」の特徴、永代供養墓の個人墓にかかる費用の相場が分かるでしょう。

 

お墓のことで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

永代供養墓ってどんなお墓?

お墓の準備を始めた時、「永代供養」という言葉を聞くことがあります。「永代」という言葉から、無期限にいつまでもお骨を安置し供養するイメージを持つ人もいるでしょう。

 

では、一般墓と永代供養墓にはどのような違いがあるのでしょうか。ここからは、永代供養墓について紹介します。

そもそも永代供養とは

永代供養とは、都合や事情でお墓参りや供養ができない遺族・親族に代わって、寺院や霊園がお墓の管理や供養にまつわる全てを取り仕切る供養の形式です。

 

「永代」とありますが、個人として供養されるのは弔い上げまでの期間となります。弔い上げを過ぎると遺骨は合祀され、他の方の遺骨と一緒に供養されるのが一般的です。

永代供養と永代使用の違い

永代供養と似た言葉として混同されるのが「永代使用」です。

 

永代供養が、遺族・親族の代わりにお墓の管理・供養を代行してもらう意味であるのに対し、永代に渡ってお墓の土地を使う権利という意味合いを持つのが永代使用です。

 

一般的に、永代使用料は一度払った後には発生しません。そのため、永代使用のお墓は何代先までもお墓の土地を継承できます。

 

しかし、永代使用のお墓であっても管理費は毎年かかってしまうため注意しましょう。

永代供養墓の個人墓の主な種類と特徴

家族のお墓がないために、個人墓を検討している方もいるでしょう。初めから合祀する永代供養墓もありますが、弔い上げまでは個人墓とする永代供養墓もあります。

 

ここからは、永代供養付きの個人墓の主な種類や特徴を紹介します。

  • 納骨堂の特徴
  • 樹木葬の特徴
  • 永代供養付きの墓地の特徴
  • 有期限墓の特徴

納骨堂の特徴

納骨堂とは、主に室内に設けられた遺骨を安置する場所です。骨壺を地面に埋葬せず、ロッカーのようなスペースに安置するのが特徴と言えるでしょう。

 

個人だけでなく、夫婦や家族などの単位で安置できるのも利点です。

 

また、ロッカー型の他にも仏壇型や、立体駐車場に使われるシステムを採用した自動搬送式、納骨堂にひな壇を作り位牌や骨壺を並べた位牌型、ペットの遺骨と一緒に安置できる屋外型など、様々な納骨堂の種類があります。

樹木葬の特徴

樹木葬とは、墓石の代わりにシンボルツリーの下に遺骨を埋葬するお墓のかたちです。シンボルツリー1本の下に複数の遺骨を埋葬する形式と、遺骨1体につき1本の樹木を植樹する形式があります。

 

シンボルツリーとなる樹木はサクラを始め、カエデやハナミズキなど様々です。

 

自然の里山を利用して自然環境を守りながら埋葬する「里山型」、公園墓地など墓地として整備された一画を樹木葬エリアとした「公園型」「ガーデニング型」があることや、ペットと一緒に埋葬できる形式があるのも特徴と言えるでしょう。

永代供養付きの墓地の特徴

永代供養付き墓地は、墓地に割り振られた区画に墓石を置く一般墓と永代供養がセットになっているお墓のことです。お墓の管理や供養を運営主体である霊園や寺院に任せる他は、一般墓と変わりありません。

 

永代供養付き墓地は、お墓を建てる際の初期費用の中に将来のお墓の解体や、合祀にかかる費用が含まれていることが多いのも特徴と言えるでしょう。そのため、遺族や子孫に負担をかけないという利点があります。

有期限墓の特徴

「レンタル墓」とも呼ばれる有期限墓は、その名の通り一定期間だけ墓地を使う形式で、期限を過ぎた墓地は管理する寺院や霊園に返還されるのが特徴です。

 

有期限墓の期限は寺院や霊園との契約内容にもよりますが、約10年単位と考えるのが一般的です。例えば、弔い上げまでの期間をレンタルしたい場合には、10年ごとに契約更新していきます。

 

注意が必要なのは、有期限墓と永代供養は別の契約であるケースです。永代供養を付けて欲しい場合には別に永代供養を契約するか、有期限墓と永代供養がセットになったお墓を選ぶのが良いでしょう。

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

永代供養墓の個人墓にかかる費用

永代供養墓を建てる相場は、一般墓を建てるより高くないと言われています。例えば、埋葬を初めから合祀にする場合は、墓地の利用料や墓石の建立が不要であることが理由に挙げられるでしょう。

 

ここからは、永代供養墓の個人墓にかかる費用について紹介します。

納骨堂の費用相場

納骨堂の運営主体によっても変わりますが、納骨堂の費用相場は20万~130万円ほどと言われています。

 

運営主体別に個人墓の相場を比較すると、運営主体が寺院であった場合は約10万円以上、公営の納骨堂では約20万円以上、民間が運営する納骨堂では約50万円以上となっています。

 

また、納骨堂の様式によっても相場に違いがあり、ロッカー型では20万~80万円ほど、仏壇型では50万~150万円ほど、自動搬送型では70万~150万円ほど、位牌型では10万~30万円ほどです。

 

さらに、ロッカー型でも棚の位置の上下で金額が変わることがあります。

樹木葬の費用相場

樹木葬の個人墓の費用相場は、5万~80万円ほどです。

 

全国的には約50万円が樹木葬の相場と言われていますが、立地や納骨の人数によって差があります。さらに、ペットと一緒の埋葬を希望したり、オーダーメイドの石のプレートを設置したりすれば、追加費用が発生することもあるでしょう。

 

また、埋葬方法によっても相場に違いがあります。

 

例えば、他の家族と一緒に埋葬される合祀型樹木葬の相場は5万~20万円ほど、埋葬する場所が区画に分かれている集合型樹木葬の相場は15万~60万円ほど、1人につき1本植樹する個別型樹木葬の相場は20万~80万円ほどとなっています。

 

\相場から永代供養探し!/

永代供養墓の個人墓の利点

永代供養墓の個人墓を選ぶということは、親族の理解を得ることが難しかったり増設できなかったりなどの欠点もありますが、後に遺族や親族の手を煩わせないという利点もあります。

 

ここからは、永代供養墓の個人墓の利点を紹介します。

  • 無縁仏になる心配がない
  • 合祀埋葬後も供養が続けられる
  • 生前に自分のお墓を申し込むことができる
  • お墓の継承について心配しなくてよい
  • 宗教や宗派を問わない

無縁仏になる心配がない

永代供養墓の個人墓は、埋葬されてから一定期間のお墓の維持管理や供養を契約するため、無縁仏になる心配がないことが利点です。

 

また、弔い上げを過ぎた遺骨の合祀まで契約内容に含まれることが一般的であるため、契約期間後に遺骨やお墓が放置されることもありません。

 

お墓を受け継ぐことのできる親族や子孫がいない方や、将来のお墓の管理に不安を持つ方にとって、永代供養墓の個人墓はおすすめの埋葬方法の1つと言えるでしょう。

合祀埋葬後も供養が続けられる

永代供養墓では、弔い上げを過ぎた遺骨は他の遺骨と合祀され、お盆やお彼岸に供養されるのが一般的です。運営主体によっては、毎月合同供養を実施しているところもあります。

 

合祀埋葬後も管理費やお布施がかからずに供養が続けられることは、永代供養墓の利点と言えるでしょう。

生前に自分のお墓を申し込むことができる

永代供養墓の個人墓は、生前に申し込み契約できるのが一般的です。

 

自分が生きている間にお墓を建てることを「寿陵(じゅりょう)」と言います。「寿」の文字が使われているのは、生前にお墓を用意しておくことで、逆に自分自身の長生きに繋がるという縁起の良い意味が込められているためです。

 

終活として寿陵を検討するケースが増えていますが、好きな場所や宗派、理想の埋葬方法を生前に選べるのは利点と言えるでしょう。

 

また、費用も自分が負担することになるため、永代供養墓を生前に申し込んでおくことは遺族や子孫に金銭的な負担をかけないことにも繋がります。

お墓の継承について心配しなくてよい

永代供養墓の個人墓は、亡くなった後の供養や墓地の維持管理をする人がいなくても契約ができます。また、弔い上げの後には合祀されることが分かっているため、お墓の継承にかかる心配がなくなります。

 

自分が亡くなった後にお墓を受け継ぐ子孫がいない方や、子どもが離れた場所に住んでいる方など、将来的な子孫の負担やお墓の継承について不安がある方にとって、永代供養墓の個人墓は選択肢の1つと言えるでしょう。

 

\お客様がヤシロで永代供養墓を決めた理由は?/

宗教や宗派を問わない

永代供養墓は、宗教や宗派を問わない寺院や霊園が多くあるため、宗教や宗派にこだわらなければ立地や埋葬方法などの選択肢が広がります。

 

信仰する宗教がなくお墓を建てることを不安に思う方にとっても、永代供養墓の個人墓はおすすめの埋葬方法と言えるでしょう。

 

注意したいのは、申し込む際に宗教や宗派への入信が必要な寺院や宗教施設もあるという点です。場合によってはお布施を納めるところもあるでしょう。生前に永代供養墓の個人墓を申し込んだ場合には、お墓の運営主体に相談・確認しておくのがおすすめです。

夫婦で永代供養墓に入ることはできる?

夫婦で永代供養墓に入ることはできます。他の遺骨と一緒に埋葬される合祀型に比べて費用が高くなるという欠点はありますが、同じお墓に入ることを希望する夫婦にとっては選択肢の1つになるでしょう。

 

また、夫婦と子どもを含めた家族墓とすることもできますが、埋葬される人数が増えると永代供養墓の費用は高くなる傾向があります。

 

子どもや親も含めて永代供養墓を家族墓として利用したい場合には、寺院や霊園など運営主体に契約内容を確認しておくのがおすすめです。

永代供養墓の個人墓を選ぶ際の注意点

永代供養墓の個人墓は、契約期間の間は個別に遺骨の供養やお墓の管理をしてもらえますが、契約期間を過ぎた後には他の遺骨と合祀されます。遺骨が合祀された後は再び個人墓への改葬ができなくなるため、永代供養墓の個人墓を選ぶ際には注意が必要です。

 

また、永代供養の個人墓は初めから合祀される埋葬方法に比べて費用が高くなってしまうことや、一般墓を希望する親族に理解が得られないケースがあることも注意点と言えるでしょう。

 

さらに、永代供養墓の個人墓は、契約した後に増設できないことも欠点と言えます。

 

既に永代供養墓を契約していても、追加して納骨したい場合には新規で永代供養墓を契約することになります。既に契約している場所の隣など、好きな区画が選べないケースがあることも注意しておきましょう。

 

永代供養墓の個人墓を選ぶ際には、必要に応じて親族と話し合いをしておくことが大切です。

永代供養墓の個人墓について知識を深めよう

遺族や子孫に負担をかけたくないという観点から、永代供養墓を選択するケースが増えています。

 

永代供養墓の個人墓を選ぶことの利点は多数あり、その種類も様々な選択肢から選べます。しかし、契約期間を過ぎた後は合祀される点や増設ができないことなど、注意する点もあることに気を付けましょう。

 

本記事を参考に、永代供養墓の個人墓について知識を深め終活に役立てましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方