今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム商売繁盛の神様、十日戎「えべっさん」とは?目的や2024年はいつどこで開催される?

商売繁盛の神様、十日戎「えべっさん」とは?目的や2024年はいつどこで開催される?

商売繁盛の神様、十日戎「えべっさん」とは?目的や2024年はいつどこで開催される?

・十日戎とは?
・2024年の十日戎はいつ?
・2024年の十日戎はどこで行う?

 

「十日戎(とおかえびす)」は、毎年1月9日~11日まで、3日間、関西を中心に開催される商売繁盛祈願行事「初恵比寿」の祭礼です。

 

全国的には酉の市が有名ですが、大阪近郊では、正月明けの十日戎「えべっさん」で商売繁盛を祈願し、熊手などの縁起物を買って帰ります。

 

本記事を読むことで、大阪や西日本で親しまれる十日戎(とおかえびす)「えべっさん」が開催される3日間の日程や、開催する三大神社や混雑状況、行う事柄が分かります。

 

樹木葬さくら特設ページへ

十日戎とは?

十日戎とは?

◇「十日戎(とおかえびす)」とは、商売繁盛の神様恵比寿様の例祭です
 
「えべっさん」で親しまれる十日戎は、七福神の1人「恵比寿様」のことで、お祭りでは恵比寿様に商売繁盛を祈願します。
 
関東で商いを行う人々が商売繁盛を祈願して、毎年熊手を購入するお祭りと言えば、酉の市ですよね。
 
一方、大阪を始め関西や西日本エリアでは、十日戎に熊手を購入し、商売繁盛祈願を行います。
 

<十日戎「えべっさん」>
[ご利益] ・漁業の神
商売繁盛の神
[十日戎の目的] 商売繁盛
・金銭成就
[行う地域] 大阪近郊
・関西地方
[日程] ●毎年1月9日~11日の3日間
・本戎…毎年1月10日

 
大阪で「十日戎(とおかえびす)」は、そのまま「十日に御縁がある恵比須様」と言う意味合いで、大阪では恵比寿様を「えべっさん」と、親しみを込めて呼んでいるのです。
 
大阪の一部では、「十日戎のお祭りがお正月よりも盛り上がる!」とも言われ、かつて大阪の商人の間では、お正月よりも楽しみにする家庭もあったと言います。
 

 

大阪で2024年の十日戎はいつ行う?

大阪で2024年の十日戎はいつ行う?

●大阪で2024年の十日戎は、1月9日(火)~1月11日(木)までの3日間
 
もともと大阪で十日戎が1月10日を中心に行われるようになったのは、1月10日は「恵比須様が出稼ぎへ出かける日」とされたためです。
 
商売繁盛のご利益がある恵比須様は、商人など同業者の間で「えびす講」と呼ばれる行事を行い、出稼ぎに行く恵比須様をお見送りしてきました。
 
そしてそのえびす講が盛んだった、大阪市浪速区(今宮戎神社)や兵庫県西宮市(西宮神社)に商売繁盛を願う人々が集まり、大阪を中心に現在の十日戎になります。

 

<大阪で2024年の十日戎はいつ行う?> ●大阪で2024年の十日戎は、1月9日(火)~1月11日(木)
・2024年1月9日(火) …宵戎(よいえびす)
・2024年1月10日(水) …本戎(ほんえびす)
・2024年1月11日(木) …残戎(のこりえびす)
参拝時間は24時間

 

大阪で行う十日戎は、2024年1月10日(水)が本番の日である「本戎」です。
ただ、前日2024年1月9日(火)は前夜祭として「宵戎」が行われ、本戎の翌日2024年1月11日(木)は「残戎」もしくは「残り福(のこりふく)」と称し、全3日間の日程で行われます。
 

大阪近郊の十日戎、三大神社とは

大阪近郊の十日戎、三大神社とは

●大阪近郊で十日戎の三大神社と言えば、①西宮神社、②今宮戎神社、③京都ゑびす神社の三社です
 
大阪をはじめ西日本の商人達が、十日戎へ毎年繰り出すこの三大神社では、恵比須様のシンボルである「福笹(ふくざさ)」があちらこちらに飛び交い、「商売繁盛で笹持ってこーい!」とあちこちで掛け声が聞こえるでしょう。
 
関東は酉の市でも親しまれる熊手をはじめ、恵比須様のシンボルである商売繁盛の縁起物、を授かります。

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

 

①西宮神社の十日戎

①西宮神社の十日戎

●西宮神社の十日戎と言えば、福男で有名!
 
中でも有名なのは、「福男(ふくおとこ)」が有名ですね。
福男(ふくおとこ)」とは、神様から福を沢山授かった者に与えられる称号のこと!
地元の方々には「西宮のえべっさん」とも呼ばれています。
 

<大阪近郊の十日戎①西宮神社>
[西宮神社]
[住所] 〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17
[TEL] 0798-33-0321
[HP] https://nishinomiya-ebisu.jp/tookaebisu/index.html

 
西宮神社は、全国の3500社あるえびす宮の総本社、商売繁盛の神様として、1月9日には多くの参拝者が訪れるのです。
そして毎年、本戎にあたる1月10日には「福男選び」が行われます。
 

<2024年度の福男選びはいつ?>
[受付](通例) 2024年1月9日(火)~参加者受付
[受付場所](通例) 円満寺駐車場
[受付人数](通例) ・先着1,200名
[開催日時](通例) 2024年1月10日(水)午前0時より南門前
2024年1月10日(水)午前6時より開催

 
開門神事福男選び」を見学するならば、開催は2024年1月10日(火)午前6時~になりますね。
 
2023年度は未だコロナの影響により、福男が決まってからの鏡開きやお酒の振る舞いはありませんでした。
2024年はまだ分かりませんが、それでも久しぶりに盛り上がる1日となるでしょう。
 

②今宮戎神社の十日戎

②今宮戎神社の十日戎

●今宮戎神社の十日戎は、福娘と宝恵駕籠(ほえかご)行列!
 

「今宮戎神社」は名前の通り、恵比須様をお祀りする神社で、聖徳太子が四天王寺を設立した際に、西方西方に守神として祀ったことが始まり、毎年100万人の参拝者が訪れます。
 

<大阪近郊の十日戎②今宮戎神社>
[今宮戎神社]
[住所] 〒556-0003大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6番10号
[TEL] 06-6643-0150
[HP] https://www.imamiya-ebisu.jp/

 

今宮戎神社で毎年選ばれる「福娘」は、例年9月から募集し11月下旬から12月上旬に決まります。 大阪の十日戎では、各団体を3班に分けて挨拶周りを行う他、宝恵駕籠(ほえかご)行列への参加や、参拝者への奉仕を行う役目です。

 

●「宝恵駕籠(ほえかご)行列」とは、大阪は戎橋筋商店街近郊で、十日戎に見られる駕籠(かご)行列

 

もともとは大阪ミナミの芸者さん達が、旦那様に代わりえべっさんへ商売繁盛祈願に繰り出す際、煌びやかな駕籠(かご)に乗って繰り出したと言われます。

 

宝恵駕籠(ほえかご)行列のルートマップが、戎橋筋商店街より紹介されていますので、こちらを持参し、宝恵駕籠(ほえかご)行列とともに大阪の十日戎を堪能してはいかがでしょうか。  

 

③京都ゑびす神社の十日戎

③京都ゑびす神社の十日戎

●京都ゑびす神社の十日戎では、東映太秦村からの宝恵かご社参、祇園や宮川町の舞妓さんからの福笹授与が行われます
 
京都ゑびす神社は、京都にある交通安全祈願にご利益がある神社で、地元の京都では「京のえべっさん」として親しまれています。
 
京都ゑびす神社でも紅白に彩られた宝恵ご社参の行事があるでしょう。
 

<大阪近郊の十日戎③京都ゑびす神社>
[京都ゑびす神社]
[住所] 〒605-0811京都府京都市東山区小松町125恵美須神社
[TEL] 075-525-0005
[HP] http://www.kyoto-ebisu.jp/index.html

 
京都ゑびす神社の十日戎は、2024年1月8日(月)~12日(金)まで、5日間に渡り行われます。
 
前夜祭となる宵ゑびす祭(1月9日)、本番の十日ゑびす大祭(1月10日)から、残戎である残り福祭(1月11日)に掛かる2日間は、ひと晩中開門しているでしょう。
 

関東の十日戎?

関東の十日戎?

●関東では毎年浅草神社で、1月20日に「二十日戎(はつかえびす)」が行われます!

 

大阪で親しまれる十日戎、関東では酉の市のイメージが強いですが、実は恵比須様が祀られる東京の浅草神社では、毎年1月19日・20日の日程で「二十日戎(はつかえびす)」が行われることをご存じでしょうか。

 

関東の恵比須様との縁日は1月20日、「浅草廿日戎」が行われます。  

<関東の「二十日戎」
[浅草神社] 1月19日(金)…宵戎(よいえびす) 1月20日(土)…本戎(ほんえびす)
[住所] 〒111-0032東京都台東区浅草2-3-1
[TEL] 03-3844-1575
[HP] https://www.asakusajinja.jp/info/2445/

 

もともとは浅草寺が、大阪の十日戎三大神社である西宮神社と御縁があり、境内に西宮えびすを祀ったことが始まりとされます。

  樹木葬と納骨堂どっち?  

大阪の十日戎、由来は?

大阪の十日戎、由来は?

●大阪で十日戎の由来は、①恵比須様の誕生日説、②豊臣秀吉の代わりに祀られた、など、所説あります
 
(えびす)」は七福神の恵比寿様を差していますが、この「恵比須様」自体が豊臣秀吉「秀吉護神象」の代わりだった、と言う人も多いでしょう。
 

<大阪の十日戎、由来は?>
●恵比須様が「出稼ぎに行く」お見送りのお祝いとされますが、下記のようにも言われます。
 
①恵比寿様の誕生日1月10日のお祝い
②徳川家康の時代に、秀吉護神象の代わりとして恵比寿様を祀った

 
徳川家康によって滅ぼされた豊臣家ですが、商売や立身出世のシンボルとして信仰する大阪近郊の人々が、隠れて祀るにあたり、秀吉護神象の代わりとして恵比寿様を祀ったことが期限とも言われました。
 

そもそも恵比須様とは?そのご利益は?

そもそも恵比須様とは?そのご利益は?

●「恵比須様」とは、商売繁盛・大漁満足・福徳円満のご利益がある神様で、縁起が良いとされる七福神のひと柱です
 
七福神」とは、幸福や財産「福徳(ふくとく)」をもたらす神様「神(ふくしん)」のなかでも、代表的な7柱の神様で、室町時代から信仰されてきました。
 

<大阪の十日戎:恵比須様とは>
①大黒天 …五穀豊穣、財福
②毘沙門天 …金運、厄除け
③布袋尊 …笑門来福、夫婦和合
④寿老人 …長寿、延命
⑤福禄寿 …子孫繁栄、健康
⑥弁財天 …芸能、学問成就
⑦恵比須天 …商売繁盛
※「恵比須天」が「恵比須様」です。

 
このように福徳をもたらす福神のなかでも、特に恵比寿様は商人を支える商売繁盛の神様とされ、大阪で十日戎は恵比須様を祀る神社を中心に、商売繁盛祈願の日とされてきました。
 

大阪で十日戎に配られる「福笹」

●大阪の十日戎で親しまれる縁起物と言えば「福笹(ふくささ)」です
 
その由来は恵比須様が釣竿として笹を使っているためで、恵比須様は右手に釣り竿(笹)、左手に鯛を持ち、漁業の神と崇められています。
 

<大阪で十日戎の縁起物>
①福笹(ふくささ) …商売繁盛を願う縁起物
福笹
・冬の寒い日でも元気よく青々しい姿を見せる
(商売での逆境や苦悩な時でも耐える)
③熊手(くまで) …福を集める縁起物
熊手
・小さいものから、年を重ねるごとに大きくする

 
大阪の十日戎で「笹をもってこい!」の掛け声が一日中飛び交いますが、これは「笹を持ってきたら商売繁盛させるよ」という意味です。
 

 

大阪で、十日戎の縁起物を飾る方角は?

大阪で、十日戎の縁起物を飾る方角は?

●大阪では十日戎の縁起物は、東向きか南向きに飾ると良いとされます
 
まず、大阪では十日戎の縁起物は、家に神棚があれば神棚に飾る家が一般的でしょう。
神棚に飾らなくても、目の高さから上にし、家の中で最も綺麗な場所に飾ります。
 

<大阪の十日戎:縁起物の飾り方>
●神棚があれば神棚に飾る
目の位置より高く飾る
玄関やリビングだと、福を呼びやすい
・埃は定期的に拭き取る

 
大阪では十日戎の縁起物を飾るのに、明確な場所はありません
ただ福を呼び込む意味を込め、玄関やリビングに飾ると良いとも言われます。
 
またしばらく放置してしまうと自然に埃が被ってしまいますよね。
縁起物ですからきちんと定期的に払ってあげると良いでしょう。
 

処分方法

●大阪では十日戎で購入した日から1年間飾り、次の年の十日戎でお焚き上げして貰う家庭が一般的です
 
また大阪では十日戎でなくとも、神社や地域で開催されるの「どんど焼き」で、正月飾りとともにお焚き上げを行う家庭もあります。
ただ、どうしてもどんど焼きや十日戎に行けなくても、自宅で清めて処分も可能です。
 

<大阪の十日戎:家での縁起物の処分>
①縁起物に「塩・酒」を振り掛ける
②縁起物を半紙に包む
③その上から新聞紙で丸める
燃えるゴミの袋に入れる
⑤「ありがとうございました」と処分する

 
その家の1年間、商売繁盛を支えてくれた縁起物ですから、「ありがとう」伝えてから処分をしてください。

まとめ:商売繁盛祈願の十日戎、大阪では1月9日~11日です

まとめ:商売繁盛祈願の十日戎、大阪では1月9日~11日です

以上、今回は毎年1月10日を中心に行われる、大阪の十日戎について、2023年の日程や開催される社、由来などを詳しく解説しました。
 
少し余談ではありますが、大阪の十日戎では、しばしば七福神を購入して帰る家庭もありますよね。
 
本文で七福神それぞれのご利益や特徴をお伝えしましたが、「七福神を並べる時の順番は?」との質問も多いですが、七福神は「叶えたいご利益から左順に並べる」とされます。
 
例えば商売繁盛が最も大きな祈願で、その次に技芸の熟成を願ったとしますよね。
すると一番左が恵比須様、その右となりが弁財天様になる…、といった塩梅です。
 
2023年度は目標や祈願を立て、七福神を祈願の順番で並べてみてはいかがでしょうか。
 
 

まとめ

大阪の十日戎とは?
・恵比須様を祀る神社で行う縁日
 
●恵比須様のご利益
・商売繁盛
・大漁満足
・福徳円満
 
●日程
・2024年1月9日(火)宵戎
・2024年1月10日(水)本戎
・2024年1月11日(木)残戎
 
●十日戎、三大神社
・西宮神社
・今宮戎神社
・京都ゑびす神社
 
●十日戎の縁起物
・福笹
・熊手
 
●東京の二十日戎
・浅草神社
・1月19日(金)宵戎
・1月20日(土)本戎

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop