今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム大阪で永代供養で後悔しない5つのポイント。お墓がない葬送、納骨後も供養はできるの?

大阪で永代供養で後悔しない5つのポイント。お墓がない葬送、納骨後も供養はできるの?

大阪で永代供養で後悔しない5つのポイント。お墓がない葬送、納骨後も供養はできるの?

大阪では永代供養が広がっていますが、後悔した体験談もしばしば聞こえますよね。永代供養は墓地管理者が家族に代わりお墓(遺骨)の管理や供養を永代に渡り行ってくれるもので、継承者を必要としません
 
大阪では墓じまいの他、葬儀後「お墓のない葬送」として永代供養が選ばれますが、後悔した体験談では、残らない遺骨や墓標にロスを覚えたり、費用面で「もっと良い選択があったのでは?」と言う現実的なものもありました。
 
そこで今回は、永代供養で後悔しないために役立つ、永代供養の基礎知識と、選ぶ時に後悔しない5つのポイントをお伝えしています。
 

ヤシロの墓じまい特設サイトへ

終活で広がる「0葬」だが…

終活で広がる「0葬」だが…

終活現場で永代供養に後々後悔する人々は、残された配偶者や家族であることも多いです。故人本人の希望を尊重したものの、いざ故人が亡くなり、永代供養を進めるに当たり後悔が残ることが多いです。
 
特に永代供養による後悔には、「0葬」が挙げられます。…では、「0葬」とはどのような葬送なのでしょうか。
 

【 永代供養で後悔しない☆0葬とは 】
 
● 「0葬」は名前に「0」が付くように、遺骨が残らない(0になる)葬送です。いつくかの「0葬」がありますが、一般的には火葬場で遺骨を持ち帰らない葬儀を「0葬」とする方が多いでしょう。
 
→ この他、遺骨を残さない意味合いとして「0葬」には下記のような選択肢もあります。
 
(1)散骨 … 海洋散骨や山里散骨、空中散骨、宇宙散骨などが注目されている葬送のひとつです。遺骨を粉骨して海や山、空や宇宙などに撒くため、遺骨は残りません。
 
(2)樹木葬 … 自然に還すことをコンセプトとして、樹々の麓に埋葬する方法です。けれdも最近では、後々手を合わせる墓標や墓石が残るスタイルも増えました。
 
(3)合葬墓 … 他の遺骨と一緒に合祀埋葬されます。葬送のなかでは割安で永代供養が利用できますが、後悔する事例では「二度と遺骨を取り出せない」などの声があります。

 

…などなども遺骨が残らない意味では永代供養のなかでも後悔の声が多い「0葬」となるでしょう。

特に一般的に広がる、火葬場で遺骨を受け取らない(火葬場に遺骨の処理を委任する)0葬は、故人が亡くなって間もない段階で判断しなければならないため、遺族もまだ冷静な判断ができない状態であることも多く、永代供養のなかでも後悔する声を多く示しています。
 

【 永代供養で後悔しない☆葬送は遺族のため 】
 
● 終活において本人としては「残された者に迷惑を掛けず、潔い終わりだ」などと納得している声も多いのですが、葬送は残された者のためにあると考え、家族で話し合うと良いでしょう。

 

また、「故人の希望を叶えたいけれど、遺骨が全く残らないことに抵抗がある…」と、永代供養に後悔が残りそうな場合には、遺骨の一部のみを0葬とする「分骨」を検討しても良いでしょう。
 

 

永代供養の方法

永代供養の方法

永代供養で後悔しないためには、そもそもどのような永代供養があるのか…、さまざまな種類を理解しておくと安心です。
 
永代供養=合葬墓(他の遺骨と一緒に合祀埋葬されるお墓)と考えていた事例では、納骨日当日に大きな哀しみに襲われ、そのままキャンセルになった事例もあります。
 
まず「葬送」には、故人の遺骨をどう扱うかの選択が含まれていると考えみてはいかがでしょうか。
 
葬儀を執り行い火葬まで済ませた故人の遺骨は、骨壺に納められて埋葬(納骨)の機会を待つことになります。そのためには埋葬先と埋葬の方法を決めるのですが、ここで永代供養の選択肢が出てくるためです。
 

【 永代供養で後悔しない☆永代供養の方法 】
 
● 永代供養とは、家族など継承者に代わり墓地管理者(お寺や霊園)が永代に渡って供養してくれる形のないものです。そのため一般墓でも永代供養を付けることができます。
 
(つまり、継承者の目途が立っていなくても、一般墓の建墓も可能です。)
 
(1)一般墓+永代供養 … 一般墓に永代供養を付ける
 
(2)納骨堂 … 納骨専用の建物に骨壺だけを納めて供養
 
(3)手元供養 … 自宅で遺骨を祀る、アクセサリーに納めて供養
 
(4)樹木葬 … 墓石の代わりに樹木の下に埋葬して供養
・公園(ガーデン)型 … 小さなワンプレートの墓石がガーデンに並ぶ
・シンボルツリー型 … 大きな樹木の麓に他の遺骨とともに埋葬
・個別区画型 … 一定期間まで個別に埋葬
 
(5)散骨 … 遺骨を粉砕して海や山などに撒いて供養

 

家族親族がひとつの地域に集まって暮らしていた昔は、一般墓への埋葬(納骨)が当たり前の流れでした。けれども人々の暮らす世界が広がり、お墓の管理や供養を行うに当たり、家族親族の助け合いが物理的にも難しくなりました。
 
そのため故人や遺族の希望などにより、永代供養が広がっていますが後悔の声もあるのが現状です。ただ、現代は「永代供養を後悔しても選ばざるおえない」などの声も見受けます。
 

【 永代供養で後悔しない☆選択の背景 】
 
● 今永代供養には、下記2つの選択理由が多いです。
 
(1)故人のお墓がないが、お墓を建てる予算がない
(2)お墓の維持(管理面・経済面)困難による墓じまい

 

昔であれば故人のお墓がない時には、家の先祖代々墓などに埋葬できました。けれども遠方に住み実家と疎遠になっている…、などの事情が垣間見えます。
 
またお墓の維持困難の背景には、遠方に住みお参りが疎遠になりがちだったり、家族親族でお金を出し合う風習が薄れ、墓主一人に経済的負担が掛かり困難になった…、などの事例が多いです。
 
このような事情も踏まえ、永代供養で後悔しないポイントを検討していきましょう。
 

永代供養で後悔しないポイント

永代供養で後悔しないポイント

永代供養とは、人任せの供養というように感じる方が多くいるようです。確かにお寺や霊園などに遺骨を預けて、供養してもらうということにおいては人任せの供養とも言えます。
 
このような事情や罪悪感から、永代供養の選択後に後悔をしている方も多いでしょう。
 

【 永代供養で後悔しない☆人任せの葬送? 】
 
● ところが現在では継承者がいないまま無縁仏になってしまうお墓も増えました。無縁仏になると、墓地管理者が責任を持って撤去してくれればまだ良いのですが、ボロボロになったまま放置されてしまう事例も多いです。
 
→ ですから、管理がしっかりできている永代供養の選択が時流にあった葬送とも言えます。

 

ただ永代供養で後悔しないためには、確かにお墓の管理責任や経済的負担の軽減などを目的として、合理的に解決する現代の方法だと理解する必要もあるでしょう。

お墓で永代供養を行う

ただお墓参りに頻繁には行けない、経済的にも管理料(お布施)が払えない…、などの事情があっても、永代供養の選択によっては墓標を残すことは可能です。
 
永代供養で後悔した人々の多くが、「個別の墓標」がないケースが多いため、個別の墓標が数年でも残る永代供養の選択はひとつのポイントでしょう。
 

【 永代供養で後悔しない☆墓標が残る 】
 
● 永代供養をしてもお盆やお彼岸にはお墓参りに行きたいのであれば、負担は軽減しながらも故人を偲ぶ時間を作ることができますよね。このような永代供養が実現する方法が下記3つです。
 
(1)個別安置型
 
… 一般墓への埋葬と同じように、個別の安置場所に単独で納骨します。その形はさまざまで、樹木葬であっても個別の区画に植樹して、その木の麓に埋葬する形などが個別安置です。
 
(2)集合型
 
… 小さなお墓が集まっているお墓で、こちらも形はさまざまでしょう。例えば、分譲マンションのように個別の墓石が並ぶなどの形があります。
 
(3)納骨堂型
 
… 納骨堂として一つの建物があり、その中に個別に納骨できる形です。昔はロッカー型が主流でしたが、仏壇が並んだり「室内墓所」と呼ばれるお墓が並ぶ形、お参りの度に遺骨が自動で繰り出されるシステムもあります。

 

…このように墓標が残る永代供養もあります。後悔を残さない選択のポイントとしては、「個別安置期間」を確認することです。遺骨が収蔵されてから3年・5年・10年など、一定年数だけ個別安置による供養や管理を行い、その後は合祀埋葬されるシステムも多いでしょう。
 
他にも管理上の決め事がいくつかありますから、複数の候補から条件などを聞いて、比較検討しながら決めることが、永代供養の方法を決めて後悔しないポイントでもあります。
 

永代供養にかかる費用の目安

ただ、個別に墓標を持つ永代供養は費用面で後悔するケースもあるでしょう。
 
墓じまいなどで複数の遺骨を取り出したケースなどでは、1柱分の永代供養料は50万円でも5柱になると250万円ですので、これでは一般墓に永代供養を付ける場合と費用面で変わりはありません。
 

【 永代供養で後悔しない☆費用面 】
 
● 他の遺骨とともに合祀埋葬される面では永代供養後に後悔が残る声も多いのですが、合祀型の永代供養では、約10万~30万円/1柱が目安となり、施設によっては5万円/1柱などのものもあります。
 
(1)個別安置型 … 約50万円から200万円が目安
(2)集合型 … 約20万から50万円が目安
(3)納骨堂型 … 約20万から100万円が目安
 
※ 一方、現代一般墓は平均的に200万円~300万円ほど建墓費用が掛かるとされていますが、ひとつのカロート(納骨するスペース)に平均的に6柱~8柱、ぎゅっと詰めると10柱入るお墓もありますので、埋葬する遺骨の数まで検討して選んでください。

 

とは言え、この数字はあくまでも費用目安です。永代供養にかかる費用は、お寺や霊園などの規模や運営の仕方で異なってきますので、複数の施設から相見積もりを取って比較検討すると、永代供養後の後悔も少ないでしょう。
 
一般的に永代供養の選択では、合祀型・集合型が多い傾向にはあります。実際には、霊園などで詳しく説明を聞いて決定すると安心です。
 

永代供養の場所や宗旨宗派

永代供養の場所や宗旨宗派

また永代供養で後悔しないためには、「宗旨宗派にどれほどこだわるか」も大きいでしょう。
 
この他、永代供養で墓守の負担は無くなるものの、今後もお墓参りや供養をしたい家族は多いです。このような場合、永代供養の墓所や施設なども、後悔しない判断材料となります。
 

【 永代供養で後悔しない☆宗派や墓所 】
 
(1)宗派にこだわる場合
 
… 例えば集合型のお墓で永代供養をすると、遺骨の納骨場所の隣り合わせで宗派が異なるなどのこともあります。
 
(2)お寺や霊園などの場所
 
… 遠方にありアクセスが困難な霊園で永代供養をお願いした場合、永代供養後に気軽にお墓参りなどがしにくくなります。墓じまいでは遠方でお墓参りがしにくい墓所から、都心近郊の納骨堂や室内墓所などへ改葬(お墓の引っ越し)事例もあります。

 

もしも宗旨宗派に拘る方が永代供養を望むのであれば、後悔しないように同じ宗旨宗派の寺院墓地などで相談すると良いでしょう。
 
民間霊園でもお墓を建てる方々の宗旨宗派は問いませんが、永代供養を行うに当たり、施設で選んだ宗旨宗派に沿って供養が行われます。
 

分骨して手元供養の選択

分骨して手元供養の選択

冒頭で「0葬」と言う遺骨を残さない葬送についてお話しました。永代供養で最も後悔が後々まで後を引く事例は、やはり0葬です。ただこの場合、遺骨を分骨するなどして、「お墓のない葬送」を検討するのも一案ではないでしょうか。
 
「お墓のない葬送」は、建墓予算がない家庭を中心に、グリーフケアとしても用いられる葬送方法で、名前のとおりお墓を持たない遺骨の葬送方法を差します。
 
仏教の教えでは「埋葬しなければ成仏しない」として、親族から反対を受ける事例もありますが、近年は新しい家庭を持つ人たちの多くは宗教へのこだわりも薄れてきました。
 

【 永代供養で後悔しない☆お墓がない葬送 】
 
● お墓がない葬送には、前述したような遺骨を残さない、0葬や散骨、合祀墓などの選択もありますが、この他に「手元供養」もお墓を必要としません
 
→ 手元供養は遺骨を自宅で供養する方法です。遺骨を粉骨してコンパクトにまとめ祀ったり、アクセサリーのチャームに納めて、持ち歩く方法などがあります。
 
※ 遺骨が残らない永代供養で後悔が残るようであれば、少し分骨して、残りを手元供養にする方法はいかがでしょうか。

 

とくに故人が火葬場で遺族が遺骨を引き取らない「0葬」を希望していたのであれば、火葬場で喉仏だけなど、少しを分骨して家に持ち帰るのも一案です。
 
どちらにしろ火葬場での分骨なら、火葬場が分骨証明書を発行してくれるので、行政手続きもほとんど必要ありません。
 

納骨後の供養

納骨後の供養

永代供養で後悔が残る体験談には、「埋葬後の個別法要ができなかった」などの声もあります。合葬墓など個別の墓標がない永代供養では、供養方法も施設によってさまざまです。
 
そのため永代供養後に後悔が残らないよう、下記の点は確認しておくと良いでしょう。
 

【 永代供養で後悔しない☆埋葬後の供養 】
 
(1)供養を行う宗旨宗派 … 前述したように、永代供養では埋葬される人の宗旨宗派は問いませんが、永代供養を行うに当たり、施設が決めた宗旨宗派で供養をします。
 
(2)供養を行う頻度 … 「永代供養」と言っても供養の形式や頻度は施設によって違うでしょう。毎月合同供養を行い、遺族の参列を受け入れる施設もあれば、一年に一度、遺族の参列なしの施設もあります。
 
(3)個別法要の可否 … 永代供養後も一周忌や三回忌と、個別で法要を執り行うことが可能な施設はありますが、なかには個別法要を受け付けていない施設もあるので、後々法要を希望しているのであれば、確認をしてください。

 

なかでも永代供養で後悔した体験談に多い事柄は、「個別の法要」です。実際に永代供養後でも個別法要が可能な施設は多いので、複数で比較検討する必要があるでしょう。
 
納骨堂や室内墓所など、個別法要を前提として専用のスペースを設けている施設も多いです。一方、余計な予算や労力が掛からないとして、合同供養に参加して法要とする遺族も見受けます。
 
永代供養後に自分達が望む供養方法を明瞭にしながら、希望に見合った永代供養施設を選ぶと、後悔も少なくなるでしょう。
 

いかがでしたでしょうか、今回は永代供養の後で後悔しないよう、事前に理解しておきたいポイントや注意点をお伝えしました。
 
一般的に「永代供養」と言うと合祀墓をイメージする方が多く、墓じまいでは迷わず合祀墓を選ぶ家族も少なくありません。けれども両親や配偶者の遺骨まで合祀墓に埋葬するとなると、納骨式当日に急に後悔の念に駆られる家族の様子も見受けます。
 
個別安置ができる永代供養の多くは、5年や10年など期間が限定されているものが多いですが、その期間中に契約更新などもできる施設が多いでしょう。
 
施設スタッフや家族親族、それぞれに充分なコミュニケーションを取りながら、永代供養で後悔しないよう、選択肢を広げて検討を進めてみてください。
 
 

まとめ

永代供養で後悔しない
●遺骨を残すか、残さないか
 
・遺骨が残らない葬送はよくよく検討
・不安があれば分骨して遺骨を残す
・お墓のない葬送には自宅供養もある
 
●個別の墓標が必要かどうか
 
・個別の墓標が残る永代供養もある
・個別安置の永代供養は期間まで確認
・費用は永代供養の遺骨の数まで考慮
 
●永代供養後の供養
 
・宗旨宗派が気になる方は確認
・お墓参りに行くならアクセスまで考慮
・合同供養の頻度や形を確認
・合同供養に参列できるかどうか確認
・個別の法要が可能かどうか確認

ヤシロの墓じまい特設サイトへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方