今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム大阪で自宅葬を執り行うと負担が大きい?葬儀会館との違いやメリットとデメリット、注意点

大阪で自宅葬を執り行うと負担が大きい?葬儀会館との違いやメリットとデメリット、注意点

大阪で自宅葬を執り行うと負担が大きい?葬儀会館との違いやメリットとデメリット、注意点

高齢化が進む現代の大阪では、自宅葬が注目されるようになりました。
特に2020年のコロナ襲来以降、高齢の喪主の健康を気遣い、大阪では自宅葬に決める事例が急増しています。
 
ただ以前の大阪とは違い、自宅葬は自宅を開放するため、「掃除などご遺族にとっては精神的・肉体的な負担も大きいのでは?」と不安の声も聞こえます。
ただ現代の大阪では、自宅葬であっても葬儀社スタッフのサポートが期待できるでしょう。
 
今回は、コロナ禍に急増した大阪の自宅葬について、選ぶ前に理解したい葬儀会館での葬儀との違いや、自宅葬を行うメリットやデメリット、確認事項をお伝えします。
 

樹木葬さくら特設ページへ

大阪で増える自宅葬とは

大阪で増える自宅葬とは

コロナ禍のなか、この数年の大阪で注目される自宅葬とは、名前の通り自宅で執り行う葬儀です。
 
ただ、その昔に大阪で一般的だった自宅葬とは違い、自宅をお通夜・葬儀会場として開放して、多くの参列者をおもてなしする葬儀は少なくなりました。
 

家族のみでカジュアルに葬儀を行いたい
喪主が高齢なので自宅で行いたい
高齢の近所の人々が参列できる葬儀にしたい

 
一方でごく近しい身内のみで執り行う「家族葬」のひとつの形として、故人が慣れ親しんだ家で自宅葬を執り行う目的が増えています。
 

大阪の自宅葬と一般葬の違い

大阪ではコロナ禍の影響から、自宅葬が増えているとお伝えしましたが、特に喪主が高齢な喪家では、喪主の負担を軽減するために、大阪で自宅葬を選択する事例が増えています。
 
そこで大阪の自宅葬で多い質問が、ご家族の負担です。
葬儀会館を利用した一般葬と比べて下記の点で違いがあるでしょう。

自宅葬 一般葬(葬儀会館)
(1) 参列者 自宅に合わせた人数 人数に合わせた会場
(2) 葬儀社 依頼しない場合もある 依頼する
(3) 葬儀費用 会場費が掛からない 会場費が掛かる
(4) 時間的制約 時間的制約がない 時間的制約がある
(5) 設備 葬儀に対応していない 葬儀用設備が整っている
(6) ご遺族の負担 負担が掛かりやすい 葬儀スタッフが対応できる
(7) 世話役の手配 必要な場合が多い 葬儀スタッフが対応できる

このように見て行くと、確かに大阪で自宅葬を進める場合、葬儀会館を利用するよりもご家族の負担は多くなりますが、葬儀社にサポートを依頼することで、多くの手順をサポートしてくれます。
 
また大阪の自宅葬の場合、地域の人々や故人の知人友人など、世話役を受けてくれる人も多いです。
 
例えば15名ほどの家族葬など、参列客を少なくした小さい規模の葬儀であれば、それほど負担が大きくはなり過ぎません
 

昔と今、大阪の自宅葬の違い

前項で「世話役」とお伝えしましたが、その昔は大阪の多くの地域で自宅葬が一般的でした。
 
もしくは菩提寺で座敷と台所をお借りして、集落の人々が集まり、葬儀のサポートを行う習慣がある地域は多くありました。
このような法事や慶事などのお手伝いをし合う仕組みを、「隣組」と言う地域も多いです。
 

<大阪の自宅葬、昔と今の違い>
(1)昔の大阪の自宅葬
集落の人々がサポート(世話役/隣組)
・葬儀社に依頼せず、自分達で行う
・お通夜などは、夜通し解放する家も多かった
 
(2)現代の大阪の自宅葬
葬儀社が全般をサポート
・受け付けなどを世話役に依頼
・ある程度は自宅の解放時間が決まっている
 
…などなどがあります。

 
そのため、昔ながらの大阪の自宅葬をイメージすると、「お通夜は一晩中、お線香をくべる人がいたりして、家族が休まる時がない」と心配する声もあるでしょう。
 
けれども現代行われる大阪の自宅葬は、あくまでもご遺族の精神的負担を軽減するものとして、葬儀社のサポートと一定の決まり事を整えながら、ゆったりと進める葬儀でもあります。
 

大阪で行う自宅葬、メリット

大阪で行う自宅葬、メリット

このようにひと昔前の大阪で行う自宅葬は、ご遺族にとっては「お通夜~葬儀まで24時間以上、気の休まることのない葬儀」とイメージする人も多かったものの、現代ではメリットの多い葬儀として選ばれる傾向です。
 

<大阪で行う自宅葬のメリット>
会場費用が掛からない
時間を気にせずゆったりとできる
故人が住み慣れた家でお見送りができる
喪主が高齢者でも負担が少ない
近所の高齢者が参列しやすい
・葬儀形式が自由

 
…などなどがあります。
そのため故人本人や喪主が高齢者である場合、そして同世代の近所の人々と交流が深かった場合などでは、大阪で自宅葬を選ぶご遺族が多いです。
 
地域の菩提寺がある場合、自宅葬が多い
 
特に地方エリアでは、地域の菩提寺のご住職に読経供養をお願いするため、昔ながらの慣習を残すものとして、大阪では自宅葬が当たり前に選ばれる傾向もあるでしょう。
 

大阪で行う自宅葬、デメリット

大阪で行う自宅葬、デメリット

とは言え、大阪では自宅葬を行うにあたり、環境が合わず諦めるご遺族は少なくありません。
特に都心部での自宅葬は、地域への充分な配慮が必要です。
 
また大切なご家族を亡くしたショックが大きい場合には、自宅を開放することで喪主やご家族の体力的負担もありますので、葬儀社スタッフに任せきりにできる一般的な葬儀を選ぶのも良いでしょう。
 

<大阪で自宅葬を行うデメリット>
集合住宅では環境が合わない可能性
充分な葬儀スペースが必要
自治会や地域の理解を得る
近隣住民への配慮が必要
家族の負担がより大きい
・参列者の駐車スペースの確保

 
高齢者が喪主の葬儀でも、大阪では同居家族のみで葬儀を済ませる葬儀も増えました。
「失礼になる」と気になるようであれば、少しずつ弔問客を受け入れても良いのです。
 

大阪で自宅葬を行う注意点

また現代の大阪で自宅葬を執り行う場合、特に分譲マンション賃貸アパートなどのケースでは、より注意をしなければなりません。
 
自宅葬を行う充分な環境があるかどうか、自治会や管理者、近隣住民の理解があるかどうかなど、確認事項は多いです。
 

<大阪で自宅葬を行う注意点>
(1)自宅環境の問題
(2)を入れる場合
(3)駐車スペースの確保

 
もしも充分な環境が揃っていない場合には、今では自宅のようなスペースを貸し出す葬儀社もありますので、このようなスペースでの家族葬を検討しても良いかもしれません。
 

(1)自宅環境の問題

現代の大阪では自宅環境の問題で自宅葬が難しいケースもあります。
特に分譲マンションや賃貸アパートなどの場合、自治会や管理者の許可を得なければなりません。
 
また戸建て住宅の場合でも、住宅がひしめき合うエリアなどは両隣の家にご挨拶をすると良いでしょう。
 

(2)棺を入れる場合

大阪の自宅葬で棺を前にお通夜や葬儀を行う場合、棺の出し入れが問題なくできる環境かどうかもチェックが必要です。
 
玄関が充分に広い間取りか
・集合住宅では、エレベーターなどの移動
霊柩車を止めるスペースがあるか
 
…などなどの確認が必要になります。
 

●ただし今では先に家族で火葬を済ませ、焼骨を終えたご遺骨を前に、お通夜や葬儀を執り行う大阪の自宅葬も増えました。

 

(3)駐車スペースの確保

大阪でも都心部で自宅葬を行う場合、電車などを利用した徒歩での参列を依頼することはできますが、地方になると駐車場スペースは必須です。
 
参列者の充分な駐車場スペースを確保
霊柩車の駐車スペース
 
…前項でお伝えしたように霊柩車の駐車スペースを確保する葬儀は、棺を迎えた大阪の自宅葬になるでしょう。
 
霊柩車は幅が広く長いものも多いため、自宅が狭い路地だと通れない可能性もあります。
難しい場合には、前述したように焼骨を終えてからの葬儀を検討してください。
 

最後に

以上が大阪で自宅葬を選ぶ際、理解しておきたいメリットとデメリット、注意点です。
 
大阪の葬儀社では自宅葬プランとして提供している業者もありますが、あまりメジャーではありません。
そのため大阪で自宅葬を検討しているなら、費用は「家族葬」を目安にすると良いでしょう。
ただし家族葬パックの場合でも、希望の葬儀を全て賄うものではありません。
 
約22万円~・約28万円~などの家族葬パック料金も見掛けますが、多くの葬儀でこのパック料金を基本に、オプション(実費)を加えることが多いです。
 
そのため規模や祭壇のグレードなど、希望の葬儀の形にもよりますが、約65万円~約85万円の体験談が多くあります。
 

※大阪で葬儀社の決め方や打ち合わせについては、下記をご参照ください。
【大阪の葬儀】葬儀社の種類を理解すれば後悔しない?慌てずに選ぶ葬儀社4つの種類とは

 
まとめ

自宅葬のメリットとデメリット、注意点
●メリット
・会場費用が掛からない
・時間を気にせずゆったりとできる
・故人が住み慣れた家でお見送りができる
・喪主が高齢者でも負担が少ない
・近所の高齢者が参列しやすい
・葬儀形式が自由
 
●デメリット
・集合住宅では環境が合わない可能性
・充分な葬儀スペースが必要
・自治会や地域の理解を得る
・近隣住民への配慮が必要
・家族の負担がより大きい
・参列者の駐車スペースの確保
 
●注意点
・自宅環境を確認する
・棺を入れる場合、環境確認
・駐車スペースの確保

樹木葬さくら特設ページへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方