今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム死化粧ってなに?エンゼルケアとの違いや手順・料金相場もあわせて紹介

死化粧ってなに?エンゼルケアとの違いや手順・料金相場もあわせて紹介

死化粧ってなに?エンゼルケアとの違いや手順・料金相場もあわせて紹介

「死化粧は自分たちで行うことができるの?」
「具体的にどのような方法で死化粧を行うの?」
「エンゼルケアや湯灌とはなにが違うの?」
死化粧という言葉は聞いたことがあっても、その内容について詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、死化粧とはどのようなものか、エンゼルケアや湯灌などとの違いについて触れながら解説します。

 

死化粧の手順についても詳しく解説しているため、この記事を読むことでどのような手順で、具体的にどのようなことが行われるのかを知ることができるでしょう。

 

また、死化粧を行う際に注意するポイントについても解説しています。悔いのない死化粧を行えるように、注意すべきポイントを押さえて病院や業者に依頼しましょう。

死化粧ってなに?

死化粧とは故人の遺体が安らかで美しく眠っているように見えるよう、身だしなみを整えたり、化粧を施したりすることを言います。病気によって痩せ衰えた顔に化粧を施すことで、生前の姿に近づけようとするものです。

 

死化粧と似たようなものにエンゼルケアやエバーミング、湯灌があります。ここでは、死化粧との違いについて見ていきましょう。

エンゼルケアとの違い

エンゼルケアは病院で行われる遺体の処置などのことです。エンゼルケアでは看護師が、故人が治療のために使用していた医療器具を取り外したり、怪我の後を手当したり、体内の内容物、排泄物の除去をします。

 

感染症防止のために遺体を清め、口腔内のケアも行われます。病院によっては死化粧も施す場合がありますが、病院によって対応が異なるため、エンゼルケアの内容が知りたいときは看護師などに確認しておくと良いでしょう。

エンバーミングとの違い

エンバーミングとは遺体を遠方に運びたいときや、火葬までに日数がかかる場合など、遺体を長期間保たせる必要があるときに施される処置のことを言います。

 

エンバーミングの資格保有者が遺体の体液を抜いて防腐効果のある液体を注入したり、傷を塞いで遺体を殺菌したりすることで腐敗を遅らせるというものです。

 

エンバーミングの際にも、最後に整髪をして死化粧を施す場合があるため、詳しい内容については事前に確認すると良いでしょう。

湯灌との違い

湯灌とは故人の遺体を清めるためにお風呂に入れることを言います。湯灌はお湯で遺体を清めるというだけでなく、現世の苦しみも洗い流して清めるという意味で、古くから行われてきたものです。

 

しかし、遺体をお湯に入れることで腐敗を促してしまうため、近年ではお風呂に入れるのではなく、清拭で体を清めるのが一般的になっています。

 

湯灌はもともと遺族が行うものですが、最近では葬儀社に依頼する人も増えています。

死化粧の手順

死化粧は故人が亡くなったときから、一連の手順によって行われます。ここでは故人が亡くなった後、死化粧がどのような手順で、具体的にどのようなことが行われるのかを見ていきましょう。

医療器具を取り外す

故人の臨終が確認されるとまず行われるのが、故人の体に付けられていた医療器具を取り外すという処置です。

 

医療器具を取り外し、治療のための傷などの手当てが行われます。故人がペースメーカーを使用していた場合には、このタイミングで手術をして取り出すことが必要です。

 

そのため、故人がペースメーカーを使用していた場合には、事前に申し出て取り外してもらいましょう。

排泄物や内容物を除去する

医療器具が取り外されると、次に行われるのは排泄物などの除去です。遺体に排泄物や内容物が残っていると感染症の危険性や腐敗の可能性があります。

 

そのため、体に残った排泄物や内容物は全て除去することが必要です。遺体の口や鼻から内容物を吸引したり、腹部を圧迫して排泄物を除去したりします。

 

これらの方法で排泄物や内容物を除去できる場合が多いですが、場合によっては除去した後に紙おむつなどを使用することもあります。

口腔のケアをする

次に口腔ケアが行われます。口腔のケアをきちんと行っておかないと、口腔内から臭気が発生してしまうためです。

 

口腔ケアではアルコールなどの消毒液をガーゼにしみ込ませたものを使って、口の中を丁寧に拭き取って臭いの予防などを行います。

 

口腔ケアのためにも、もし自宅で亡くなられた場合には速やかに病院へ運ぶことが必要です。

清拭をする

医療器具などを取り外すなどの医療的な措置が終わったら、遺体の全身を拭いて清める清拭を行います。

 

湯灌も同じく体を清める儀式ですが、病院で行われるエンゼルケアでは清拭をするのが一般的です。遺族からの要望があれば湯灌を行ってくれる病院もあります。

 

遺体の皮膚はそのままにしておくと乾燥が進むため、保湿液などを用いて保湿しながら清拭を行うと良いでしょう。

綿詰めをする

清拭を行い遺体の全身を清めたら、鼻や口、耳、肛門に綿詰めを行い体液が漏れ出ないようにします。しかし近年では、綿詰めの代わりにゼリーを使用するなど、綿詰めそのものを行わない病院や業者もあります。

 

綿詰めを行うかどうかは病院や業者によって対応が異なるため、気になる場合には事前に確認するようにしましょう。

着替えをする

遺体へのケアが全て終了すると、浴衣や死装束などに着替えさせます。病院で亡くなった場合には病院が用意した浴衣に着替えさせることが多いです。

 

故人が生前に気に入っていた服や、故人が自分で用意していた服など、故人に着せたい服や着物がある場合には、それらを用意して着替えさせると良いでしょう。

 

自分で遺体を着替えさせるのが難しい場合には、看護師や業者に着替えさせたい服を渡して、着替えさせてもらってください。

整髪し化粧をする

遺体を着替えさせたら、髪の毛を整えて化粧を施します。髪の毛をくしできれいに梳かしたり、整髪料などを使用してきれいに整えたりしてあげましょう。

 

必要に応じて髭剃りも行います。また、安らかな眠りに見えるよう化粧を行います。髭剃りや化粧をする際に、注意しなくてはならないのが遺体の肌の状態です。

 

遺体の肌が硬くこわばっていると、上手く髭を剃ったり、化粧をしたりすることができません。皮膚が硬いようなら保湿液を塗って肌をやわらかくしてから行うようにしましょう。

手を合掌の形にして布で覆う

最後に故人の手を合掌の形にして布で覆います。遺体を動かす際に合掌の形が崩れないようバンドを用いることもありますが、バンドの形が残ってしまうため最近では使用しないケースが多いでしょう。

 

手を合掌の形にしたら、故人の顔に白い布をかけ、体も布で覆うと死化粧の手順は終了となります。

死化粧を行うタイミング

遺族が故人に死化粧を行うことができるのは、遺体への医療的な処置や、専門的処置が終わってからです。

 

つまり、前述したエンゼルケアが終了し、遺体を清拭して着替えさせた後に行うことになります。

 

しかし医療的処置やエンゼルケアを病院が行った場合、死化粧までを看護士が行う場合も多いです。葬儀社の場合も、希望を伝えておかなければ全て葬儀社が行ってしまう可能性があるでしょう。

 

そのため、遺族が故人に死化粧を行いたい場合には、その旨を事前に看護師や葬儀社などに伝えておきましょう。

死化粧の料金相場

死化粧を病院や葬儀社に依頼する場合の料金については、依頼する病院や葬儀社によって異なります。

 

ここでは、死化粧を葬儀社に依頼する場合に相場と、病院で行う場合の相場について見ていきましょう。

葬儀社に依頼する場合

葬儀社に死化粧を依頼する場合、契約前に死化粧の項目について確認できるケースが多いです。そのため、葬儀社に依頼する項目と、自分たちで行う項目を選ぶことで死化粧にかかる料金も変わります。

 

例えば化粧と着替えだけを依頼したときは約5万円、湯灌と化粧、着替えを依頼したときには約8万円から10万円になるでしょう。

病院で行う場合

病院で死化粧を行う場合には病院によって金額に差があり、約3千円から1万5千円が料金相場です。

 

病院によっては遺体の事後処理を全て無料で行ってくれるところもあれば、全て実費という病院もあります。

 

看護師が行う死化粧も無料のところがある一方で、費用として換算するところもあり、病院でのエンゼルケアははっきりとした相場がわかりにくいです。

 

そのため、料金について知りたい場合は病院に問い合わせてみましょう。

死化粧を行う際に注意すること

死化粧を行う際には、遺族が気を付けるべきポイントがいくつかあります。具体的にどのような点に気を付ければ良いのか、ここでは死化粧を行う際に注意することについて見ていきましょう。

自分でできない部分は専門業者に依頼をする

死化粧の手順の中には自分で行うことが難しいものもあります。そのため、自分でできない部分については専門業者に依頼するようにしましょう。

 

死化粧の手順の中でも湯灌や清拭、着替え、化粧は自分達で行いたいという遺族が多いですが、遺体を動かすのはとても力がいるため、人手が少ないと大変なだけでなく、時間がかかってしまいます。

 

故人を思う気持ちから自分で行いたいと考える人も多いですが、難しいと感じたら無理をせずに専門業者に依頼することも大切です。

依頼する際は契約内容と料金を確認しておく

病院や葬儀社に死化粧を依頼する場合には、契約内容と料金を確認しておくことが必要です。

 

病院や葬儀社での死化粧はサービスの一環として行われるため、項目が細かく決められており、きちんと確認しておかなければ必要のない項目も行われて、料金を請求される可能性があります。

 

そのため、最初にきちんと項目や料金などを確認した上で依頼するようにしましょう。

故人に着せたい服がある場合は事前に準備しておく

故人に着せる衣装は浴衣や死装束でなくてはならないという決まりはないため、故人に着せたい服がある場合には準備をしておきましょう。

 

故人が生前に気に入っていた服や、故人が自分で用意していた服などを着せたい場合には、事前に準備しておき、死化粧の前に渡して着替えさせてもらってください。

遺族が行いたい工程は業者に相談しておく

死化粧の手順は専門的な処置が多いため、病院や葬儀社に依頼すると全ての手順を行ってもらうことができます。

 

しかし、大切な故人を自分でお世話したいと考える人も多いでしょう。遺族で行いたい工程があれば、事前に病院や業者に相談することで、やらせてもらえる可能性もあります。

遺体にペースメーカーが入っている場合は必ず外してもらう

故人が生前にペースメーカーを使用していた場合、医療処置が行われる前にその旨を伝えて外してもらってください。

 

ペースメーカーを取り外さずにそのまま火葬してしまうと、火葬中に爆発してしまう可能性があります。

 

ペースメーカーが爆発すると、火葬場の人が怪我をしたり、火葬炉を傷付けてしまったりする可能性があるため、遺体のペースメーカーは必ず外してもらうようにしましょう。

専門的な医療処置は医師や看護師に任せる

遺体に取り付けられた医療器具を取り外したり、体内に残った内容物や排泄物を除去したりという処置は医師や看護師にしかできない処置です。

 

そのため、故人が自宅で亡くなった場合でも、医療的な処置はすべて医師や看護師にお願いするようにしましょう。

死化粧について知識を深めよう

死化粧とエンゼルケアとの違いや、手順、注意点などについて解説しました。予期せぬ突然の別れの場合、葬儀の準備などに追われて死化粧について考えるのは難しいでしょう。

 

しかし、死化粧は故人とのお別れの時間でもあり、故人を安らかな寝顔にして、残された遺族の心を癒す大切な時間でもあります。

 

この記事を参考に死化粧について知り、故人にとっても、遺族にとっても悔いが残らないよう死化粧についての知識を深めましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方