今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム2024年3月の行事|東大寺のお水取り「修二会」とは?2024年はいつどこで行う?

2024年3月の行事|東大寺のお水取り「修二会」とは?2024年はいつどこで行う?

2024年3月の行事|東大寺のお水取り「修二会」とは?2024年はいつどこで行う?

・「東大寺のお水取り」とは?
・2024年、東大寺のお水取りはいつ?
・東大寺のお水取りで行う「お松明」とは?

 
2024年、東大寺のお水取りは毎年3月1日~14日、欠かすことなく1273回を迎えます。
「東大寺のお水取り」と言えば、お松明で有名ですよね。

 
本記事を読むことで、2024年東大寺のお水取り「修二会」について、日程やお松明の拝観日、そもそも「修二会」とはなにか?が分かります。

 

ヤシロの堂内墓地ホームページへ

東大寺のお水取り「修二会」とは?

東大寺のお水取り「修二会」とは?

◇毎年3月1日~14日に渡り行われる「悔過法要」です
 
東大寺の「お水取り(おみずとり)」の正式名称は「修二会(しゅにえ)」、新暦3月1日~14日の2週間に渡り、11人(薬師寺の花会式では10人)で毎日行う悔過(けか)法要です。
 
1270年以上、一度も欠っすることなく行われてきた法会としても有名で、主に奈良時代の南都七大寺で「悔過作法(けかさほう)」が行われます。
 

<悔過作法とは>
●旧年中の懺悔、穢れを祓う法要
・旧年中の懺悔
・新年の豊穣や平安への祈り

 
仏教の教えでは、修二会で行う「悔過(けか)」とは懺悔です。
仏教の世界で最も大切とされる要素「仏・法・僧」の三宝に向かい、己の罪を認めて悔い改める行を差します。
 
悔過作法では、旧年中の懺悔をするとともに来る新年の利益を得る法要を行う流れです。
 

修二会の「練行衆」とは

●「連行衆」とは修行を行う11名の僧侶です
 
東大寺のお水取りでは、毎年の12月16日に開山堂にて、修二会の2週間に渡り修行のために籠る11人と配役を発表します。

 

<連行衆11人の配役>
●四職(ししき) 和上(わじょう)…戒めを授ける「授戒」
大導師(だいどうし)…総責任者
(導師さん)
咒師(しゅし)…密教修法
堂司(どうつかさ)…進行役
●平衆(ひらしゅ) 北座衆之一(きたざしゅのいち)…平衆の長
南座衆之一(なんざしゅのいち)…平衆の次長
北座衆之二(きたざしゅのに)
南座衆之二(なんざしゅのに)
中灯(ちゅうどう)…書記
権処世界(ごんしょせかい)…処世界の指導係
(権処さん)
処世界
(しょせかい)…雑用係、新人

 
練行衆(れんぎょうしゅう)」は、責任のある上席4人の「四職」、補佐にあたる残り11人の「平衆」からなります。

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

 

「東大寺のお水取り」で有名

「東大寺のお水取り」で有名

●全国的に修二会は「東大寺のお水取り」で有名です
 
西暦752年から始まった東大寺のお水取り「修二会」は、毎年欠することなく執り行ってきた「不退の行法」で知られ、2024年の修二会で1273回目を迎えます。
 
それぞれの寺院で修二会を行いますが、東大寺の修二会は二月堂のご本尊十一面観音」捧げる悔過法要として、「十一面悔過法要」が本来の名前です。
 

<2024年:東大寺のお水取り「二月堂」>
●華厳宗大本山「東大寺」:二月堂
[住所] 〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1
[TEL] 0742-22-5511(東大寺寺務所)

 

今回は2024年度の東大寺のお水取りについて解説しているため、東大寺内・二月堂のマップでご紹介しています。

東大寺のお水取りのために建てられた二月堂は、現在国宝にも指定された歴史の古い建物です。

 

「東大寺のお水取り」以外の修二会は?

「東大寺のお水取り」以外の修二会は?

●修二会を行うのは「南都七大寺」です
 
南都七大寺(なんとしちだいじ)」とは、奈良時代の平城京その周辺に建てられた寺院を差します。
 
2024年現代、修二会と言えば東大寺のお水取りですが、もともとは奈良時代に朝廷から手厚く保護されてきた「南都七大寺」により行われてきました。
 
ただ「東大寺のお水取り」は東大寺で行う修二会のなかの行事名であり、現代では修二会の愛称です。
それぞれ「修二会」として行う寺院もあれば、名称が異なる寺院もあります。
 

<南都七大寺>
①東大寺 …お水取り
②薬師寺 …花会式
③興福寺 …薪御能(たきぎおのう)
④元興寺
⑤法隆寺 …西円堂修二会
⑥西大寺
⑦大安寺

 
法隆寺の修二会「西円堂修二会」は、例年2月1日~3日に行われます。
また現代では、他の寺院で行う修二会も広まるようになりました。
 

<南都七大寺以外の修二会>
・長谷寺 …だだおし
・新薬師寺 …お松明

 
過ぎた日々を約2週間に掛け、ご本尊へ懺悔することで、懺悔をした本人だけではなく、治世全ての隆盛と救済に繋がるとされてきました。
 

修正会とは違う!

●「修正会」とは、毎年1月の初めに行う法会です
 
修正会(しゅしょうえ)は毎年正月三が日~幕の内(3日間~7日間)に渡り、多くの寺院で行われる法会です。
始まりは西暦768年、称徳天皇の時代からとされ、国家や皇室の安泰五穀豊穣を祈願しています。
 
修二会は毎年2月に行う悔過作法の法会ですので、違うものです。
 

東大寺の修二会「お水取り」とは

東大寺の修二会「お水取り」とは

◇「お香水」をご本尊にお供えします
 
「東大寺のお水取り」は神聖な清水「お香水」を汲み取り、ご本尊にお供えをする行事です。
  2024年も東大寺のお水取りは、3月1日~14日の2週間に渡り行われる修二会のなかのひとつの行事となり、正式名称は「十一面悔過法(じゅういちめんけかほう)」と言います。
 

<十一面悔過法>
[日時] …3月12日深夜~3月13日未明
[場所] …東大寺内「二月堂」
[内容] ①井戸「若狭井」からお水を汲み取る
②二月堂のご本尊、十一面観音へ供える

 
お水取りは「お香水(おこうずい)」とも呼ばれ、は東大寺で修二会のために建てられた、二月堂の井戸から汲み取り、二月堂のご本尊である十一面観音へ供える行事です。
 
若狭井(わかさい)」は修二会のために建てられた閼伽井屋(あかいや)にあり、この閼伽井屋は鎌倉時代に建てられています。
 
ただ日ごろは神聖な場所としてしめ縄を張り結界が作られ、一般の人々は入ることができません。
修二会において連行衆だけが入る修行場です。

  樹木葬と納骨堂どっち?  

東大寺のお水取り:お松明の日程は?

東大寺のお水取り:お松明の日程は?

◇毎年3月12日、最も大きな松明「籠松明」は圧巻です
 
本来のお松明、修二会の修行を行う連行衆が、東大寺のお水取り法要をするにあたり、二月堂から上堂する際の足元を照らす灯かりでした。
 
そのためお水取りが行われる3月12日の籠松明が「お松明」にはなりますが、現代では3月1日~14日の2週間に渡り、毎日お松明が上げられています。
 

<お松明とは>
①3月1日~14日 ●お水取りの12日以外
・19時に大鐘が鳴った時からお松明が付く
②3月12日 ●籠松明(かごたいまつ)
…お松明のなかで最も大きな松明

 
他の日のお松明が長さ7m・重さ約40㎏ほどの大きさであるなか、籠松明は長さ8m、重さ約70㎏と、それは大きなものです。
 
お松明の火の粉を浴びて一年の健康や繁栄を祈願する」と、縁起の良いものとされてきました。

 

 

2024年、東大寺のお水取り日程は?

2024年、東大寺のお水取り日程は?

◇東大寺では、2024年度の日程はまだ発表されていません
…通年では3月12日の深夜にお水取りが行われます

 
2023年は東大寺のお水取りは開催されましたが、コロナ対応として拝観制限を設けました。
2024年の日程は、発表され次第、掲載します。

 

<東大寺のお水取り:通年の日程>
[日程] ・通年3月1日~14日
[お松明] ・通年19:00~(予約不可)
[お水取り] 通年3月12日深夜
(13日深夜1:30頃~)

 
また通例、二月堂での聴聞ができましたが、2023年には制限がありました。
2024年は籠松明が拝観できるよう、期待して発表を待ちましょう!

 

[参照]
東大寺HP

 

まとめ:東大寺のお水取りは、通年3月12日深夜に行われます

まとめ:東大寺のお水取りは、通年3月12日深夜に行われます

2023年の東大寺のお水取りでは、拝観制限がありましたが、コロナ渦の拝観制限を受けて現在では、ニコニコ動画にて配信もしました。
 
東大寺のお水取りは毎年行う「不退の行法」、行わないと春は来ないと言われ、一方で薬師寺の花会式は「行うことで春が訪れる」とされます。
 
東大寺のお水取りだけではなく南都七大寺など、他寺院の修二会もチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

2024年3月「東大寺のお水取り」とは
・正式名称は「修二会」
・過ぎた日々の懺悔、来る年の福招き
・東大寺と薬師寺の修二会が有名
 
●東大寺のお水取り
・毎年3月1日~14日に行う
・毎年3月12日にお松明(おたいまつ)
・毎年3月13日(深夜)にお水取り
 
●薬師寺の修二会
・毎年3月25日~31日の7日間
・お写経会が行われる

 

ヤシロの堂内墓地ホームページへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方