今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム一日葬とは?メリットや費用・マナー・主な流れなどをあわせてご紹介

一日葬とは?メリットや費用・マナー・主な流れなどをあわせてご紹介

一日葬とは?メリットや費用・マナー・主な流れなどをあわせてご紹介

「一日葬と家族葬の違いはある?」
「一日葬の具体的な流れを知りたい!」
「特別なマナーはあるの?」
このように一日葬について疑問を抱く方もいるでしょう。

 

本記事ではいま注目されている一日葬について、家族葬との違い、併せて一日葬を選ぶときのメリット・デメリットについて解説しています。

 

この記事を読むことで一日葬の主な流れや必要となるおおよその費用、注意しなければならないマナーについても知ることができます。流れをイメージしやすくなるため、葬儀の方法として初めて一日葬を選ぶ方でもスムーズに行えるようになるでしょう。

 

一日葬に興味を抱いている方だけではなく、終活について考えている方や様々な葬儀方法について知りたい方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

一日葬とは?

一般的に執り行われるお通夜をせずに故人を送りだす葬儀が、一日葬です。お通夜はしませんが、告別式と火葬は通常通りに執り行われます。

 

本来であれば2日間必要となる葬儀ですが、一日葬にすることで費用が抑えられるだけではなく遺族の負担も少なくなります。終活について考えている方からも注目されている葬儀方法のひとつです。

家族葬との違い

家族葬とは家族や親族、親しい関係の人と少人数で執り行われる葬儀のことです。それに対して、一日葬とはお通夜を行わずに告別式と火葬を一日で行う葬儀のことで、基本的に参列者の制限はありません。

 

家族葬は参列者の制限はありますが、お通夜や告別式、火葬などは全て行うため、一般的な葬儀と同じように2~3日を要します。

一日葬のメリット

一日葬と家族葬の違いについて紹介したあとは、メリットについて説明します。本記事で紹介する一日葬のメリットは2点です。

 

事前準備や弔問客の対応をする時間も軽減できるため、遺族が体力的に不安を感じている際にも負担が少なくなります。

ゆっくりとした時間を過ごすことができる

一日葬を選ぶとお通夜を行わないため葬儀前夜の弔問・会葬者への対応をしなくてよい分、親族や親しい関係の人達で故人とお別れする時間をゆっくり過ごすことができます。

 

特に、自宅でのご遺体安置が可能な場合は、お通夜に当たる時間を家族とゆっくり過ごすことができるでしょう。

 

翌日の準備は必要となりますが、遺族が自身のペースで行えるのもメリットの1つとなります。故人との時間を大切にしたい遺族にもおすすめの葬儀方法です。

ゆっくり過ごせる

一日葬を選ぶと通夜を行わないため葬儀前夜の弔問・会葬者への対応しなくてよい分、親族や親しい関係の人達で故人とお別れする時間をゆっくり過ごすことができます。

 

特に、自宅でのご遺体安置が可能な場合は、通夜に当たる時間を家族とゆっくり過ごすことができるでしょう。

親戚の宿泊先の手配が必要ない

2日に渡って葬儀が行われる場合、遠方から参列してくれる家族や親族の宿泊施設の手配や確保が必要となります。そうなると、費用面での負担が大きいです。

 

一日葬にすると日帰りで参列可能なことから、宿泊施設の確保や手続きを省けるので一般的な葬儀と比べて負担が軽いでしょう。

 

葬儀を一日にすることで葬儀会場を利用する時間や、返礼品の準備を少なくできる点も一日葬を選ぶメリットとなります。

一日葬のデメリット

これまで、一日葬のメリットをお伝えしてきましたが、メリットばかりではありません。参列者のほとんどがお通夜に弔問するケースが多いため、故人とお別れできない方がいるのです。

 

こちらでは、一日葬を行う上でのデメリットをお伝えします。メリットとデメリットを把握した上で一日葬を選ぶと、故人と遺族にとって理想的な葬儀を執り行えることに繋がるでしょう。

その日に予定が入っている人は参列できない

一般的な葬儀のお通夜は夜間に行われますが、一日葬はお通夜を省略して告別式を日中に行うため、学校や仕事の都合で参列できない人がでてきます。

 

このように一日葬は親族以外を招きにくいこともありますので、参列者が限られてしまうでしょう。

 

また葬儀に参列できなかった方たちが、後日弔問に訪れる可能性もあります。弔問の対応が負担に感じる場合がある点もデメリットのひとつです。

菩提寺へ相談しなければいけない

菩提寺とは先祖代々のお墓があるお寺のことで、葬儀や法事をお願いする寺院でもあります。

 

仏教での葬儀では、お通夜、告別式、火葬の流れを重視するため、お通夜を行わない一日葬は菩提寺からの許可が得られないこともあります。

 

一日葬を考えている方は、事前にお世話になっている菩提寺に相談しておくことも必要です。

 

また菩提寺だけではなく親族からも反対される可能性があることは、頭に入れておきましょう。トラブルを防ぐためにも事前に話して理解を得ることも大切です。

一日葬の主な流れ

臨終を迎えたのち、次の流れで葬儀を執り行います。「ご遺去」「遺体の搬送」「葬儀の打ち合わせ」「納棺」「告別式」「出棺」「火葬」「お骨上げ」「精進落とし」です。

 

一日葬はお通夜がなくなるだけで、通常の葬儀とほとんど変わりありません。全体で半日以上はかかると思っていてもよいでしょう。

 

一日で全てを済ませる必要があるため、流れは事前に把握しておく必要があります。

1:打ちあわせ

臨終を迎えたご遺体は自宅や安置所で安置します。故人が亡くなってから葬儀社との打ち合わせが始まりますが、この時点で会場や費用、喪主などについて詳しく話し合いましょう。故人の要望を伝えるのは、この打ち合わせのタイミングが適切です。

 

必要書類の手続きの代行を行っている葬儀社もあるため、必要であれば相談しておくと良いでしょう。菩提寺や身内への連絡方法なども、打ち合わせの段階で確認しておくとスムーズです。

2:納棺

通常であればお通夜の段階で納棺を行いますが、一日葬は午前中に執り行われるのが一般的です。告別式の前に故人の身支度を整えて納棺し、手厚く送る準備をします。ゆかりの品があれば事前に用意しておきましょう。

 

納棺が済んだら、葬儀社スタッフの進行のもと出棺が執り行われます。

3:出棺

思い思いに故人との時間を過ごしたあとは、棺を霊柩車へ運びます。喪主の挨拶をし、いよいよ出棺です。

 

一日葬は親族だけで行われることが多いため、棺と共に全員で火葬場へ移動しましょう。親族以外の参列者もいる場合には、一般参列者の方にお礼を述べます。一般参列者はこの時点で解散となります。

4:火葬

火葬場へついたら読経・焼香後に火葬が執り行われます。火葬している間、参列者は控室で待ちましょう。火葬後は遺骨を足の方から骨壷へ納める骨上げという儀式にうつります。

 

親族が集まっているこのタイミングで、今後の法要について話し合っておくと良いでしょう。初七日法要などの日取りは地域によって変わるため、しっかりと相談しておくことが大切です。

5:食事

火葬後に行う食事を精進落としと呼びます。通常の葬儀とは違い、一日葬では精進落としを設けずに火葬後に解散するのが一般的です。

 

精進落としをする際には事前に予約や準備をしておきましょう。地域によって流れは変わるため、確認しておくと安心です。少人数であれば自宅で食事を取る場合もあります。

一日葬にかかるおおよその費用

一般的な葬儀と比べて費用を抑えられるのが、一日葬のメリットのひとつです。一日葬を取り扱っている葬儀社では、様々なプランを用意しています。

 

必要となる費用はおおよそ27万円~54万円と考えておくとよいでしょう。祭壇を華やかにしたり供養品や食事がプラスされたりすることで、費用が変わってきます。食事がついているプランを利用する際には、利用できる人数を確認しておくと安心です。

一日葬でのマナー

一日葬と一般的な葬儀とのマナーに違いはありません。形式的に簡略化されている一日葬ですが、礼儀を欠くような服装や行動は慎みましょう。

 

参列する際に男性は黒のスーツ、女性は黒のワンピースか和装、スーツを着用します。靴下やストッキング、ネクタイも黒を選びましょう。タイピンやアクセサリーは基本的にはつけません。

 

冬に参列する際には黒のコートが理想的です。ダウンジャケットなどは殺生をイメージしてしまうため葬儀の場には向きません。参列者が家族だけであっても、マナーは守りましょう。

一日葬はお通夜を行わないため前日の準備が忙しい

全ての儀式を一日で執り行うため、一日葬は前日の準備が忙しいのは知っておきましょう。故人を手厚くお見送りできるように、一日葬の主な流れや必要な事前準備を把握しておくことが大切です。

 

一日葬はお通夜がないだけで、通常の葬儀と変わりありませんが精進落としの有無や行動時間などに違いがでてきます。

 

本記事で紹介している一日葬の内容を確認し、故人・遺族にとって理想的な葬儀を執り行いましょう。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方