今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム火葬式・直葬とは?費用相場やメリット・デメリットも具体的に解説

火葬式・直葬とは?費用相場やメリット・デメリットも具体的に解説

火葬式・直葬とは?費用相場やメリット・デメリットも具体的に解説

「火葬式や直葬ってどんなもの?」
「火葬式や直葬のメリットやデメリットとは?」
「火葬式や直葬を行う場合、どんな流れで進むの?」
このように、火葬式や直葬について詳しく知りたいという人もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、火葬式や直葬とはどのようなものなのか、火葬式や直葬のメリット、デメリットなどを紹介しています。この記事を読むことで、火葬式や直葬のメリット、デメリットについて把握することができるでしょう。

 

また、火葬式や直葬の一般的な流れや、火葬式や直葬にかかる平均費用も紹介するため、火葬式や直葬を検討している人も参考にできます。

 

火葬式や直葬について知りたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

火葬式・直葬とは

火葬式・直葬とは、通夜や葬儀、告別式など一般的な葬儀でとり行われる式を行わず、火葬場の火葬炉の前で簡単にとり行われる葬儀のことを指します。火葬式や直葬形式の葬儀は昔から行われていましたが、かつては経済的な余裕がない人が選ぶ葬儀の方式となっていました。

 

しかし近年では、遺族や参列者にとって負担の少ない新しい葬儀のスタイルとして注目されており、火葬式や直葬を選択する人も増えてきています。

家族葬との違いは?

家族葬とは、身内など親しい間柄の人のみでとり行われる葬儀です。一般的な葬儀に比べて参列者が限定されているため、少ない人数で行われる傾向があります。

 

家族葬の場合は通夜や告別式をとり行うため、流れとしては一般的な葬儀と同様です。一方、火葬式や直葬の場合は、通夜や葬儀、告別式をとり行わず、火葬場で故人とのお別れを行うという違いがあります。

 

参列者は家族葬と同様に、ごく近しい間柄の人のみとなります。

火葬式・直葬のメリット

火葬式や直葬は、近年では費用を抑えた新しい方式の葬儀として、取り上げられる機会が増えてきています。火葬式や直葬に興味を持っている人の中には、具体的にどのようなメリットがあるのか知りたいという人も多いでしょう。

 

火葬式や直葬の大きなメリットとしては、一般的な葬儀と違って式場や祭壇が不要であるため、シンプルで費用を安く抑えられる点が挙げられます。ここでは火葬式・直葬のメリットを紹介するため、参考にしてみてください。

 

● 費用を安く抑えられる

● 家族の負担が少なく済む

● 参列者の負担を減らせる

● 短時間で行える

費用を安く抑えられる

火葬式や直葬では通夜や告別式を行いません。また、僧侶を呼んで読経供養を行うこともないため、一般的な葬儀に比べて費用を安く抑えられるというメリットがあります。

 

一般的な葬儀の場合は多くの参列者を招いて通夜、告別式をとり行うことになるため、式場も必要です。しかし、火葬式や直葬の場合は限られた人数で、シンプルに故人を弔うことになるため、葬儀での経済的な負担を軽減できる点がメリットです。

家族の負担が少なく済む

一般的な葬儀をとり行う場合、僧侶や多くの参列者への対応などが必要になるため、喪主や遺族は忙しくなります。大切な家族を亡くして悲しみに暮れる中、さまざまな対応に追われることになるため、残された家族の精神的、肉体的負担は大きいと言えるでしょう。

 

その点、火葬式や直葬であれば参列者に対する対応を行わずに済むため、家族の負担が少なく済むというメリットがあります。

参列者の負担を減らせる

葬儀の参列者は高齢であるケースも多いです。特に故人が高齢者の場合、参列者も同世代の高齢者が多くなるため、長時間通夜や葬儀に参加するのが難しいでしょう。

 

このような場合でも、火葬式や直葬であれば5~10分程度のお別れを行うだけで終了するため、高齢の参列者でも参加しやすいというメリットがあります。

 

一般的な葬儀の場合、葬儀場に宿泊し、翌日の告別式の後に火葬場に移動することになります。しかし火葬式や直葬であればこのような負担も発生しないため、参列者の肉体的な負担が少ない葬儀のスタイルだと言えます。

短時間で行える

一般的な葬儀の場合、前日に通夜、翌日に告別式を行い、その後、火葬場へ移動して火葬するという流れになります。通夜の後には葬儀場に宿泊する事になるため、遺族にとっては長時間の儀式です。

 

その点、火葬式や直葬の場合は納棺の儀式を行い、故人との最後のお別れを行った後は、そのまま出棺、火葬になります。短い時間で行うことができるため、時間的な拘束が少ないのもメリットです。

火葬式・直葬のデメリット

ここまで火葬式や直葬のメリットについて紹介してきましたが、その一方で火葬式・直葬にはデメリットも存在しています。火葬式や直葬のデメリットをよく理解しないまま選択してしまうと、後から後悔する可能性もあります。

 

ここでは火葬式や直葬のデメリットについて解説していくため、メリットだけでなくデメリットについてもよく理解した上で検討してみてください。

お別れの時間が短い

一般的な葬儀の場合、通夜、告別式と2日にかけて、とり行います。しかし火葬式や直葬の場合は全ての葬儀が1日で終了します。

 

故人とのお別れも短い時間で終了するため、一般的な葬儀の感覚でいると、故人との最後のお別れの時間が少なく後悔が残る可能性があるでしょう。

 

火葬式、直葬を選択する場合は、最後のお別れの時間が短いことを十分に理解した上で、できるだけ長い時間付き添えるようにしておくことが大切です。

後日自宅に弔問客が来る可能性がある

火葬式や直葬は参列者も限定的になるため、葬儀に参列できなかった人が後から自宅を訪ねてくるケースが増えます。

 

一般的な葬儀であれば参列者への対応はその場で終わりますが、小規模な火葬式や直葬を行うことで、後から弔問客への対応が発生しやすい点はデメリットだと言えるでしょう。

 

故人の交友関係が広い場合は、別にお別れ会などをとり行うことも視野に入れると良いでしょう。

親族の理解が得にくい場合がある

火葬式や直葬は一般的な葬儀と異なり通夜や告別式などの葬儀を行わないため、親族からの理解を得られないケースもあります。親族からの理解を得ていなければ、後からトラブルになる可能性もあるでしょう。

 

火葬式や直葬を行う場合は、親族に火葬式や直葬を行うということを話し、理解を得ておくことが大切です。

菩提寺に納骨を断られるケースもある

火葬式や直葬の場合、一般的な葬儀と違い、僧侶を呼んで読経することがありません。そのため、連絡なしに火葬式や直葬を行うと、菩提寺に納骨を断られてしまう可能性があるでしょう。

 

余計なトラブルを防ぐためにも、菩提寺がある場合には火葬式や直葬を検討している旨を連絡しておき、確認を取っておきましょう。

葬祭費補助制度を利用できない場合がある

国民健康保険の加入者が死亡し、葬祭を行った場合には、葬祭をとり行った人に対して葬祭費50,000円が支給される葬祭費補助制度があります。しかし葬祭費補助制度は原則的に葬祭を行った場合に支給されるため、火葬のみの場合は自治体によって支給されないケースもあります。

 

火葬式や直葬でも葬祭費が支給されるかどうかが自治体によって異なるため、事前に確認を取っておきましょう。

 

出典|参照:国民健康保険に加入している方が亡くなったとき(葬祭費の支給) | 阿久比町

イメージしていた内容と違う場合もある

火葬式や直葬は費用を抑えた新しい葬儀のスタイルと考えられていますが、葬儀の費用を必要最小限に抑えています。そのため、思っていた内容と違ったというケースもあるでしょう。

 

火葬式や直葬の具体的な内容をよく理解した上で選択しなければ、トラブルになってしまう可能性があります。

火葬式・直葬の一般的な流れ

火葬式や直葬は一般的な葬儀と違い、通夜や告別式などの儀式を簡略化しているため、流れもシンプルになります。火葬式や直葬を選択する場合、具体的にどのような流れになるのか把握しておかなければ、あっという間に終わってしまうでしょう。

 

ここでは火葬式や直葬の一般的な流れを紹介するため、参考にしてみてはいかがでしょうか。

ご依頼

人が病院などで亡くなると、医師から死亡診断書が出されます。死亡診断書は火葬に必要な書類となるため、忘れずに葬儀の準備に入る前に受け取っておきます。

 

死亡診断書を受け取ったら葬儀屋に依頼して、故人の遺体をお迎えしてもらいましょう。葬儀社は基本的に24時間対応となるため、夜中であっても対応してもらうことが可能です。

ご安置

葬儀会社に依頼をすると、専用の搬送車が病院に迎えに来ます。故人の遺体は自宅や安置所へ搬送され、安置されることになります。

 

なお、遺族が自分で自宅に搬送する場合は、遺体を搬送できる自家用車や搬送車が必要です。遺体の火葬は死後24時間以内に行うことができないため、自宅や安置所で安置されることになります。

 

出典|参照:墓地、埋葬等に関する法律 第三条|e-Gov法令検索

打ち合わせ

葬儀社の担当者と、葬儀のプランの内容や日程、費用といった点について打ち合わせを行います。火葬式、直葬の場合は一般的な葬儀と違ってシンプルになるため、打ち合わせを行う内容は少なめです。

見積書を確認

葬儀社の担当者と葬儀の内容について打ち合わせをしたら、担当者から見積書を出してもらいます。見積書の内容で問題がなければ、プランのとおりに葬儀を進めることになります。

役所手続きの代行

遺体を火葬するためには、役所で死亡届を提出し、手続きを行って火葬許可証を発行してもらう必要があります。また、死亡届は死亡の事実を知ってから7日以内に提出する必要があります。

 

葬儀のプランによっては役所手続きを代行してもらえるケースもあるため、手続きを代行してもらいましょう。ただし、火葬式や直葬の場合は含まれていない場合もあります。

 

出典|参照:死亡届|法務省

納棺

故人の遺体を棺に納めて、火葬場へ出棺します。安置所で遺族が棺の中に花を詰め、お別れの儀を行うこともあるでしょう。

 

また、火葬式や直葬のプランによって異なりますが、遺族が自分達で納棺を行うケースもあれば、出棺や納棺は全てスタッフが行ってくれるケースもあります。

火葬

火葬の際には、火葬場の炉の前で最後のお別れを行います。故人にお別れを告げたら、棺を炉の中に入れ、火葬を行います。

 

火葬後は喪主、遺族で遺骨を骨壺に納めて、火葬式は終了です。

火葬式・直葬にかかる平均費用はどれくらい?

火葬式・直葬にかかる平均費用は30万円前後となっています。一般的な葬儀にかかる平均費用が160~220万程度と言われているため、それに比べると火葬式や直葬の費用は安いことが分かります。

 

また、安い火葬式のプランであれば10万円台からというケースもあるため、火葬式を選ぶことで、葬儀にかかる経済的な負担を抑えることができるでしょう。ただし、一般的な火葬式のプランの中には火葬料は含まれていないため、別途用意しておく必要があります。

火葬式・直葬を行う葬儀社を選ぶ時のチェックポイント

火葬式や直葬を行う葬儀社を選ぶ際には、見積もりの費用が明確に示されているか、生前から相談ができるか、葬儀後のフォローがしっかりしているかといったポイントを押さえておくとよいでしょう。

 

葬儀社の中には葬儀費用の明細がはっきり提示されないケースもあり、そのようなケースでは請求時にトラブルになる可能性があるため、分かりやすい見積もりを出してくれる葬儀社を選ぶようにします。

 

また、中には火葬式や直葬を希望していることが分かると対応が冷たくなるような葬儀社も存在するため、担当者の対応に違和感を覚えた場合は別の葬儀社に相談する方が良いでしょう。

火葬式・直葬のメリット・デメリットを知っておこう

火葬式や直葬の場合、一般的な葬儀でとり行われる儀式を簡略化しているため、その分費用を抑えることが可能です。ただし、お別れの時間も少ないため、あらかじめどのような流れになるのか把握しておくことが大切です。

 

ぜひ本記事で紹介した火葬式や直葬のメリット、デメリット、火葬式や直葬の一般的な流れなどを参考に、火葬式や直葬を選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方