今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム墓じまいで後悔しないためには?起きやすいトラブルや対策についても紹介

墓じまいで後悔しないためには?起きやすいトラブルや対策についても紹介

墓じまいで後悔しないためには?起きやすいトラブルや対策についても紹介

お墓を継ぐ人がいないなどの理由で、墓じまいを検討している人がいるのではないでしょうか。

 

いざ墓じまいをしようと思っても、どのようにすれば良いのか分からない人もいるでしょう。また、墓じまいをするときに、親族やお寺、石材店などとトラブルになるケースが増えてきています。

 

そこで本記事では、墓じまいと改葬の違いについて解説した後で、それぞれの具体的な方法について説明します。墓じまいで後悔しないためのコツや、親族・お寺・石材店とのトラブル事例とその解決法についても紹介していきます。

 

本記事を読むことで、墓じまいと改葬の流れや墓じまいで注意した方が良いこと、トラブルを未然に回避する方法などについて理解できるでしょう。

 

後悔しない墓じまいを行うためにも、ぜひ本記事をチェックしてみてください。

墓じまいと改葬の違いとは?

墓じまいとは、お墓から遺骨を取り出した後にお墓を撤去し更地にして、墓地の管理者に使用権を返還することです。墓じまいをした後は、遺骨をどのように供養するのかを決める必要があります。

 

それに対して改葬とは、「墓地、埋葬等に関する法律」第2条3項に記載されているように、お墓から遺骨を取り出して他の墓地や納骨堂に移すことです。いわば、お墓を引っ越しすることに該当します。

 

墓じまいはお墓を撤去する行為のみを言うのに対して、改葬はお墓を撤去した後に、別の墓地などに遺骨を改めて納める点が異なります。

 

出典:墓地、埋葬等に関する法律|厚生労働省

墓じまいは勝手にできない?

墓じまいを行う場合は、自分たちだけで勝手に行うことはできません。例えば、墓じまいをして別の墓地に移転したい場合は、墓じまいを検討している墓地がある自治体に改葬許可申請書を提出し、改葬許可証を発行してもらいます。

 

改葬許可申請書を提出する場合は、墓じまいを行う墓地管理者と改葬先の墓地管理者の双方の署名が必要です。

 

出典:改葬許可申請について|東京都台東区

 

 

墓じまいで後悔しないポイント

近年、少子高齢化や核家族化、お墓への関心の希薄さなどにより墓じまいを行う人が増加していますが、墓じまいを安易に選んだ結果、後悔するケースが発生しています。

 

ここでは、墓じまいで後悔しないポイントを6つ紹介します。これらのポイントを確認して、後悔のない墓じまいを行いましょう。

  • 親族へは事前に話しておく
  • 元気なうちに墓じまいする
  • 費用がかかるときは見積もりを取る
  • 魂抜きや閉眼供養をする
  • 遺骨をどうするかを最優先事項にする
  • お墓を継承する人がいるならよく話合う

親族へは事前に話しておく

もし墓じまいを検討しているならば、事前に関係する親族に相談した方が良いでしょう。

 

勝手に墓主の家族だけで墓じまいを進めてしまうと、トラブルにつながりやすくなります。特に、親族に高齢者が多い場合はお墓に対する認識が異なることがあるため、自分たちの都合だけで墓じまいを行わないようにしましょう。

元気なうちに墓じまいする

墓じまいのタイミングは法律などで決まっていないため、できることなら墓主が元気なうちに墓じまいをした方が良いでしょう。親族との調整や手続きを行うことは大変な負担になるため、元気なうちに着手することをおすすめします。

費用がかかるときは見積もりを取る

墓じまいを行う場合には、費用がそれなりにかかります。少しでも費用を抑えるために、石材店に見積もりをお願いしてください。

 

できることなら複数の石材店に対して相見積もりをお願いすることで、料金面での比較がしやすくなります。ただし、指定業者が存在する墓地の場合は指定された石材店しか墓じまいができないことが多いため、相見積もりをすることは難しいでしょう。

魂抜きや閉眼供養をする

お墓から遺骨を取り出す際には、宗教的な儀式として閉眼供養(魂抜き)を行う必要があります。閉眼供養とは、お墓にいる故人の魂を抜き取る儀式のことです。墓じまいを行う際には、寺院の僧侶に閉眼供養の読経を依頼しましょう。

遺骨をどうするかを最優先事項にする

墓じまいを行う前に、自分たちにとって一番良い遺骨の管理方法を最優先に考えましょう。

 

その際、安易に合祀を選んでしまうと後悔する可能性があります。一度合祀を選んでしまうと他のご家族の遺骨と一緒になるため、故人の遺骨を取り出すことはできません。

 

また、遺骨を納める場所の種類としては近くの墓地や納骨堂、永代供養墓、樹木葬墓、散骨、手元供養などがあるため、よく考えて自分たちにあった遺骨の管理方法を選びましょう。

 

 

お墓を継承する人がいるならよく話合う

お墓を承継する人がいる場合は、墓じまいをしなくても済みます。承継する人は、配偶者もしくは長男を指定することが多いですが、誰がお墓を承継しても構いません。

 

墓主は、承継する人と今後のお墓の管理方法などをよく話合うようにしてください。承継の手続きは、承継する人が墓地に名義変更届を提出し、名義変更手数料を支払うことで完了します。

墓じまいと改葬の流れ

墓じまいはお墓を撤去するだけで良いですが、改葬はそれだけでなく別の場所に遺骨を納める必要があります。そのため、墓じまいに比べて改葬の方が手続きが多く、時間がかかります。

 

ここからは、墓じまいと改葬の流れについてそれぞれ見ていきましょう。

墓じまいの場合

墓じまいの流れは以下の通りです。

 

1.墓地の管理人に墓じまいを行う旨を伝える
2.墓地の管理人から埋葬証明書を発行してもらう
3.遺骨を納める場所を決め、受入証明書を発行してもらう
4.墓地がある自治体で改葬許可申請書を記入する
5.2~4の書類を持参し、墓地がある自治体に改葬許可証を発行してもらう
6.閉眼供養を行う
7.墓石を撤去し、更地にする

 

墓じまいにかかる時間は短い場合は1ヶ月ほど、長い場合は数年かかる可能性があります。

 

 

改葬の場合

改葬の流れは、お墓を撤去するまでは上記の「墓じまいの流れ」と同様です。墓じまいの後に、新しく遺骨を収納する場所に納骨します。

 

納骨する際に、自治体から発行してもらった改葬証明書を提出してください。また、寺院の僧侶に読経をお願いし宗教的な法事である開眼供養を行います。

 

 

墓じまいで起きやすいトラブル事例

大切に守ってきたお墓は、トラブルが起こらないように墓じまいを行いたいものです。しかし、些細なことからトラブルに発展することがあります。

 

ここでは、墓じまいで起きやすいトラブル事例とその解決法について解説します。

お寺との問題

お寺にお墓がある場合は、お寺に対して墓じまいを行います。墓じまいすることは檀家をやめることにつながるため、お寺とのトラブルが発生する可能性があるでしょう。

 

お寺とのトラブルの代表例は、改葬許可申請書への記入を拒否したり、檀家をやめる際に高額な離檀料を請求したり、閉眼供養を拒否したりすることがあります。

 

トラブルを起こさないためには、墓じまいの手続きを行う前にお寺の住職さんにその理由を丁寧に説明しましょう。そのうえで、今までの感謝の意味を込めて離檀料を支払ってください。万が一、高額な離檀料を請求された場合は弁護士に相談すると良いでしょう。

石材店との問題

墓地によっては、提携先の石材店しか墓じまいができないことがあります。墓じまいを行う際は、墓地の管理人に提携先の石材店の有無を確認すると良いでしょう。提携先がない場合は、相見積もりを取って自由に石材店を選ぶことが可能です。

 

墓じまいを行う際に、石材店に高額な請求を受けたというトラブルが起こっています。高額な請求を防ぐためにも、しっかりと見積もりを確認してください。実際に高額な請求を受けた場合は、弁護士などに相談しましょう。

家族や親族との問題

家族や親族とのトラブルでよくある事例は、以下の通りです。

 

・墓じまいは先祖に対して失礼である
・墓じまいしてしまうとお墓参りができなくなる
・墓じまいの費用は誰が負担するのか
・墓じまいをしたことを知らされなかった

 

親族それぞれで故人に対する考え方が違うため、揉めてしまうことがあるでしょう。墓じまいをする場合は、事前に関係する親族に対してしっかりと話をする必要があります。無用なトラブルを避けるためにも、関係する親族全員が納得したうえで墓じまいを行ってください。

墓じまいするときは後悔のないようにしよう

ここまで、墓じまいにおいて後悔しないためのポイントについて解説してきました。大切に守ってきたお墓の墓じまいを行う際には、後悔やトラブルがないようにしたいものです。本記事を読んで、親族やお寺、石材店との関係に注意しながらトラブルを未然に防ぐようにしましょう。

 

 

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方