今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム大阪では和墓が8割以上選ばれるって本当?三段墓の3つの意味と、五輪塔の5つ意味とは

大阪では和墓が8割以上選ばれるって本当?三段墓の3つの意味と、五輪塔の5つ意味とは

大阪では和墓が8割以上選ばれるって本当?三段墓の3つの意味と、五輪塔の5つ意味とは

大阪では昔から和墓が定番ですよね。近年では個人墓を中心に、より自由な洋型デザインも増えてきましたが、大阪の寺院墓地では和墓が推奨されますし、先祖代々墓や家墓を建てる場合には、大阪では和墓を選ぶ家が多い傾向です。
 
これにはもちろん、大阪では和墓を建てるよう定めている寺院墓地が多いこともありますが、宗旨宗派不問の民営墓地でも、大阪で和墓が選ばれる背景には、三段墓それぞれの意味合いに納得する方が多いためでもあります。
 
またその意味合いを知って、家を代々守っていただくよう、三段墓の横に五輪塔を建てる家も少なくありません。
 
そこで今回は、大阪で定番の和墓について、三段墓の意味合いや墓地内に建てられることの多い五輪塔の意味合いをお伝えします。どうぞ建墓の参考してみてください。
 

大阪で家墓に和墓が選ばれる理由。
三段墓や五輪塔の意味とは

ヤシロの堂内墓地ホームページへ

関西では八割以上が和墓

関西では八割以上が和墓

関西では大阪も含めて和墓が八割を占めていますが、お墓は大きく分けて(1)和墓(2)洋墓(3)デザイン墓の3種類です。
 
洋墓は名前の通り洋風のお墓で、ワンプレートのシンプルなデザインが多いでしょう。彫刻する文字も「ありがとう」「愛」など、抽象的な言葉を選ぶ傾向があります。
 
一方、大阪に多い和墓は多くが「三段墓」と呼ばれる石材が三段に積み上げられたデザインです。そこにお墓参りには欠かせない、香炉や花立てなどが付いてきます。
 
今でこそ全国的には洋墓も増えてきましたが、昭和初期までは大阪に限らず和墓がほとんどで、今でもお墓と言えば和墓をイメージする日本人が多いのではないでしょうか。
 

【 大阪に多い和墓の構造 】
 
● 芝台の上に中台・上台を土台として、竿石(さおいし)を乗せて三段が積みあがります。中台と上台の前、中央に香炉と水鉢、左右に一対の花立てが組まれた和墓が基本形です。(下記イラストをご参照ください。)
 
→ この中台・上台・竿石が大阪では和墓の三段と呼ばれています。飾りのないシンプルな標準型石塔を基準として、下記のようなデザインの追加により、より価格帯が高くなる仕組みです。
 
・曲線のデザイン
・竿石の下部に台座
・竿石の下部の台座が蓮華型などのデザイン
 
…などなど。

 

もちろん、大阪では和墓だけではなく墓地の広さや柵など、石材を多く使用したり、複雑な彫刻を施すほどに価格帯は高くなります。また、石材のランク(質)も価格に大きく影響するでしょう。
 

大阪で定番の和墓、三段の意味合い

大阪で定番の和墓、三段の意味合い

ですから、石材を使わずシンプルな洋型であれば、それだけ価格帯も安くなると言えますが、大阪で和墓が多く選ばれるのには、「自分亡き後も子どもや孫、子々孫々と一族を守ってくださいますように…。」の願いを込めて選ぶ方が多い傾向です。
 

【 大阪の和墓、三段の意味合いとは 】
 
● 大阪では和墓三段の意味合いに感銘を受け、家墓や先祖代々墓に現代でも使用する家が多い傾向です。その意味合いとは…、
 
(1) 竿石→天
(2) 上代→人
(3) 中台→地

 

人が地の神様と天の神様に双方から守られている造りです。この世に生きる人が天と地から守られ、安泰に暮らしていくことを表します。
 
また「天」「人」「地」には、その特性から家へ下記のような果報(福)を呼び込むとされてきました。
 

【 大阪の和墓、「天・人・地」の招福 】
 
(1) 「天」→ 家庭円満/家内安全
(2) 「人」→ 人望/出世/仕事の成功
(3) 「地」→ 財産(蔵・地蔵菩薩)

 

…一方で洋墓(十字架など)は世界平和など、より大きな祈願が込められていると言われます。そう考えると、大阪に限らず日本の和墓が、より「家」や「一族」の繁栄のために建てられてきたことを感じるのではないでしょうか。
 

大阪で和墓の横に多く建つ「五輪塔」

大阪で和墓の横に多く建つ「五輪塔」

大阪では和墓の隣りに五輪塔を建てることがありますよね。五輪塔はもともとお釈迦様の分骨した骨「仏舎利」(もしくは代用として経典など)を収蔵する塔だったのですが、現代では五輪塔そのものをお釈迦様として建てています。
 
ただしほとんどの宗派で五輪塔は建てるのですが、浄土真宗では建てません。また宗派によって五輪塔の形状が変わります。
 

【 大阪の和墓、五輪塔の宗派によって違う形 】
 
● ポイントは上から丸玉で、正円の宗派と楕円の宗派とが違いです。
 
(1) 正円の宗派→ 密教(真言宗/天台宗)、浄土宗、日蓮宗
(2) 楕円の宗派→ 曹洞宗、臨済宗

 

現代では台座や蓮華台座を施すデザインなど、さまざまなデザインがありますが、五つの石を積み重ねるのが基本形です。
 
五輪塔は大阪では和墓よりも高く建てるとされ、「五輪塔」の「五」は宇宙を象る5つの現象「空・風・火・水・地」の5つの要素を表すものですが、宗派によって呼び方は変わります。
 

【 大阪の和墓、五輪塔五つ石の意味合いとは 】
 
● 五輪塔の最も上位の石は鋭利に尖っていますが、これは宇宙の頂点・頂上を意味します。前述したように宇宙の5つの要素を表し、宗派により違う呼び名が書きです。
 
(下記、全て上から)
 
(1) 密教(真言宗/天台宗)・天台宗
… (梵字にて)キャ(空/青/大日如来)→カ(風/黒/宝幢如来)→ラ(火/赤/開敷華王)→バ(水/白/無量寿)→ア(地/黄/天鼓雷音)
 
(2) 曹洞宗・臨済宗… 空→風→火→水→地
 
(3) 日蓮宗… 妙→法→蓮→華→経

 

大阪で和墓を建てる時、五輪塔を隣りに建てるのはご先祖様を供養する意味合いがあります。浄土真宗の場合、故人の魂はこの世とあの世を彷徨うことなく、すぐに成仏することから、五輪塔は建てません
 
 

いかがでしたでしょうか、今回は大阪に多い和墓が三段である理由を、五輪塔を隣りに建てる意味合いとともにお伝えしました。
 
大阪では寺院墓地に和墓を建てるケースはもちろん、比較的自由な民営墓地でも選ばれるデザインです。昔から定番であり、それぞれの石に意味合いがあるため、幅広い層で馴染みがあり選ばれやすく、安心できるとの声が多い傾向です。
 
日本では方位によって鬼門などがありますが、五輪塔は四方八方どこから見ても同じであるようにデザインされ、方位による吉凶を選ばないとしています。
 
神仏習合の日本では仏教渡来以前に、自然の鉱物である石への信仰も強くありましたが、石のそれぞれに意味合いを持つ和墓は、知れば知るほど有難いお墓です。
 
お墓を建てる時の流れは「大阪で納骨に合わせてお墓を建てる。大まかな流れと決める事柄」、建墓の第一歩、墓地については「【大阪のお墓】寺院墓地・公営墓地・民営墓地のメリットデメリット」などでもお伝えしていますので、コチラもどうぞご参考にしてください。
 

まとめ

三段墓や五輪塔の意味合いとは
●三段墓の意味(上から)
(1)「天」→ 家庭円満/家内安全
(2)「人」→ 人望/出世/仕事の成功
(3)「地」→ 財産(蔵・地蔵菩薩)
 
●五輪塔の意味(上から)
(1)キャ・空(/青/大日如来)
(2)カ・風(黒/宝幢如来)
(3)ラ・火(赤/開敷華王)
(4)バ・水(白/無量寿)
(5)ア・地(黄/天鼓雷音)

ヤシロの堂内墓地ホームページへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方