今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム永代供養を選択するとき戒名は必要か?つけないとき注意すべきこと

永代供養を選択するとき戒名は必要か?つけないとき注意すべきこと

永代供養を選択するとき戒名は必要か?つけないとき注意すべきこと

「そもそも戒名って何のためにあるの?」
「永代供養に戒名は必要なの?」
「永代供養を選ぶ際に戒名をつけないとどうなるの?」
永代供養における戒名のあり方について疑問に思う方は少なくありません。

 

お墓や仏壇で目にする機会は多くても、戒名とは何かよく分からないという方も多くいるでしょう。

 

本記事では「戒名はどんなものなのか」「戒名をつける理由」などの戒名に関する基礎知識から、永代供養における戒名の必要性や、戒名をつけないときの注意点を紹介しています。

 

この記事を読むことで、仏教に詳しくない方でも永代供養や戒名について理解を深められるため、故人や自分たちの思いが十分に反映された供養ができるでしょう。

 

永代供養を選ぶ際の戒名について疑問がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

永代供養とは?

永代供養とは、家族や親族に代わって寺院や霊園が遺骨を管理・供養してくれる埋葬方法のことです。永代供養にすると、寺院や霊園が代わりに全て管理・供養してくれるため、子孫がお墓を管理・供養する必要がありません。

 

近年では、身寄りのいない方や子どもがいない方、子ども世代にお墓に関する負担をかけたくない方などから注目を集めています。

戒名とは?

「戒名」とは、仏様の弟子となった証として付与される名前です。言い換えると、戒名をいただくことで仏門に入ったことを意味します。戒名は故人に対してつけるものと思われがちですが、本来は生前に与えられるものを指すのです。

 

これまでは、出家者に対してのみ戒名が付与されてきましたが、出家をしない人でも極楽浄土に行けるよう、この世の名前ではなく戒名をつけるという習わしが続いています。

 

戒名は菩提寺の住職から授かるのが一般的とされているため、ほかの僧侶による戒名は、菩提寺から拒否されるケースもあるでしょう。

 

授かった戒名は位牌や墓石などに刻まれ、葬儀や年忌法要のお経などで読み上げられます。

戒名をつける理由

仏式葬儀をするには、仏教徒としての証である戒名が必要です。仏教では、戒名で葬儀を行うことで極楽浄土に導いてもらえると考えられています。

 

ちなみに、仏弟子となった証を「法号(ほうごう)」「法名(ほうみょう)」と呼ぶ宗派もありますが、宗派によっては、戒名をつけなくても葬儀を行うことが可能な場合もあります。

 

菩提寺が分からない方は、御仏壇にあるご先祖の位牌に記載されている漢字から宗派を調べたり、家族や親族に確認をとったりしてみてください。

本人の希望でつけることもつけないこともできる

戒名は本人の希望次第でつけることも、つけないこともできます。

 

従来であれば、戒名なしでは納骨できないことがありましたが、戒名がなくて納骨できる寺院や納骨堂は少しずつ増えてきているため、戒名が必要ないという方も少なくありません。

戒名の構成

戒名は通常2文字で構成されます。これは身分に関係なく、全ての人は亡くなった後の仏の世界で平等に扱われるということを示しています。そこに「院号」「道号」「位号」などを組み合わせて長い名前になったのが、一般的に戒名と言われているものです。

 

仏教の宗派により戒名のつけ方が決まっており、見ただけでどの宗派なのか分かるものもあります。

戒名が無いと位牌は作れない?

もし、戒名をつけない場合、位牌はどうすればよいのでしょうか。結論から言うと、生前の名前、いわゆる俗名でも位牌は作成可能です。

 

戒名がある位牌には、戒名・命日・年齢・梵字などを記します。一方、俗名の位牌には、俗名・年齢を記します。そして、俗名の真下には「之霊位(のれいい)」という文言をつけることで、戒名を授かることと同じ役割を果たしてくれるのです。

戒名をつけないケースとは

戒名は人が仏門に入り、仏様の弟子になった証として与えられる仏教独自の名前です。したがって、キリスト教や神道など仏教以外の宗教を信仰している方や、無宗教の方には必要ありません。

 

金銭面の問題や檀家とのトラブルにより、戒名をつけないケースもあります。また、樹木葬・海洋葬などの自然葬スタイルでは、基本的に戒名が必要ないため、戒名をつけないという選択肢をとる方も少なくありません。

永代供養を選択するとき戒名は必要か?

永代供養では、戒名は必ずしも必要ではありません。永代供養の納骨堂や寺院では、宗旨・宗派を問わないところも多く、ほかの宗教を信仰している方や無宗教の方でも納骨できる場合があります。

 

また、樹木葬や海洋散骨などの自然葬では、基本的に戒名は不要です。

 

もし、戒名をつけたいという場合は、永代供養のオプションでつけられることもあるため、事前に確認してみましょう。

永代供養で戒名をつけないとき注意すべきこと

永代供養の場合は、戒名が必ず必要なものでないということは分かりました。しかし、戒名をつけないで永代供養を選択する場合は、いくつか注意すべきことがあります。

 

以下では、想定される2つの問題と対処方法について解説します。

事前に親族へ相談しておく

戒名を必要としないのが故人の希望であったとしても、戒名を授かる風習は現代でも常識としてしっかり根づいています。戒名に関しては個人的な問題ですが、菩提寺との関係があるのも事実でしょう。

 

戒名不要の場合には、事前に親族へ丁寧に説明し、周囲の理解・同意を得てから葬儀を執り行うとよいでしょう。

菩提寺へ事前に報告し納得してもらう

戒名なしでも納骨可能な寺院や納骨堂は増加傾向にありますが、従来のやり方を守るところもあります。特にお墓が先祖代々受け継がれており、菩提寺とのつき合いが長い方はその寺院の「檀家の家系」として認識されているでしょう。

 

戒名料は寺院にとって重要な収入源の一つです。なるべく戒名料を支払って欲しいというのが本音なのではないでしょうか。

 

そのため、永代供養で戒名をつけないと、住職が葬儀に来てくれなかったり、読経してもらえなかったり、ひどい場合ではよからぬ噂が広まったりといったトラブルにのちのち発展する恐れがあります

 

このようなトラブルにならないためにも、菩提寺に事前に報告し納得してもらうことが重要です。

 

\葬送・供養に関して相談しよう/

永代供養を選択するときは戒名をどうするか周りと相談して決めましょう

永代供養において戒名は必ず必要なものではなく、戒名をつける・つけないは、基本的に自分たちで決められます。

 

しかし、死後安らかに往生するには戒名が大切だと考える親族や菩提寺も少なくありません。永代供養の戒名の有無は、周りとしっかり相談してから決めるようにしましょう。

 

永代供養を選択した際に、戒名をどうするか迷った場合は、ぜひこの記事を参考にしてください。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop