今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム密葬とはどのような葬儀なのか?葬儀を行う際のマナーや注意点を紹介

密葬とはどのような葬儀なのか?葬儀を行う際のマナーや注意点を紹介

密葬とはどのような葬儀なのか?葬儀を行う際のマナーや注意点を紹介

「密葬ってどんな葬儀?」
「家族葬と密葬の違いとは?」
「密葬を行う場合、参列者や喪主のマナーってある?」
このように、密葬とはどのような葬儀なのか詳しく知りたいという人もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、密葬についての概要や、家族葬と密葬の違い、どのような人が密葬をすることが多いのかといったポイントを紹介しています。本記事を読むことで、密葬とはどのような葬儀なのか理解を深めることができるでしょう。

 

また、密葬を行う際の参列者や喪主のマナー、密葬を行う際の注意点についても解説しているため、今後喪主として密葬を行うことになった場合も参考にできます。

 

密葬とはどのような葬儀なのか知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

密葬とはどのような葬儀なのか

密葬とは、本葬を行う前に故人の近親者や親しい友人のみを招いて行われる葬儀を指します。密葬の場合、本葬は大々的に実施されることが前提となります。

 

密葬と言うと、少人数だけでひっそりと行われるイメージを持っている人もいるでしょう。しかし本葬の前に近親者や友人のみで行われる葬儀であれば密葬であるため、近親者と友人だけでも何十人という人が集まるような密葬もあります。

家族葬と密葬の違いについて

密葬は家族葬と混同されるケースも多いです。実際、家族葬は家族や親族を招いて行われる葬儀であるため、密葬と近いものがあります。

 

家族葬でも故人と親交のあった友人を招くこともあるため、密葬との違いはほとんどありません。

 

しかし密葬の場合、密葬の後に大々的に本葬を行うことが前提であるのに対して、家族葬は近親のみで本葬を行うという点は異なると言えるでしょう。

家族葬について

家族葬とは、故人の家族や親族など近親者のみでとり行われる小規模な葬儀を指します。葬儀自体の流れなどは一般的な葬儀と変わりませんが、一般の参列者がいないため、故人と近しい人のみでゆっくりとした最後のお別れが行えます。

 

ただし、後から一般の参列者向けに本葬や社葬などを行う密葬と違い、家族葬の場合は家族だけで葬儀を行うため、故人が生前親交のあった友人や知人などと後からトラブルにならないように伝えておく必要があるでしょう。

密葬・家族葬のどちらで行うか悩んだ際の決め手

密葬と家族葬は似通っている部分も多いため、どちらを行うか迷うケースもあるでしょう。このような場合、故人の生前の付き合いの広さを鑑みて、家族での葬儀の後に本葬を行った方が良いかどうかで判断するのがおすすめです。

 

家族葬の場合は葬儀はそれで終了となるため、もしも故人が生前付き合いのあった友人知人が多い場合、多くの人が葬儀の後に自宅へお参りに来る可能性があるでしょう。

 

たとえば会社の社長など付き合いの広い人が亡くなった場合、家族葬で終わらせてしまうと後からお参りに来た人に個別に対応するのが大変です。このようなケースでは、密葬を行った後に本葬を行う方が適しています。

どんな人が密葬をすることが多い?

一般的に密葬として葬儀を行う人は、会社の会長や社長、俳優や歌手など社会的に名前が知られているような人が多いです。また、前述のとおり故人の生前の交友関係が広いようなケースでも、密葬を行った後で本葬を行う場合があります。

密葬を行う際の流れ

密葬の場合、お通夜や告別式を行わずに直接火葬を行うケースもあります。密葬を家族葬と同様の形式で行う場合は、以下のような流れでとり行われます。

 

・死亡診断書を発行してもらい、関係者へ連絡する。
・遺体を安置所に搬送し、葬儀会社と打ち合わせをする。
・納棺し、通夜式をとり行う。
・葬儀、告別式をとり行う。
・霊柩車で遺体を火葬場へ運び、火葬し、お骨上げを行う。
・初七日を行う場合は繰り上げて初七日法要を行い、精進落としを行う。

密葬を行う際のマナーとは

密葬に参列したり、喪主としてとり行ったりした経験があるという人は少ないでしょう。そのため、実際に自身が密葬の参列者や喪主になる場合、どのようなマナーがあるのか知りたいという人も多いのではないでしょうか。

 

ここでは密葬を行う際のマナーについて解説していくため、参考にしてみてください。

参列者の場合のマナー

密葬に参列する際の服装としては、一般的な葬儀と同様に喪服を着用するのがマナーです。招待状に香典を辞退する旨の記載がある場合は、香典は持参しないようにしましょう。

 

無理に香典を渡してしまうと、遺族は香典返しを準備しなければいけなくなるため、負担を強いることになってしまいます。

喪主の場合のマナー

密葬の喪主になった場合、参列する際の服装としては一般的な葬儀と同様に喪服を着用するのがマナーです。また、密葬の場合は招待する人にのみ、密葬として葬儀をとり行う旨のお知らせを行います。

 

さらに、弔辞は密葬ではなく本葬の際にお願いし、会社への連絡は訃報をお知らせするのと同時に、密葬であることをお伝えするようにしましょう。

密葬を行う際の注意点とは

密葬を行う場合、葬儀の日時や斎場といった情報が外部に漏れないように気をつけましょう。情報が漏れると参列者が来てしまい、対応しなければいけなくなる可能性があります。

 

また、近所の人にも知られたくない場合は遺体の安置場所にも気を配り、葬儀場の安置所などを利用する方が良いでしょう。さらに、家族や親族間で事前に密葬の了解を得ておくことも大切です。

密葬にかかる費用の相場とは

密葬の場合、費用の相場としては50万~150万円が目安となります。密葬の場合は本葬の規模によっても費用が変わってくるため、一概には言えません。

 

基本的な費用の項目は一般的な葬儀と変わりませんが、参列者が少ない場合は返礼品などの費用が抑えめになります。また、葬儀自体は簡素なものになるケースが多いです。

密葬について理解を深めよう

密葬とは、後から本葬を行うことを前提としてとり行われる家族や近親者のみの葬儀です。家族葬と混同されることもありますが、家族や親戚だけで葬儀が行われる家族葬と違い、密葬の場合は外部の参列者向けの本葬を実施します。

 

ぜひ本記事で紹介した家族葬と密葬の違いや密葬を行う際の流れ、マナーなどを参考に、密葬について理解を深めてみてはいかがでしょうか。

ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方