
永代供養に使えるローンとは?種類やメリット、お墓を建立する流れを解説

「永代供養に使えるローンにはどんなものがある?」
「メモリアルローンを利用することのメリットやデメリットって?」
「永代供養にはどのくらいの費用がかかるの?」
このように永代供養を検討している人の中には、どのようなローンが利用できるのか気になっているという人もいるでしょう。
この記事では、永代供養に使えるローンの種類やメモリアルローンを使うメリット、デメリットなどを紹介しています。この記事を読むことで、永代供養にどのようなローンが利用できるのか把握できるでしょう。
また、永代供養にかかる費用やお墓を建立する流れなども紹介するため、お墓の購入を検討している人も参考にできます。
永代供養に使えるローンについて知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
永代供養に使えるローンとは
永代供養のお墓の購入を検討している人の中には、ローンを利用したいという人もいるでしょう。永代供養に使えるローンは、このように永代供養のお墓を全額現金で購入することが難しい人のために用意されています。
永代供養のお墓を購入するために利用できるローンはさまざまな金融機関で用意されているため、永代供養のお墓の購入を検討する場合は、どのような銀行で融資が用意されているのか確認しておくとよいでしょう。
永代供養に使えるローンの種類
永代供養に使えるローンの種類としてはフリーローンや目的別ローン、メモリアルローンなどの種類があります。これらのローンを利用することで、お墓を分割払いで購入することが可能になります。
ここでは永代供養に使えるローンの種類を紹介していくため、参考にしてみてください。
フリーローン
フリーローンは、目的を定めずに利用できるローンです。「多目的ローン」とも呼ばれている商品で、多くの金融機関が取り扱っており、どのような目的でも利用しやすい点が特徴です。
また、フリーローンの場合は銀行など金融機関の窓口まで出向いて手続きをしなくても、インターネット上で契約可能なものも多いです。Web上に必要書類をアップロードし、1~2週間程度待つと融資が実行されます。
目的別ローン
目的別ローンは、特定の目的に対して利用できるローンです。永代供養のお墓を購入する目的でローンを利用した場合、その証明としてお墓を購入した領収書を提出する必要があります。
目的別ローンも、近年では金融機関への来店不要で契約できる商品が増えてきています。
メモリアルローン
メモリアルローンは、お墓を購入する際に利用できるローンです。実際にお墓を購入する人の多くが利用しているお墓費用専用のローンです。
お墓の購入という目的に限定されていることから、一般的なカードローンなどよりも審査や手続きが簡単というメリットがあります。メモリアルローンもさまざまな金融機関が扱っているため、利用しやすいでしょう。
また、永代使用料などもメモリアルローンが指定するお墓の購入費用に含まれています。
メモリアルローンの特徴
メモリアルローンはお墓の購入費用など祭祀事に特化しており、通常のローンと同じように毎月分割でお金を返済していく仕組みになっています。
メモリアルローンは個人では利用できない商品が多いため、実際には永代供養のお墓を購入する際に霊園や石材業者などに相談し、提携しているメモリアルローンを紹介してもらうケースが多いです。
メモリアルローンの対象
メモリアルローンは祭祀事に関わる内容であれば、ローンの対象となります。お墓の購入費用だけでなく、葬儀や仏壇仏具など、供養や祭祀に扱われるものであれば適用可能です。
具体的なメモリアルローンの対象となるものとしては「永代供養」、「墓石代」、「葬儀費」、「仏壇仏具」などが挙げられます。
カードローンとの相違点
カードローンは目的や金額も問われませんが、メモリアルローンの場合は祭祀事全般を目的としたローンです。
メモリアルローンは霊園や寺院などから紹介されますが、用途の中でも高いものは建墓費用となるため、限度額も500万円程度が平均です。
一方、カードローンの場合は目的を問わず、金額も利用可能枠内であればいくらでも借りられます。しかし借りる目的が限定されていないことから、借金が膨らみやすいなどのデメリットがあります。
メモリアルローンを使うメリット
メモリアルローンはさまざまな金融機関で扱っており、お墓の購入に関連した内容に利用できるため、永代供養のお墓を購入する際には多くのメリットがあります。
永代供養のお墓は他のローンやカード払いなどで支払うことも可能ですが、メモリアルローンを利用した方がメリットが多いケースもあります。ここではメモリアルローンを使うメリットを紹介していくため、参考にしてみてください。
申し込みが簡単である
メモリアルローンは他のローンと比較して、申し込みが簡単というメリットがあります。一般的なローンの場合は保証人が必要になりますが、メモリアルローンは保証人不要で利用することが可能です。
また、メモリアルローンの場合はお墓に関連した目的に限定されているため、一般的なローンよりも金利が低いというメリットがあります。そのため、他のローンは利用できないという人でも、メモリアルローンであれば利用しやすいでしょう。
審査完了までの期間が短い
メモリアルローンは他のローンと比較して、審査が完了する前の期間が短いというメリットがあります。メモリアルローンは使用目的が限定されており、霊園などの紹介で利用することになるため、他のローンよりも審査が通りやすいです。
また、審査の期間も短いことから、申し込み後もスムーズに融資を受けられるでしょう。
収入証明書を必要としない
メモリアルローンは申し込みの際に収入証明書が不要というメリットがあります。前述のとおり、メモリアルローンは霊園や寺院からの紹介で利用することになります。
そのため、個人で用意しなければいけないものは印鑑程度で、他に必要なものは霊園や寺院が用意してくれるため、気軽に利用することが可能です。メモリアルローンは個人で契約できませんが、このように手続きが非常に簡単になっています。
返済期間を長く設定できる
メモリアルローンは他のローンに比べて、返済期間を長く設定できるというメリットがあります。銀行にもよりますが、メモリアルローンは利用目的が限定されているため、金融機関も安心して融資しやすく、返済期間も長めに設定できるケースがあります。
永代供養のお墓を購入すると一度に大きな額のお金が必要になるため、月々の返済の負担を少なくできる点は大きなメリットだと言えるでしょう。
金利が比較的低い
メモリアルローンは他のローンに比べて、比較的金利が低いというメリットがあります。メモリアルローンの金利は、おおよそ6〜10%となっています。先に紹介したフリーローンの金利は1.5〜15%が平均となっているため、金利を低く抑えやすいと言えるでしょう。
メモリアルローンのデメリットとは
メモリアルローンにはさまざまなメリットがあることを紹介しましたが、一方でデメリットも存在しています。
ただし、メモリアルローンの最大のデメリットは祭祀事に関連した内容にしか使えないことであるため、この点が問題なければ他のローンと比べて、大きなデメリットはありません。
ここではメモリアルローンのデメリットについて紹介していくため、参考にしてみてください。
お金を使う目的が限られる
メモリアルローンは、借りたお金を使う目的が祭祀事に限られるというデメリットがあります。ここまで紹介してきたとおり、メモリアルローンはお墓の購入費や永代供養、葬儀代、仏壇仏具といった目的にしか利用できません。
しかしお金を使う目的が合致する限りは、他のローン商品と比べても大きなデメリットではないと言えるでしょう。
借金を負うことになる
そもそもの話になりますが、メモリアルローンには借金を追うことになるというデメリットがあります。
メモリアルローンも一般的なローンと同様に借金であるため、永代供養やお墓を購入するためにわざわざ借金をするということに疑問を感じる人もいるでしょう。
ローンである以上、毎月お金を返済していくことになるため、苦しい生活を送ってまでメモリアルローンを組むのであれば、ローンを利用するのはおすすめできません。
永代供養にかかる費用とは
お墓は人生の中でも高額な買い物になるケースが多いですが、永代供養のお墓の場合は一般的なお墓を購入するよりも割安になる傾向があります。永代供養の場合は遺骨を他の人の遺骨とまとめて埋葬することになるため、個別にお墓を建立するよりも費用が安くなります。
それでは、具体的にどのような費用がかかるのでしょうか。ここでは永代供養にかかる費用を紹介していくため、参考にしてみてください。
永代使用料
永代供養では墓地の土地を利用するための永代使用料がかかります。永代使用料は墓地の契約をする際に必要となる費用です。墓地を管理している寺院や霊園に永代使用料を支払うことで、永代に渡って墓地を利用することが可能になります。
なお、永代使用料の支払いは墓地の契約を行う際の一度だけであるため、毎年支払うものではありません。永代使用料の相場としては、60万円~80万円程度が目安です。
墓石・加工・設置費用
永代供養のお墓を購入する場合、墓石・加工・設置工事のための費用が必要です。墓石・加工・設置費用の一般的な相場としては、個別墓で50万円~150万円程度、集合墓で20万円~60万円程度、合祀墓で5万円~30万円程度となります。
個別に墓石を設置する場合は、墓石だけでなく彫刻費用や設置費用がかかる点を押さえておきましょう。
維持管理費用
一般的なお墓の場合は個別にお墓を管理することになるため、年間2,000円~15,000円程度の維持管理費が必要です。永代供養のお墓の場合、管理費は契約時に支払う永代供養料に含まれているため、基本的には別途維持管理のための費用を払うことはありません。
しかし経年劣化などによって修繕が必要になった際には、管理費などが請求されるケースがあります。
お墓を建立する流れ
実際に永代供養のお墓を契約した場合、どのような流れでお墓が建立するのかイメージできないという人もいるでしょう。基本的には、通常のお墓を購入するケースと同じ流れになります。
ここではお墓を建立する流れを紹介していくため、参考にしてみてください。
墓地の選定・契約
お墓を購入する場合、まずは墓地の選定を行う必要があります。永代供養付きのお墓といっても、その種類は単独墓や集合安置型、納骨堂型や自然葬型などさまざまです。
どのような墓地を選ぶのかによって費用が変わるため、よく考えて検討する必要があります。墓地を決めたら、霊園や寺院と契約を行いましょう。
永代使用料の支払い
墓地の契約を行う場合、契約する霊園や寺院に対して永代使用料を支払います。永代使用料を支払うことにより墓地の使用許可証が発行され、その後は永代に渡って墓地が利用できるようになります。
なお、永代使用料は契約時に一度支払えば、その後は支払う必要はありません。
石材店の選定・契約
墓地の契約が完了したら、次は石材店の選定を行いましょう。実際にお墓を建てるのは石材店になるため、十分な実績があり、安心して利用できる石材店を選ぶことが大切です。
近年ではインターネットで検索することで、石材店の情報を収集することも可能です。いくつか店舗を絞った後は、実際に石材店を訪問して相談してみると良いでしょう。
また、契約時にはきちんと契約書を締結することが大切です。
墓石の加工・建立
石材店と契約をしたら、墓石の加工、お墓の建立へ進みます。墓石を加工するには3週間程度の時間がかかるため、その間にお墓の管理者への届け出など他の手続きを済ませておきましょう。
お墓を建てるための部材が全て揃ったら、彫刻を行い、最後にお墓を建てるための工事を行います。
完成したお墓への立ち会い
石材店による墓石の建立が終わったら、最後に現地で立ち会いをしましょう。完成したお墓が契約どおりにできているかどうかを確認し、問題がなければ引き渡しが行われ、石材店から保証書が発行されます。
また、お墓が完成したら僧侶による開眼法要が行われ、お墓として利用できるようになります。
お墓をローンで購入する際に確認しておくこと
先に紹介したとおり、金融機関ではお墓を一括で購入できない人のためにローンが提供されています。お墓の購入でローンを利用する場合は、事前にお墓の購入に活用できるローンなのかどうか確認する必要があるでしょう。
ここでは、お墓をローンで購入する際に確認しておくことを紹介していきます。
活用できるローンの形態を確認する
お墓の購入で利用できるローンとしては、石材店が提携している信販会社のローン、もしくは金融機関のメモリアルローンの2つです。
また、金融機関によっては多目的ローンとして対応するケースもあるため、ローンの形態について確認しておきましょう。
ローンの対象を確認しておく
お墓の購入に利用できるローンでも、ローンによって対象が異なります。メモリアルローンの場合は墓石代や葬儀代、仏壇仏具の購入費用に利用することが可能ですが、霊園の管理費などには利用できません。
また、ローンによっては墓石のみにしか利用できないなど用途が絞られているケースもあるため、注意が必要です。
お墓をローンで購入する際の支払方法
実際に永代供養のお墓をローンを利用して購入する場合、どのような支払方法があるのか知りたいという人もいるのではないでしょうか。
支払い方法の種類は複数あるため、都合の良い方法で支払うことが可能でしょう。ただし、現在でも前払い一括でしか購入できない石材店は多いため、ローンを利用しようと考えている人は注意が必要です。
ここではお墓をローンで購入する際の支払方法を紹介するため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
クレジットカード払い
永代供養のお墓の購入にローンを利用する場合、クレジットカードでの支払いが可能なケースがあります。近年ではクレジットカードに対応している石材店もあるため、クレジットカード払いが可能かどうかは事前に確認しておくとよいでしょう。
クレジットカード払いの場合は、そのクレジットカード会社のポイントが貯まるなどのメリットもあります。お墓は高額な買い物になるため、クレジットカード払いを賢く利用すると良いでしょう。
全額後払い
永代供養のお墓の購入にローンを利用する場合、全額後払いでも支払い可能なケースがあります。
お墓を購入する際の費用は、基本的には前払いもしくは分割払いですが、中には全額後払いでの支払いに応じてくれる石材店も存在しています。
後払いの場合、石材店はリスクを負うことになりますが、顧客のために後払いでの支払いを提案してくれるような石材店もあります。全額後払いでの支払いを希望している場合は、一度チェックしてみると良いでしょう。
前払い一括
従来の石材店では、基本的には前払い一括で代金が支払われていました。現在でも前払い一括での支払いが基本となる石材店は多いため、ローンの利用を検討している場合はローンを取り扱っているかどうか確認しておくことが大切です。
前金+残金払い
永代供養のお墓の購入にローンを利用する場合、前金と残金の2回に分けて支払うという方法があります。前金+残金払いでの支払いでは、あらかじめ決められた額の前金を発注の際に支払い、お墓が完成した後で残金を支払います。
前金+残金払いは依頼する石材店によって額が異なり、前金が10%というケースもあれば50%というケースもあるでしょう。そのため、事前に前金が総額の何%になるのか確認してから依頼するようにしましょう。
分割払い
永代供養のお墓の購入にローンを利用する場合、基本的には分割払いで購入することになります。銀行などの金融機関が扱っているローンを利用する場合、均等分割払いでの支払いになるケースが多いです。
また、石材店によっては契約時に○%、中間で○%というように支払い、お墓を建てた後に残金をまとめて支払うというような方法の分割払いができるケースもあります。
お墓をローンで購入する際の注意点
永代供養のお墓をローンで購入する場合は、本記事で紹介したようなメモリアルローンやクレジットカード払いを利用することが可能です。しかし、お墓をローンで購入する場合はいくつか気を付けなければいけないポイントがあります。
お墓は高額な買い物になるため、気づかないうちに限度額オーバーなどにならないように気を付けましょう。ここでは、お墓をローンで購入する際の注意点を紹介していきます。
メモリアルローンを活用する時の注意点
ここまで紹介したとおり、メモリアルローンは目的は限られますが、金利が比較的安く審査も通りやすい便利なローンです。
しかしメモリアルローンの場合は個人で契約できないケースが多く、霊園や寺院などと提携している金融機関が取り扱っているローンを利用することになるという点には注意が必要です。
また、霊園や寺院と提携している金融機関が、普段自分では利用したことがない金融機関の可能性もあります。
さらに、金融機関によってはメモリアルローンでも使用目的が「墓石購入のみ」など限定されているケースがあるため、適用範囲についてもチェックしておいた方が良いでしょう。
クレジットカードを活用する時の注意点
クレジットカード払いに対応している石材店の場合は、支払いにクレジットカードを利用するケースも多いでしょう。しかしクレジットカードを利用する場合は、カードの極度枠や限度額などに注意が必要です。
限度額オーバーに注意する
クレジットカードを利用する場合は、限度額オーバーに気を付けましょう。クレジットカードには限度額が設けられているため、他の支払いをクレジットカードで支払っている場合、お墓を購入することで限度額を超えてしまう可能性があります。
お墓は高額な買い物になるケースが多いため、事前にクレジットカードの限度額を確認し、限度額を超えないかどうかチェックしておくようにしましょう。
極度枠オーバーに注意する
クレジットカードを利用する場合は、極度枠オーバーに気を付けましょう。極度枠とは、クレジットカード会社が個人に対して貸せるお金の上限です。限度額が個人の信用などによって変動するのに対して、極度枠は上限が決まっています。
お墓をクレジットカードで購入する場合は、お墓の見積額に対してクレジットカードの極度枠が十分な金額になっているかどうか確認しておきましょう。
墓石保険への加入を検討する
お墓を購入する場合は、墓石保険への加入も検討するようにしましょう。お墓は高額な買い物になります。多額の費用をかけてお墓を購入したのに、災害によって倒壊してしまっては意味がありません。
墓石保険は、災害などによってお墓が被害に遭った場合に補償を受けられる保険です。通常の地震保険では地震でお墓が倒壊しても補償されないため、万が一に備えることも検討しましょう。
永代供養のメモリアルローンを取り扱う金融機関とは
永代供養のメモリアルローンを提供する金融機関は日本全国にありますが、利用する霊園や寺院と提携している金融機関のメモリアルローンしか利用できません。
また、金融機関によって利用できる目的や借入金額などが異なっているため、複数の選択肢がある場合は比較して検討しましょう。
永代供養に使えるローンについて理解しよう
永代供養のお墓を購入する際にはローンを利用することも可能です。
ぜひ本記事で紹介した永代供養に使えるローンの種類やメモリアルローンを使うメリット、永代供養にかかる費用などを参考に、永代供養のお墓を購入する際にはメモリアルローンを活用してみてはいかがでしょうか。
お電話でも受け付けております
