今さら訊けない「永代供養」お悩み、疑問がスッキリ解決!
永代供養ナビTOP永代供養コラム2024年2月の年中行事「初午」とは?いつどこで行うの?参拝できる神社や行事食は?

2024年2月の年中行事「初午」とは?いつどこで行うの?参拝できる神社や行事食は?

2024年2月の年中行事「初午」とは?いつどこで行うの?参拝できる神社や行事食は?

・2024年の初午はいつ?
・そもそも初午は?何をするの?
・初午を行う稲荷神社は?

 
2024年2月の年中行事「初午」は、稲荷神社が行う商売繁盛祈願の定例祭です。
初午は毎年2月、最初の午の日に行いますが、二の午を設ける神社もあります。

 
本記事を読むことで2024年の初午日程や、祈願できる稲荷神社や祈願の仕方、行事食が分かります。

 

ヤシロの堂内墓地ホームページへ

「初午」はいつ、なにをする?

「初午」はいつ、なにをする?

●「初午」とは、商売繁盛の神様稲荷神へ参拝する定例祭です

 

もともと「初午(はつうま)」は、稲荷神社のお祭りで、「稲が成る」稲荷神(いなりしん)は五穀豊穣を司る神様ですが、転じて商売繁盛の神様として愛されています。

「初午」と呼ばれる由来は、旧正月明け最初の午の日に行うお祭りだからです。    

<2024年の初午日程 ●十二支の干支が、繰り返されます
[午の日] [日にち] [十干十二支]
・一の午(初午) ・2月12日(月) ・丙午(ひのえうま)
・二の午 ・2月24日(土) ・戊午(つちのえうま)

 

初午は「旧正月明け最初の午の日」、旧正月は毎年変わるため、初午も毎年日程が違います
 

2023年以降の初午はいつ?

◇2024年の初午は、2月12日(月)です

2月10日(土)が旧正月の2024年、最初に訪れる午(うま)の日は、2024年2月12日(月)、六十干支で言えば「丙午(ひのえうま)」にあたります。 

※「十干(じっかん)」とは、甲乙丙丁…と続く10の要素を差しており、十二支の前に付くものです。

 

十干(じっかん)
甲(きのえ) 乙(きのと) 丙(ひのえ) 丁(ひのと) 戊(つちのえ)
己(つちのと) 庚(かのえ) 辛(かのと) 壬(みずのえ) 癸(みずのと)
十二支(じゅうにし)
子(ね) 丑(うし) 寅(とら) 卯(う) 辰(たつ)
巳(み) 午(うま) 未(ひつじ) 申(さる) 酉(とり)
戌(いぬ) 亥(い)

 

十二支だけでは十二日間のみですが十干が入ることで、十二支×十干の六十干支(ろくじっかんし)となります。

 

<初午:2024年~2026年の日程>
・2024年2月12日(月) …先負/丙午、旧暦1月3日
・2025年2月6日(木) …先負/丙午、旧暦1月9日
 ・2026年2月1日(日) …先勝/丙午、旧暦12月14日

 

ただ現在では、2026年の初午が旧暦12月中に開催されるように、新暦2月初めての「午の日」を基準としています。

また、旧正月明け最初の初午の日に「初午祭り」を行うものの、新正月迎えて初めての午の日を初午とする神社もあります。

 

<さまざまな初午の日程>
・新正月明け最初の午の日
・旧正月明け最初の午の日
・新暦2月の午の日(一の午・二の午・三の午…)

 

酉の市ではありませんが「二の午」「三の午」で祭事を行う社も見受けますので、出掛ける前に確認をしても良いでしょう。

 

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

 

初午神社の「おいなり様」とは?

初午神社の「おいなり様」とは?

◇五穀豊穣の神様「宇迦御霊神」です  

 

初午で参拝する「おいなり様」とは、稲荷神稲荷神本社である伏見稲荷神社のご祭神、五穀豊穣を司る「宇迦御霊神(ウカノミタマ)」です

そもそもなぜ初午祭りを稲荷神社で行うのか…と言えば、稲荷神社を司る稲荷神が年明け最初の午の日に、この地に舞い降りたためと伝えられています。

では、「稲荷神」とは、どのような存在なのでしょうか。  

 

<初午:稲荷神とは>
●「稲荷神(いなりのかみ/いなりしん)」とは、稲荷神社のご祭神(本社である伏見稲荷神社)日本の神話に登場する女神「宇迦御霊神(うかのみたま)」です。  

 

宇迦(うか)…穀物
・御霊神(みたま)…魂

  古事記では宇迦御霊神(うかのみたま)、日本書紀では「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」の名で登場しますが、いずれも同じ神様です。  

 

そのため宇迦御霊神(うかのみたま)は五穀豊穣を表します。
五穀豊穣が転じて商売繁盛とも言われますが、稲荷神社を信仰していた商人達が繁盛したことをきっかけに、商人の間で深く信仰されるようになりました。  

 

初午の始まり

◇「西暦711年の初午の日、稲荷神が伊奈利山へ降り立った」との言い伝えが初午の始まりです  

 

またこの言い伝えから、全国の稲荷神社に祀られるようになりました。

 

その昔には旧正月明けの初午の日取りと言えば、子ども達が寺子屋へ入門する日でもあり、お祝いに良い日だったのでしょう。

 

初午ではなにをする?

初午ではなにをする?

◇稲荷神社へ初午の日参拝して、ご利益にあやかります  

 

初午の日に稲荷神社へ参拝することで、お稲荷様の御利益にあやかると信じられてきました。  

 

例えば国守りの伊勢神宮などは、国の平和や世界の平和を祈願しますが、稲荷神社では人々の暮らしや現世における衣食住と言った、身近な祈願事を得意とした神様です。  

 

<初午:お稲荷様のご利益>
●庶民の生活に密着した祈願事を叶えます
・商売繁盛
・産業発展
・芸能上達
・人気運
・家内安全
・道開き

 

前述したように、もともとお稲荷様(稲荷神)は五穀豊穣の神様ですが、転じて現在では豊かな暮らしに繋がる、特に家計や経済面での恩恵が信仰されるようになりました。  

 

大阪近郊では初午祭を行う稲荷神社もあり、全国3万社以上の稲荷神社の総本宮である伏見稲荷神社(京都市)を筆頭に、福豆を撒いたり、参拝者へお守りを配る社も多いです。
(詳しくは後ほどお伝えします。)  

 

初午の行事食

初午の行事食

●初午の行事食は、初午いなり、初午だんご、です  

 

初午は稲荷神社への参拝が主な行事ですが、そればかりではありません。

家庭や神社へ行く道すがらの出店やお店で、初午いなり初午だんごなどをいただき、一年の衣食住の安泰を祈願します。  

 

<初午の行事食>
[1]初午いなり
[2]初午だんご

 

全国的にはこの他にも「しもつかれ」と呼ばれる栃木県の郷土料理をいただく習慣もありますが、大阪の初午(はつうま)ではあまり見掛けません。

 

また店主や経営者など、特に商売繁盛の御利益にあやかりたい大阪の方々には、初午(はつうま)で参拝する時間を「午の刻」まで徹底する方も見受けました。 時刻は十二支で二時間ごとに分けることができます。  

 

●午の刻…午前11時~午後13時  

 

…気になる方はこの時間帯に参拝してみてはいかがでしょうか。

[1]初午いなり

[1]初午いなり

◇おいなりさんをいただきます  

 

狐の代名詞でもある「おいなりさん」は、狐の大好物、初午の行事食です。

初午では、稲荷神の使いである狐を模して、油揚げの端っこを立てます

油揚げの端っこを、耳に模したおいなりさんです。

初午に限らず、このスタイルのおいなりさんではないでしょうか。

 

[2]初午だんご

[2]初午だんご

◇初午祭では、白だんごを撒く社もあります  

もともとは富山県の風習だった「初午だんご」ですが、大阪でも稲荷神社で開催される初午祭で、白だんごを撒く社もあるでしょう。  

この由来は産業興隆の願いを込め、養蚕業者が繭(まゆ)に見立てた白だんごを供えたことから始まります。

大阪近郊で初午祭を行う稲荷神社

大阪近郊で初午祭を行う稲荷神社

◇①瓢箪山稲荷神社(大阪府東大阪市)、②玉造稲荷神社(大阪市中央区)、③伏見稲荷大社(京都市)などがあります  

 

初午の参拝にあたり、午の刻(午前11時~午後13時)にこだわる人もいますが、大阪の初午祭に参加したい場合には、必ずしもこの時間帯ではありません。  

 

大阪では「初午祭」として福豆を撒く社もありますので、予め訪れたい稲荷神社の予定を確認して、参拝することをおすすめします。

 

(変更の可能性や、全ての稲荷神社で初午祭を行う訳ではありませんので、お出掛け前に確認をすると良いででしょう。)  

 

<大阪の初午:初午祭を行う稲荷神社>
[1]瓢箪山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)
[2]玉造稲荷神社(たまつくりいなりじんじゃ)
[3]伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

 

伏見稲荷大社は京都市ですが、いわゆる「おなりさん」の総本宮であり、稲荷信仰の総本山として有名です。
パワースポットとしても知られるため、大阪からも初午の日に参拝する人が多くいます。  

  樹木葬と納骨堂どっち?  

[1]瓢箪山稲荷神社

◇瓢箪山稲荷神社は、瓢箪山駅商店街からすぐの小さな神社です  

 

瓢箪山稲荷神社は、道の「辻」で道行く人々の吉凶を占う辻易者「辻占(つじうら)」の総本社としても知られています。  

 

<大阪近郊の初午祭[1]瓢箪山稲荷神社>

[住所]〒579-8051 大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
[TEL]072-91-2153
[FB]https://www.facebook.com/hyotanyama.inari

 

毎年初午の日には福にあやかる「福餅」が配られるので、2023年度の情報は上記公式FBなどでチェックしてください。

 

[2]玉造稲荷神社

◇玉造稲荷神社は、日本書紀に記された玉のふるさとです 

 

また、玉造稲荷神社は恋愛成就の神様として有名ですよね!
2023年初午の日には、「初午祭御朱印」の特別な御朱印があります。 

 

<大阪近郊の初午祭[2]玉造稲荷神社>

[住所]〒540-0004 大阪市中央区玉造2丁目3番8号
[TEL]06-6941-3821
[HP]https://www.inari.or.jp/

 

玉造稲荷神社で初午の特別御朱印を目的に参拝へ行く場合、書置きには対応していないので、御朱印帳を持って行くと良いでしょう。

 

[3]伏見稲荷大社

◇伏見稲荷大社は、全国稲荷神社の総本宮です 

 

大阪ではありませんが、京都の伏見稲荷大社は全国の稲荷神社の総本宮として、「初午大祭」が賑わいます。

商売繁盛や福を呼び込む初のお参り「福詣(ふくもうで)」「初午詣(はつうまもうで)」の愛称は有名です。

 

商売繁盛をしっかりと祈願したい人は、大阪から伏見稲荷大社へ、初午詣・福詣に足を延ばすことが多いでしょう。

 

<初午祭[3]伏見稲荷大社>

[住所]〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地
[TEL]075-641-7331
[HP]http://inari.jp/

 

伏見稲荷大社の初午大祭は、2024年は2月12日(月)、初午の日に朝8時から行っています。  商売繁盛や家内安全の御利益がある「しるしの杉」も有名です。
 

 

全国の初午行事

全国の初午行事

●奈良県の「旗飴(はたあめ)」などがあります 

 

旗飴は飴を棒に撒いたお菓子で、その昔は初午の日になると、子ども達が近所の家々を廻る習慣もありました。 

 

ハロウィンのようですが、このような近所から「御祝儀」を子ども達がもらう初午行事は、富山県の「利賀のはつうま」なども有名です。  

 

<全国の初午行事>
・奈良の旗飴 …子ども達が、棒に撒いた飴をもらいに集落を廻る
・富山県の利賀のはつうま …子ども達が福を与えに集落を廻る
・大阪の初午いなり …きつねの耳を象ったおいなりさん
・鹿児島神宮の鈴かけ馬 …鹿児島神宮の初午祭で行われる、鈴で着飾った馬
・栃木県のしもつかれ …栃木県で初午の日に振る舞われる郷土料理

 

 大阪では「初午いなり」が定番ですよね。
初詣ならぬ初午詣にご家族で出掛け、初午いなりを買って帰るのも良いかもしれません。

 

\あなたにピッタリの永代供養墓探し!/

 

まとめ:2024年初午は2月12日(月)です

まとめ:2024年初午は2月12日(月)です

2024年2月12日(月)は初午、 毎年新暦2月の午の日を初午の日とし、二の午は2月24日(土)です。

 

また昔は年明けに初午が早く廻って来ると火事が起きやすいとも言われ、初午の日には「火の用心」の見回りが行われる地域もあるでしょう。 

 

季節を感じにくい現代だからこそ、親子でおいなりさんやお団子をいただいて、家族で初午行事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

商売繁盛の御利益がある「初午」行事とは
●初午とは
・旧正月明け最初の「午の日」が初午
・2023年は2月5日(日)
・初午は稲荷神が舞い降りた日 

 

●稲荷神社のご利益
☆人々の衣食住に密着したご利益
・商売繁盛
・産業発展
・芸能上達
・人気運
・家内安全
・道開き
…などなど 

 

●初午の行事食
・初午いなり
・初午だんご

 

●初午行事のある社(大阪近郊)
・伏見稲荷大社(京都市)
・瓢箪山稲荷神社
・玉造稲荷神社(特別御朱印) 

ヤシロの堂内墓地ホームページへ
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
ヤシロの永代供養墓の
ご見学、資料請求はお気軽に
  • 見学予約オンラインでも可能です
  • 資料請求

お電話でも受け付けております

0120-140-8469:15~17:30(年中無休)
永代供養ナビ編集長

株式会社霊園・墓石のヤシロ 営業本部長藤橋 靖雄

【経歴・プロフィール】

1998年入社。お墓販売、商品企画を経て、多様化する供養の形に応えるサービス・霊園プロデュースだけでなく、営業企画、WEBマーケティングなど幅広い埋葬、葬送事業を担当。
また、墓じまいや終活に関する各地域の終活イベント・セミナーにも講師として登壇し、終活のお悩みごとを解決するトータルアドバイザーとしても活躍。

【掲載メディア・登壇イベント】

株式会社エイチームライフデザイン運営

【保有資格】

終活カウンセラー 2級

  • 永代供養墓の選び方
  • エリアで探す
  • 納骨堂
  • ヤシロの墓じまい
  • 仏壇・仏具COCOテラス
  • ヤシロのお葬式
  • 火葬・埋葬ペット供養
pagetop
永代供養の選び方