
ヤシロの魅力を聞きました!「今、樹木葬が支持される理由」

いまやテレビをはじめとする各種メディアで、当たり前のように紹介されるようになった樹木葬。
近年では、霊園に並ぶお墓も従来の石ではなく、代わりに樹木が立ち並ぶ風景が目立つようになってきました。少子高齢化や核家族化が進む中、家族に負担をかけない供養の形として、また環境に配慮した選択肢として、樹木葬を選ぶ人が増えています。
伝統的な墓石の文化が根付いた後の今、なぜ多くの人々がこの新しい供養のかたちを支持するようになったのでしょうか。
樹木葬の本来の考え方、樹木葬の評判やお客様の口コミなど現場のお声を弊社代表取締役八城勝彦に聞きました。

自然葬という概念は、日本で古くから根付いていた

八城 勝彦:日本では縄文時代から「埋葬」という行為が行われていました。単に土に埋めるという簡素な方法でしたが、 この時代から既に「供養」という概念があったのでしょう。
また古墳時代から有力者が大型の墳墓を立てるようになりましたが、やがて長く使用出来る墓石へと変化しました。平安時代になると死や別れの情景を重ねるように桜が多くの和歌に詠まれるようになり、桜の儚い美しさが日本人の心に死のイメージとともに深く結びついていきました。
そうして生まれた和歌のひとつに「願わくば 花の下にて 春死なん その望月の如月の頃」という西行の辞世の句があります。できることならば、如月の春の満月が巡る頃に、桜の花の下で最期を迎えたいという願いを詠んだ歌です。
平安時代から既に「樹木葬」を願う考えがあり、多くの方がその歌に共感しているというのが日本人らしいですね。
しかし、樹木葬は埋葬すると自然に還り、何も残らないため、そこに不安や寂しさを感じる方も少なくありません。今もなお、多くの方が「墓石」というカタチのあるものに故人を偲ぶよりどころを求めていることがうかがえます。
ヤシロが提案する樹木葬のカタチ

八城 勝彦:一般的な樹木葬は、桜などの樹木のもとにお骨を直接土に埋葬するという方法です。自然に還るという点に魅力を感じる方がいる一方で、墓石のように形として残らないことに抵抗を感じる方も少なくありません。
この点を改善したのが、ヤシロの「樹木葬さくら」です。桜の下に墓碑を置く事で手を合わせる場所があることが大きな特徴です。
墓碑にはお名前だけでなく、お好きなイラストやお言葉など、お客様それぞれの供養の想いを彫刻できます。その人らしさが感じられることで、お参りに訪れたご家族にもお喜びいただいております。
関西人気NO.1 樹木葬さくら

樹木葬さくらは、西行法師の辞世の句をコンセプトにした、桜の木の下で静かに眠ることができる樹木葬です。
お一人用からご夫婦で眠れる二人用、最大6名様までの遺骨を納められる家族用の3タイプからニーズに合わせてお選びいただけます(ラインナップは霊園により異なります)。
個別の墓碑があることで、従来のお墓と同じように手を合わせてお参りいただけることが、一般的な樹木葬と異なる大きな特徴です。墓碑にはお名前や命日だけでなく、お好きな言葉やイラストなども彫刻できるため、ご本人やご家族の思いをかたちに残すことができます。
個別墓標の使用期間は最後の方が納骨されてから13年間。その後は永代供養墓「なごみ霊廟」へ移され、永代にわたってご供養いたします。永代供養が含まれているため、お墓の継承者がいても、いなくても安心です。
また毎月各霊園にて、寺院の住職による合同供養法要を行っています。
価格は一人用が50万円~、二人用が95万円~、家族用が135万円~で、霊園によって異なります。
この価格には墓地使用料・墓碑の彫刻料・永代供養料がすべて含まれており、お布施や管理費などの追加費用は一切かかりません。
自然の中で穏やかに眠りたいという想いに寄り添いながら、従来のお墓のようにしっかりと手を合わせて供養できる、安心感とあたたかさを兼ね備えた「樹木葬さくら」は多くのお客様に選ばれています。
ヤシロの樹木葬を体感できる、4つの霊園
ヤシロでは大阪・兵庫に拡がる4つの霊園で「樹木葬さくら」をはじめとしたヤシロならではの樹木葬をご案内しています。それぞれの霊園で、お一人おひとりの想いに寄り添う、さまざまな供養のカタチをご用意しています。
北摂池田メモリアルパーク(大阪府池田市)

北摂池田メモリアルパークは、大阪府池田市にある、北摂の美しい自然に囲まれた人気の霊園です。
園内には小川が流れ、その周囲には四季折々の花々が咲き誇る、自然と調和したやすらぎの空間が広がっています。春にはソメイヨシノや八重桜など約400本の桜が咲き、秋には紅葉狩りも楽しめるなど、訪れるたびに季節の移ろいを感じられます。
墓地のイメージを覆す、まるで公園のような明るく開放的な雰囲気も、この霊園ならではの魅力です。
阪急池田駅、JR川西池田駅、北大阪急行 千里中央駅からは無料送迎バスが運行されており、大阪市内からも車で約30分と気軽に訪れることができます。
阪神間や北摂エリアにお住まいの方に特におすすめの霊園です。
大阪生駒霊園(大阪府四條畷市)

大阪生駒霊園は、大阪府四條畷市に位置する、生駒山系の豊かな自然に囲まれた関西最大級の公園墓地です。昭和56年の開園以来、多くの方に選ばれ続け、現在では約7万坪という広大な敷地に約3万基の墓所を有する、関西を代表する大型霊園となっています。
生駒山系の豊かな緑に包まれた静かな環境に四季折々の花々が広がる園内は、訪れる人の心を穏やかにしてくれます。また国定公園の中という恵まれた場所にあり、奈良・生駒方面の美しい眺望を一望できることから、地域の方々から長く愛されている霊園です。
大阪市内からは車で約30分、奈良市内からは約15分と近く、近鉄奈良線「東生駒駅」からは年中無休で無料送迎バスが運行されています。お車でも公共交通機関でも訪れやすいため、平日・休日を問わず多くの方がお参りに来られています。
金剛生駒霊園(大阪府河内長野市)

金剛生駒霊園は、大阪府河内長野市の高台に位置し、南大阪の街並みを一望できる眺望の美しい霊園です。自然豊かなロケーションが特徴で、春には桜が咲き誇り、一年中花に包まれる美しい丘で、心穏やかにお参りいただけます。
国道170号線から車で約10分と交通の便も良く、泉ヶ丘駅・河内長野駅からは無料送迎バスも運行。堺インターや泉ヶ丘駅からも車で約25分とアクセスしやすい立地です。
慣れ親しんだ街を見渡せる霊園として河内長野・堺・富田林地域の方に愛されています。
神戸三田メモリアルパーク(兵庫県神戸市北区)

神戸三田メモリアルパークは、古くからその美しい情景が歌人に詠まれてきた塩田川と、その流れにかかる月見橋のある地に佇む霊園です。由緒ある塩田八幡宮の神域に隣接し、六甲・北摂の豊かな自然に抱かれながら、穏やかな時間が流れるやすらぎの空間が広がっています。
園内は高台に位置するため視界を遮る木々がなく、空が近く感じられるような開放的なロケーションが特長です。日当たりの良い、明るく静かな雰囲気のなかでお参りいただけます。
宝塚・有馬・三田・尼崎など近隣エリアからのアクセスも良好で、宝塚・有馬・新神戸からはいずれも車で約30分。さらにJR「三田駅」からは無料送迎バスで約10分と、公共交通機関でも快適にお越しいただけます。
兵庫県内でも最大級の永代供養墓として、北神戸・西神戸・宝塚・西宮エリアの方々から高い支持をいただいています。
美しい園内と快適な設備で、どなたでもお参りしやすい霊園
どの霊園も、快適にお参りいただけるよう、設備や環境をしっかり整えています。園内は美化専属スタッフによって常に手入れが行き届いており、気持ちよくお過ごしいただけます。
広々とした駐車場や車いすの貸し出し、バリアフリー設計の通路やトイレなど、ご高齢の方や車いすをご利用の方でも安心してお参りいただける環境です。
また水くみ場や売店も充実しており、ゆったりと過ごせる休憩所や、法事・法要を執り行っていただける法要施設も完備しています。
霊園ごとに異なる魅力や雰囲気を、ぜひ一度現地で体感してみてください。
目的や想いに合わせて選べる、樹木葬のラインナップ
ヤシロでは「樹木葬さくら」以外にも、ライフスタイルや価値観に合わせて選べる、さまざまなタイプの樹木葬をご用意しています。
ここでは、3つの主な樹木葬をご紹介します。
ガーデニング樹木葬 "結"・"永遠"(大阪生駒霊園)

花と緑に囲まれた花壇の中に、御影石のプレートを設けて個別に眠る、自然葬型の樹木葬です。合祀されることなく、その場で永代にわたりお眠りいただけます。
永代供養付きで、価格はお二人様用で66万円~、四名様用までございます。価格には墓地・墓石代、お名前彫刻料、永代管理料、永代供養料のすべてが含まれており、以後の追加費用は一切ございません。
またプレートは石の種類を選べるほか、お名前に加えて選べる絵柄(イラスト)も10種類ご用意しており、供養の想いを彫刻できます。
なお金剛生駒霊園と北摂池田メモリアルパークでは、ペットの納骨も可能です。
※ 霊園により価格・仕様は異なります。
自然葬COCORO

色とりどりの草花に囲まれた庭園の中で、大地に還るという想いをかたちにした自然葬型の樹木葬です。さらしの布に包まれたご遺骨は、やがて土に溶け込み、自然の一部として静かに眠ります。
将来的に合祀されることはなく、おひとりずつ丁寧に埋葬されます。生前にご夫婦で契約された場合は、並んでお眠りいただけます。
また、敷地内の礎にお名前を彫刻して“生きた証”を残すことができ、その彫刻料は基本料金に含まれています。
価格はお一人様25万円。管理料・永代供養料・彫刻料などすべて含まれており、以後の追加費用は一切かかりません。
自然への回帰を願う方に選ばれている、人気の樹木葬です。
ペットと一緒に眠れる樹木葬 ハナミズキ

英語では“ドッグウッド”とも呼ばれるハナミズキの木のもとで、ご夫婦と大切なペットが一緒に眠ることのできる樹木葬です。
「樹木葬さくら」と同じく、個別の墓標の使用期間はお二人目が納骨されてから13年間。その後は、夫婦そろって永代供養墓「なごみ霊廟」にて永代にわたりご供養します。ペットのご遺骨は、霊園内のペット専用の合同慰霊碑へ丁寧に合祀されます。
想いを込めた彫刻も可能で、墓碑へのお名前やメッセージの彫刻料をはじめ、埋葬料・永代供養料・永代管理料などすべてが基本料金に含まれており、以後の追加費用は一切かかりません。価格は120万円からご案内しています。
※ 霊園により価格が異なります。
あなたにぴったりの樹木葬が、きっと見つかります
ヤシロの樹木葬は、すべて永代供養付きで、お墓の継承者がいても、いなくても安心してご利用いただけます。
また各霊園では毎月、寺院の住職による合同供養法要やペットの合同慰霊法要を執り行い、故人やご家族の想いに丁寧に寄り添った供養を続けています。
価格には墓地・墓碑・彫刻・永代供養・管理料など、必要な内容がすべて含まれており、後から追加費用が発生することはありません。宗旨・宗派を問わず、どなたでもご利用いただける樹木葬です。
ご自身やご家族の想いに合わせて、あなたに合った樹木葬を見つけてみてください。
お客様に寄り添うお墓のカタチを提案し続ける

八城勝彦:実際にご契約されたお客様からは、「手を合わせる場所があって安心する」「桜が咲く季節にはお花見のようで、心が晴れやかになる」「お墓の手入れは最小限で済むので助かる。」など、一般的なお墓では解決できないお悩みが、樹木葬で解消されたお声を頂いております。
今後もヤシロでは、お客様が願う新たな供養のカタチを提案していきます。
お電話でも受け付けております
