葬送供養のあれこれ~プロが教える豆知識~

  1. 仏壇じまいの方法。どう処分する? 注意点や、その後のご供養とは

    コラム75

    「墓じまい」をするなかで、「お墓だけじゃなくて、お仏壇も処分したい」という方が、増えてきました。
    こうした背景には、「両親が亡くなったので、実家のお仏壇を処分したい」といった声や、「昔のお仏壇が大きいので、小さなものに買い替えたい」といった、それぞれのご事情があります。

    「墓じまい」をするなかで、「お墓だけじゃなくて、お仏壇も処分し...

  2. 最後の法要、弔い上げ(三十三回忌)とは?

    コラム74

    「弔い上げ」とは、故人様の死後、33年目(満32年目)に行う、最後の年忌法要です。
    一般的な法要には、初七日や四十九日法要、一周忌や三回忌などがあげられます。そこでは、故人様の魂が極楽浄土へいけるよう、個別で法要をしてご供養します。

    「弔い上げ」とは、故人様の死後、33年目(満32年目)に行う、最後の年...

  3. どう違う? 無宗教のお墓や納骨

    コラム73

    日本では、仏教や神道に関わらず、基本的には自由な信仰が認められていますよね。
    クリスマスにバレンタインデーと、他の宗教の行事も楽しんでいます。
    年々、そうした風潮は広がりを見せ、ここ数年では、仏式にこだわらない「無宗教葬」も増えてきました。

    日本では、仏教や神道に関わらず、基本的には自由な信仰が認められていますよね。クリス...

  4. 喪中の正しい過ごし方

    コラム72

    喪中とは、近親者が亡くなったときに、慶事への出席を控える習わしのことです。
    昔から、“死は穢(けが)れ”と考えられていたため、一定期間、おめでたいことを避けることで、身を慎んできました。

    喪中とは、近親者が亡くなったときに、慶事への出席を控える習わしのことです。昔から...

  5. どうする? お香典を辞退されたとき

    コラム71

    お香典とは、その昔、不幸があった身近なお家に、食料を持参したことが由来とされています。
    ご葬儀には多額の費用がかかるため、助け合う意味が込められていました。やがて食料が金銭となり、ご葬儀のしきたりとして、現在へ伝わっています。

    お香典とは、その昔、不幸があった身近なお家に、食料を持参したことが由来とされ...

葬送・供養のあれこれ

こんなの常識?気になっているけど
いまさら訊くのははずかしい・・・
そんな疑問を、ヤシロのベテランスタッフが
わかりやすく解説します。

  • 永代供養の専門メディア 悠々永代供養墓~大阪~
  • お悩み・疑問がスッキリ解決!永代供養コラム
  • 幸せに一緒に暮らすために ペット終活事情

供養に関することは、
何でもお気軽にご相談ください。