葬送・供養のあれこれ~プロが教える豆知識~
-
エンディングノートの選び方
エンディングノートとは、人生の終末期や死後に向けて、ご自分の希望や思いを記したノートです。最近では、自分史を振り返れる年表付きや、資産管理の備忘録として使うものなど、さまざまなタイプが登場しています。
しかし、あまりにも種類が多いため、どのタイプが自分に合っているのか、判断に迷う方も少なくないようです。エンディングノートとは、人生の終末期や死後に向けて、ご自分の希望や...
-
いつから始める? 終活のタイミング
「終活」とは、ご自分の“希望する最期を迎えるための準備”といわれています。
お体がお元気なうちは、終活はまだ早いと、考えがちですよね。
しかし、万が一の状況は、突然やってくることもあります。その時に、ご家族が最善の選択ができるかどうか、後々、後悔させてしまわないかなど、想像したことはありますか。「終活」とは、ご自分の“希望する最期を迎えるための準備”といわれて...
-
どう選ぶ?斎場か葬儀場か
昔はご葬儀といえば、ご自宅などで行うのが一般的でした。しかし最近では、ご葬儀から火葬までを行う「斎場」や、主にお通夜や告別式などを行う「葬儀場」の利用が、多くなってきました。住宅環境の変化や核家族化などが理由とされています。
昔はご葬儀といえば、ご自宅などで行うのが一般的でした。しかし最近では、ご葬儀...
-
デジタル遺品の生前整理
現代の暮らしを支えるものに、スマホやネットなどの、デジタルサービスがあります。例えば写真や動画の保存管理、金融関係の手続き、娯楽用や家計向けのスマホアプリなどは、もはや欠かせませんよね。終活をする上で最近、課題となっているのが、こうしたデジタル向けのサービスです。
現代の暮らしを支えるものに、スマホやネットなどの、デジタルサービスが...
-
どう違う? ご葬儀の種類と費用
ここ数年、終活ブームの影響もあってか、“自分(故人様)らしいご葬儀”をしたいと、希望される方が増えています。最近では昔ながらの一般的なご葬儀に加え、家族葬や直葬、自由葬など、さまざまなプランが登場しています。葬儀社ときちんと話し合うためにも、あらかじめその違いについて、知っておくとよいでしょう。
ここ数年、終活ブームの影響もあってか、“自分(故人様)らしいご葬儀”をしたい...