葬送供養のあれこれ~プロが教える豆知識~

  1. お彼岸とは。お墓参りはする?

    コラム54

    「お盆とお正月」といわれるほど、夏のお盆は、大切な年間行事の一つですよね。また、お彼岸は「暑さ寒さも彼岸まで」といい、季節の変わり目を表してきました。どちらも私たちの生活に寄りそっていますが、その由来や具体的な迎え方を、ご存知でしょうか。

    「お盆とお正月」といわれるほど、夏のお盆は、大切な年間行事の一つですよね。

  2. 何が必要? 初盆の迎え方

    コラム51

    初盆(新盆)とは、人が亡くなって初めて迎えるお盆のことです。もともとお盆は、先祖の霊がかえってくるといわれており、初盆では、近親者や友人を集め、僧侶に読経をしてもらう法要を行います。

    初盆(新盆)とは、人が亡くなって初めて迎えるお盆のことです。もともとお盆は、...

  3. 節税できる?お墓の相続対策とは

    コラム50

    故人様の死後、よく知らずに困ってしまうことの一つに、財産の相続があげられます。特にお墓やお仏壇などは、皆さん、どう扱えばよいかわからないと悩まれるようです。民法では、お墓は「祭祀財産」として区別されているため、“お墓を相続する”とはいいません。

    故人様の死後、よく知らずに困ってしまうことの一つに、財産の相続があげられます...

  4. 塔婆・護摩木とは?

    コラム47

    お墓参りの際、よく目にする物に、「塔婆(とうば)」や「護摩木(ごまぎ)」があります。いずれも細長い板状のもので、故人様の戒名や、先祖供養などの文字が書かれています。

    お墓参りの際、よく目にする物に、「塔婆(とうば)」や「護摩木(ごまぎ)」があ...

  5. 知ってた? お位牌の種類とご供養

    コラム46

    お位牌とは、亡くなった人の霊を祀るために、戒名を記した木の札です。その表面には仏名を書き、裏面には俗名(生前の姓名)、亡くなった年月日、享年を書きます。お位牌には故人様の霊が宿るといわれ、ご供養のたびに、故人様やご先祖様を偲ぶための、大切なものとして伝わってきました。

    お位牌とは、亡くなった人の霊を祀るために、戒名を記した木の札です。その表面に...

葬送・供養のあれこれ

こんなの常識?気になっているけど
いまさら訊くのははずかしい・・・
そんな疑問を、ヤシロのベテランスタッフが
わかりやすく解説します。

  • 永代供養の専門メディア 悠々永代供養墓~大阪~
  • お悩み・疑問がスッキリ解決!永代供養コラム
  • 幸せに一緒に暮らすために ペット終活事情

供養に関することは、
何でもお気軽にご相談ください。