葬送供養のあれこれ~プロが教える豆知識~

何をする? お彼岸の過ごし方

メイン画像

皆さんは、一年に二度やってくる「お彼岸」を、どのようにお過ごしですか。
お墓参りに行くなど、ご家族で過ごされる方も多いのではないでしょうか。
実は「彼岸」は、仏教用語では、“仏の世界(あの世)”を意味しています。もともと彼岸は、“西方浄土”という言葉があるように、西にあると信じられてきました。そして、太陽が真西にしずむ春分と秋分は、ご先祖様のおられる彼岸に、最も通じやすい時期だと考えられています。そのため、お彼岸になると、お墓参りやご供養をする習わしが伝わっています。
また、ご先祖様に手を合わせるだけではなく、今までの自分をかえりみて反省をし、善行をする時期ともいわれています。
今回は、一般的なお彼岸の過ごし方と、この時期に実践するとよいとされてきた、「修行」について、ご紹介します。

お彼岸の過ごし方とは

実はお彼岸には、特に決まった儀式はありません。
しかし一般的には、ご家族でお墓参りに出かけることが多く、お仏壇を掃除したり、ご寺院などで、彼岸会法要(ひがんえほうよう)を行ったりします。
ここでは、お彼岸にやると良いとされていることを、みてみましょう。

【お仏壇の掃除】

お彼岸の準備として、お仏壇の掃除をします。
お仏壇の種類を大きくわけると、木目をいかした唐木仏壇と、金箔や漆がほどこされた塗り(金)仏壇があります。材質によってお手入れ方法は異なりますが、お掃除には、お仏壇専用の毛ばたきや、雑巾(クロス)を使います。なるべく彫刻や細工部分に、傷をつけないようにしましょう。いずれも、濡れ雑巾を使わないようにしてください。
また、お仏壇は湿気に弱いため、できるだけお天気の良い日を選びます。お掃除を始める前には、ご本尊とご先祖様に手を合わせてから行いましょう。もし傷や壊れている箇所を見つけたら、早めに仏壇店に相談しましょう。

【お供えもの】

お彼岸の画像

ご先祖様へのお供えには、「御霊供膳(おれいぐぜん)」を用意します。これは、祥月命日などの特別な法要の日にお供えする、小型の御膳のことです。一汁三菜を基本とし、季節の野菜を取り入れた精進料理を並べます。
あまり大げさにしたくない方は、故人様が好きだった食べ物を供えてあげましょう。いつも以上に、仏様への感謝と、ご先祖様へのご供養の心を表すことが目的です。

【お墓参り】

お彼岸の画像

ご家族でお墓参りをします。もし可能なら、お墓の掃除もしておきましょう。
墓石の周りの草むしりをしたり、墓石を洗ったりします。故人様がお好きだったお花や、お供えものをしても良いでしょう。
(お墓の掃除方法について、より詳しくはこちら。)

【彼岸会法要】

お彼岸の画像

この時期、ご寺院では彼岸会法要が営まれます。菩提寺などで檀家を招いて行われる場合は、お布施やお菓子などの供物を持参します。その際のお布施の相場は、5千円~1万円程といわれています。
また、ご自宅に僧侶を招く際は、読経の謝礼として、お布施とお車代を包みます。その場合は、目安となる金額を、菩提寺に相談してみましょう。

6つの修行、六波羅蜜とは

お彼岸のこの時期は、善行を実践することで、悟りの世界へ近づきやすくなるといわれています。そのために、仏教の「六波羅蜜(ろくはらみつ)」という教えを実践し、自身の日頃の行いを反省するべき期間だとされてきました。どのような修行をするのか、具体的にみてみましょう。

【六波羅蜜】

1:布施(ふせ)

人に施しを与え、人に尽くすこと。見返りを求めずに、世のため人のために貢献することを意味します。たとえばボランティアや寄付、募金活動などが挙げられます。

2:持戒(じかい)

心を戒め、戒律を守ること。常識を持って、この世の道徳や法律を守ることをいいます。

3:忍辱(にんにく)

辛いことがあっても、愚痴や不平不満をもらさず、それに耐え忍ぶこと。他人への優しさを忘れずに、怒らないことです。

4:精進(しょうじん)

つねに努力を重ね、全力で物事に取り組むこと。良い結果におごらず、さらに向上心を持って、誠心誠意、行動することです。

5:禅定(ぜんじょう)

心を穏やかにして、日頃の言動をかえりみること。冷静に動揺せずに、第三者の立場で、自己を見つめることをいいます。

6:智慧(ちえ)

正しい判断力を身につけ、本質を正しく見ること。煩悩にまどわされずに、知識だけではなく真理を見極めること、考えることです。

この六波羅蜜を、普段から実践するのは、簡単ではありませんよね。
しかしまずは年に二回、春と秋のお彼岸の時期から、始めてみてはいかがでしょうか。

※宗派や地域によって、御霊供膳の内容や六波羅蜜の解釈などは、異なる恐れがあります。

かえりみる心を大切に

お彼岸はただの仏教行事ではなく、ご家族が集まる場でもあります。
いつもは忙しくて時間がなくても、お墓参りをきっかけにして、ご家族の歴史を振り返ってみてもいいかもしれません。また、普段の自分の行いを、かえりみる気持ちも、忘れずに持ち続けましょう。
ヤシロには、現代のライフスタイルにあわせた、さまざまなお墓がございます。
個人墓や合祀墓(永代供養)、納骨堂、また最新のデジタル技術を用いた堂内墓地もございます。充実した設備環境やサービスには、定評があります。
お墓やお仏壇でお悩みの方は、ぜひ一度、ヤシロまでご見学にお越しください。

葬送・供養のあれこれ

こんなの常識?気になっているけど
いまさら訊くのははずかしい・・・
そんな疑問を、ヤシロのベテランスタッフが
わかりやすく解説します。

  • 永代供養の専門メディア 悠々永代供養墓~大阪~
  • お悩み・疑問がスッキリ解決!永代供養コラム
  • 幸せに一緒に暮らすために ペット終活事情

供養に関することは、
何でもお気軽にご相談ください。