葬送供養のあれこれ~プロが教える豆知識~

法要の準備と営む場所

メイン画像

故人様のご葬儀が終わっても、納骨式に年忌法要と、喪主がやらなければいけないことは続きます。特に四十九日法要や一周忌、三回忌は規模も大きく、施主となった方(※)は、当日の進行を段取りよく行うことが求められますよね。
しかしどのように準備をすれば、法要をスムーズに執り行えるのでしょうか。当日の人数、会食の有無、交通の便がよい場所など、気配りすることばかりです。
今回は、法要の準備の仕方と、営む場所についてご紹介します。

  • ※施主とは、葬儀の費用を主に担う方をいいます。個人で葬儀・法要を営む場合、もてなしや進行をメインで担う喪主と、兼任するケースが多いでしょう

具体的な法要の準備

法要の準備は、早めに始めることが大切です。規模の大きい一周忌や三回忌などの場合、僧侶や参列者のスケジュールを考え、できれば3カ月前~1カ月前には準備を始めましょう。
※納骨法要の際は、ご葬儀後の早い段階で、僧侶に相談して予定を立てましょう

【~3カ月前】

法要の準備と場所画像01-1

日時決定
年忌法要は祥月命日に行いますが、僧侶や参列者の都合を考えて、別の日に行ってもかまいません。ただし、日をずらす場合は、必ず命日よりも前にしましょう。

法要会場の決定
菩提寺、ご自宅、霊園などの法要室(斎場)などが、主な会場になります。

招く人の決定
親戚やご友人など、招く範囲を決めます。三回忌まではご友人や知人など広く設定しますが、その後は親族のみで営むことが多いです。

【~1カ月前】

法要の準備と場所画像01-2

案内状の送付
年忌法要は1カ月前までに案内状を送付します。近親者には電話連絡でもかまいません。

会食の手配
法要後には、参列者を会食でもてなします。食事処の場所や、必要ならば移動手段などを決めます。

引き物の手配
参列者への引き物(手土産)を準備します。数は1世帯につき1個ずつで、金額は2千~5千円が一般的です。かけ紙は黒白か銀色の結び切りの水引で、表書きは「粗供養」か「志」。水引の下に施主の姓を書きましょう。

【~前日】

法要の準備と場所画像01-3

供物の準備とお墓の掃除
祭壇にお飾りする供物なども、前日に準備しておくと安心です。また、必要に応じてお墓の掃除もしておくとよいでしょう。墓石の汚れを落とし、周辺の草引きなどをすませておきます。

僧侶への謝礼の用意
当日の読経へのお礼(御布施)や、ご自宅まで出向いてもらった場合は、「御車代」を用意しておきます。僧侶が法要後の会食を欠席する場合は、「御膳料」も渡します。
※お礼の目安…御布施/3万~5万円、御車代/5千円~1万円、御膳料/5千円~1万円

喪服の準備
三回忌までは、施主やご遺族は喪服を着ます。それ以降は地味な平服でもかまいません。その際は、案内状に「平服でお越しください」と、一言書いておくと親切です。

法要を営む場所

法要の準備と場所画像02

法要の会場としては、一般的には菩提寺、ご自宅、霊園などの法要室があげられます。
法要をする上で施主がするべきことや、それぞれのメリットについて、みてみましょう。

菩提寺
菩提寺や信仰する宗派のご寺院などで法要を行います。当日の会場設営や食事処への送迎などは、ご寺院側でやってくれることが多いため、親族の負担は少ないといえます。施主は法要の進行に集中しやすい点、ご本尊の前でお経をもらえる点などが魅力です。
ただ、ご寺院によっては本堂を借りる費用などを請求される場合もあります。法要以外の費用がいくらかかるのか、ご予算を確認しながら進めましょう。

ご自宅
ご自宅で営む場合、施主や親族は、会場設営や参列者へのもてなしを担います。また、事前に室内やお仏壇を掃除して、派手なインテリアは片づけおくなど、負担は多くなります。交通の便や駐車場の手配、ご自宅の広さなど、法要の時間も含めてしっかりと事前に考えておかなければなりません。
こうした手間はかかりますが、ご自宅で営むメリットは、自分たちで執り行う達成感や、参列者との和気あいあいとした雰囲気が生まれやすい点にあります。堅苦しい雰囲気が合わない方や、故人様との思い出が残る場所で法要を営みたい方には、適しているといえます。

葬儀社・霊園などの法要室
ご葬儀を行った葬儀社や、お墓のある霊園の法要室を借りて行います。ご葬儀の時から法要を見据えた費用を設定しているケースも多いでしょう。
死後の埋葬、ご葬儀~法要まで、一貫してサービスを受けることができます。会場設営や参列者へのもてなしも、会場のスタッフが行うなど、施主たちの負担が最も少ないといわれています。会食も同じ会場内でいただけたり、僧侶の紹介もあったりと、サービスが利用しやすく、オプションなど選択肢が多い点も魅力です。
しかし、利用者がたくさんいると、その分、希望する法要の日時が押さえにくい時期があります。できるだけ早めに予定を立てて、施設を予約するようにしましょう。

安心して法要を営むために

法要の準備と場所画像03

法要には一周忌や三回忌など種類がありますが、いずれも心をこめたものにしたいですよね。故人様への感謝の気持ちを表すためにも、きちんとした準備をすることが大切だといえます。
ヤシロでは、ご葬儀から納骨、法要までのサービスを、一貫して提供しております。利便性のよい立地や毎月の合同供養法要、お墓と同じ場所に法要施設があるなど、利用しやすいサービスが自慢です。大阪近郊にお住まいのお客様からも、毎回、感謝の声をいただいております。ぜひお近くのヤシロまで、ご相談やご見学にお越しください。

  • ※法要のサービスについては、ヤシロ内の霊園にてご契約をいただいているお客様を対象としております

  • ※神戸三田メモリアルパークは、ご法要のサービスを実施しておりません。悪しからずご了承ください

葬送・供養のあれこれ

こんなの常識?気になっているけど
いまさら訊くのははずかしい・・・
そんな疑問を、ヤシロのベテランスタッフが
わかりやすく解説します。

  • 永代供養の専門メディア 悠々永代供養墓~大阪~
  • お悩み・疑問がスッキリ解決!永代供養コラム
  • 幸せに一緒に暮らすために ペット終活事情

供養に関することは、
何でもお気軽にご相談ください。