葬送供養のあれこれ~プロが教える豆知識~

いつまでやるべき?年忌法要

メイン画像

法要とは、故人様の冥福を祈り、その霊をなぐさめるために行う儀式です。人は亡くなってからは、現世とあの世をさまよっているとされ、ご遺族が法要(ご供養)をすることで、無事に極楽浄土へ行けると信じられてきました。
特に重要とされる忌明け(喪に服すのが終わること)の四十九日法要では、納骨をすませることが一般的です。そのため、ご葬儀の時から続く緊張感から解放され、一安心される方も多いですよね。
しかし、忌明けが訪れたからといって、全てのご供養が終わるわけではありません。正式には、死後32年目まで続くといわれています。
終活の際も、ご葬儀やお墓のことに気がとられていて、「自分の死後の法要までは、考えが至らなかった」という方もおられます。また、いざ法要を執り行う側になって、慌てることがないよう、基本的なことについては知っておいた方がよいでしょう。
今回は、年忌法要についてご紹介します。

忌日法要と年忌法要

年忌法要画像01

主な法要は、大きく2つに分けられます。死後100日目までに行う忌日法要(きにちほうよう)と、それ以降に行う年忌法要(ねんきほうよう)です。
忌日法要は、亡くなった日から数えて49日目までは、7日ごとに行います。それを過ぎると、死後100日目の百箇日(ひゃっかにち)法要となります。

【主な忌日法要】

初七日(しょなのか)
死後7日目。法要はご葬儀と同じ日に行うことが多く、火葬後の遺骨迎えと合わせて営まれます。

五七日(いつなのか)/三十五日
死後35日目。地域によってはこの日を忌明けとし、法要をすることもあります。

七七日(なななのか)/四十九日
死後49日目。一般的には、この日が忌明けとされます。法要後はそれまで閉じていたお仏壇の扉をあけ、後飾りを取り払い、本位牌を安置しましょう。

百箇日(ひゃっかにち)
死後100日目。卒哭忌(そっこくき)とも呼ばれます。ご遺族や親族で法要を営みます。泣くのをやめ、悲しみに区切りをつける日ともいわれています。

年忌法要の種類

死後100日目を過ぎると、あとは年忌法要となります。故人様が死亡した同月同日を祥月命日(しょうつきめいにち)といい、親族などを招いて、年忌法要をします。
日本では古くから「十三仏信仰」が存在し、死者は一周忌、三回忌、十三回忌、三十三回忌に、仏や菩薩に審判を受けるとされています。その際にご遺族が追善供養(法要)をすれば、地獄に落ちないと信じられてきました。そのため、普段は忙しくて手合わせができなくても、この日だけはご家族で集まり、法要を営むことが習わしとなったそうです。

  • ※本来の年忌法要は、祥月命日に行うものでしたが、現在は多様化してきています。もしスケジュールが合わない場合は、ご家族にとって一番ふさわしい日を選びましょう

【主な年忌法要】

一周忌(いっしゅうき)
亡くなった翌年、祥月命日に行います。死後1年目。
もし亡くなったときにお墓がない場合は、この日を目安に建立、納骨しましょう。
親族やご友人などを招き、僧侶にお経をあげてもらいます。法要後は会食を行い、故人様を偲び、昔話に花を咲かせるとよいでしょう。

三回忌(さんかいき)
死後、満2年目。三回忌から、「回」で数えます。一周忌と同じくらいの規模で、法要をします。

七回忌(ななかいき)
死亡年を含めて7年目(死後6年目)。ご遺族と親族などで法要を行います。七回忌以降は、法要の規模を小さくしていきます。

十三回忌(じゅうさんかいき)
死亡年を含めて13年目(死後12年目)。ご遺族だけで法要を行います。

三十三回忌(さんじゅうさんかいき)
死亡年を含めて33年目(死後32年目)。一般的には、ここで弔い上げ(とむらいあげ)にします。
どんな罪人でも、三十三回忌では極楽浄土へ行けると信じられており、ご先祖様の一員になると考えられているため、「弔い上げ」と呼ばれています。
基本的には、ご遺族や親族のみで法要を行いますが、生前、親交の深かったご友人たちが列席する場合もあります。読経のあとは会食を行い、故人様を偲びます。

  • ※年忌の数え方…一周忌の場合は「満」で数えますが、三回忌以降は亡くなった年を含めた「数え」で数えます

不安のない年忌法要を

年忌法要画像03

こうして法要の種類をみると、自分の死後もご遺族がやらなければならないことは、意外と多いものですね。またこれだけ法要の回数があると、親族や知人などの法要に、参列する機会もあるはずです。いずれにしても、年忌の意味や規模などを間違えないよう、しっかりとした準備や対応を、心がけましょう。
ヤシロでは、ご葬儀から納骨、法要までのサービスを、ワンストップで提供しております。お墓へ納骨後も、ご遺族の皆様がお困りにならないよう、年忌法要を営む場所の提供や、僧侶のご紹介など、お手伝いしております!
特に、都心の新しいお墓「堂内墓地」なら駅近で屋内だから、法要も安心して行うことができます。
まずはお近くのヤシロまで、ご相談やご見学にお越しください。

  • ※法要のサービスについては、ヤシロ内の霊園にてご契約をいただいているお客様を対象としております

  • ※神戸三田メモリアルパークは、ご法要のサービスを実施しておりません。悪しからずご了承ください

葬送・供養のあれこれ

こんなの常識?気になっているけど
いまさら訊くのははずかしい・・・
そんな疑問を、ヤシロのベテランスタッフが
わかりやすく解説します。

  • 永代供養の専門メディア 悠々永代供養墓~大阪~
  • お悩み・疑問がスッキリ解決!永代供養コラム
  • 幸せに一緒に暮らすために ペット終活事情

供養に関することは、
何でもお気軽にご相談ください。