葬送供養のあれこれ~プロが教える豆知識~

節分を知って楽しもう!

メイン画像

おめでたい1月も過ぎ、すっかりと冬のお天気にも慣れましたね。
お正月から家にこもりがちで運動しない分、食事管理に気を付けようと思いつつも、この時期に登場するバレンタインデー向けのチョコレート売り場に、目を奪われ心が揺れてしまいます。
さて、2月ならではといえば、同じくよく見かけるのが節分の「福豆」。枡に入ったものから鬼の仮面がついたものまで様々な豆が売られ、親子で楽しめそうなかわいい節分グッズに、心があたたまる瞬間がありました。
ここ数年は、「恵方巻き(えほうまき※)」にちなんだロールケーキやお酒も人気で、新たな流行になりつつあるそうです。子どもたちだけの行事かと思いきや、最近はそうでもないのですね。学校や社寺以外にも、職場や自宅などで楽しむ大人が急増中なのだとか。
今回は、そんな節分について紹介したいと思います。

(※)その年の福がやってくる方角(恵方)を向いて、太巻き寿司を無言で丸かじりすると、一年を無病息災で過ごせるといわれています。

節分の始まり

節分画像01

節分といえば2月を連想しますが、実は四季の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を表しており、年に4回あります。
なかでも旧暦で一年の初日とされた「立春(2月4日)」は、年が改まる日として特に大事にされていました。現在ではその名残から、節分といえば、立春の前日である2月3日を指すようになったといわれています。
節分はご存知の通り、「鬼は外、福は内」のかけ声で、鬼に見立てた厄をお祓いしていきますが、その由来は古代中国にあった、「追儺(ついな)」の儀式です。鬼の面をかぶった者を、桃の弓や葦の矢で追い、旧年の厄払いをするところからきています。
日本へは奈良時代に伝来し、平安時代になると宮中行事に取り入れられました。やがて社寺では「豆打ち」が行われ、それが庶民にも「豆まき」として普及し、現在へと続いているそうです。

なぜ豆なのか?「福豆」とは

節分画像02

では、一体なぜ豆をまくようになったのでしょうか。
その理由として最も有名なのが、京都の鞍馬山のお話です。毘沙門天のお告げにより、鬼の目を大豆で打ち退治したことから、「魔目(まめ)=魔を滅する」とされ、鬼に豆をぶつけることで、邪気を追い払うことができると信じられるようになりました。
また古くから、豆には穀霊が宿るといわれており、主食である米と並ぶくらい大切なものでした。「まめに働く」という語呂から縁起物として知られ、魔除けの力もあるため、そうした縁起の良さから、やがて「福豆」と呼ばれるようになったそうです。
豆は節分の前日、神棚に供えるのがしきたりとされ、枡に入れておくと「ますます栄える」といわれています。当日は豆を炒るのが習わしですが、「炒る=射る」とされ、「魔目」を「射る」ことで「魔滅(まめつ)」となるとのこと。うっかり生の豆を使って、豆まきの後に拾い忘れたものから芽が出てしまうと、縁起が悪いという理由もあります。どうかご注意くださいね。

【正しい豆まきの仕方】

  • 1.家の窓や戸を開け放ちます。
  • 2.玄関から一番遠い部屋から、「鬼は~外!」と2回唱えながら、外に向かって豆をまきます。
  • 3.次は部屋の中に向かって、「福は~内!」と2回唱えながら豆をまきます。また鬼が再び入ってこないようにするため、すぐに窓を閉めます。
  • 4.2・3と同じ要領で、全ての部屋をまわった後、最後は玄関にまきましょう。
  • 5.家族それぞれが自分の年の数だけ豆を食べます。
    厄年の人はその年を早く通過できるようにと願いを込めて、ひとつ余分に食べるといわれています。

※豆をまくのは本来、年男や家長とされていました。

※年の数よりひとつ余分に食べる地域もあります。豆をまく順番や豆まきの仕方は家庭によって異なる場合がありますので、悪しからずご了承ください。

季節の変わり目も元気よく

節分画像03

最近ではインスタ映えをめざし、節分にちなんで、“鬼”を表したお菓子やお寿司の写真をアップする方が多いようです。また「恵方呑み」といった、太巻きのかわりに日本酒を恵方に向かって飲むイベントまであるそう。伝統行事の楽しみ方が、トレンドとともに変わっていくのは驚きですが、こうした変化を楽しむのも、自由な現代を生きる醍醐味の一つなのかもしれませんね。
季節の変わり目は体調を崩しがちですが、節分で豆まきをして、おいしい節分フードを満喫すれば、パワーも充電できそう! 無病息災を願った後は、来るべき春に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。

葬送・供養のあれこれ

こんなの常識?気になっているけど
いまさら訊くのははずかしい・・・
そんな疑問を、ヤシロのベテランスタッフが
わかりやすく解説します。

  • 永代供養の専門メディア 悠々永代供養墓~大阪~
  • お悩み・疑問がスッキリ解決!永代供養コラム
  • 幸せに一緒に暮らすために ペット終活事情

供養に関することは、
何でもお気軽にご相談ください。