New Topics社長ブログ
国分寺 供養のお悩み相談開催!
2022/1/14
皆さんこんにちは。
日ごとに寒さがつのってまいりますが、お元気でお過ごしでしょうか。
今回お届けする内容としては、ヤシロと国分寺にて合同で行う
供養のお悩み相談会を開催致します!
ヤシロからは、墓じまいセミナーと終活セミナー開催
・お墓じまい
・終活にまつわる相談等
国分寺の僧侶様には、供養のお悩みにまつわる相談コーナー
・お位牌、仏壇についてのお悩み相談
・供養に対するお悩み相談
・お墓じまい
・終活にまつわる相談等
国分寺の僧侶様には、供養のお悩みにまつわる相談コーナー
・お位牌、仏壇についてのお悩み相談
・供養に対するお悩み相談
【国分寺御廟】2022年(令和4年)年始のご挨拶
2022/1/1
2022年。新しい年を迎えました。
昨年は国分寺御廟のご見学に多くの方にお越しいただき、
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年は国分寺御廟のご見学に多くの方にお越しいただき、
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【国分寺御廟】年の瀬
2021/12/31
あと数時間で今年も終わりますね。
国分寺御廟は今年4月にグランドオープンし、
無事に2021年を終えることができます。
国分寺御廟は今年4月にグランドオープンし、
無事に2021年を終えることができます。
2021年は多くの方に国分寺御廟を
知っていただき、ご見学にお越し頂きました。
またご納骨された方々の安心した顔を
たくさん見る事ができました。
2022年も引き続き、たくさんの方に
寄り添える施設となるよう努めてまいります。
皆様、良いお年をお迎えください。
2022年は元旦から開館しております。
開館時間は平常通り、
午前10時〜午後5時半です。
知っていただき、ご見学にお越し頂きました。
またご納骨された方々の安心した顔を
たくさん見る事ができました。
2022年も引き続き、たくさんの方に
寄り添える施設となるよう努めてまいります。
皆様、良いお年をお迎えください。
2022年は元旦から開館しております。
開館時間は平常通り、
午前10時〜午後5時半です。
都心のお墓、「室内墓地」の資料請求承っております
2021/12/24
ご家族・ご親族とのご相談にご活用ください
こんにちは。
今年も残すところあと1週間となりましたね。
毎年のことですが、1年が経つのは早いなと感じます。
昨年の年末は、新型コロナの第3波により、
12月31日は全国で4520人の感染者が発表され、
年末年始はステイホームを呼びかけられていました。
今年も残すところあと1週間となりましたね。
毎年のことですが、1年が経つのは早いなと感じます。
昨年の年末は、新型コロナの第3波により、
12月31日は全国で4520人の感染者が発表され、
年末年始はステイホームを呼びかけられていました。
今はオミクロン株のニュースが日々流れていますが、
幸いにも帰省などに制限はかかっておらず、
昨年、ご家族やご親族に会えなかった方も
今年は会う事ができそうです。
幸いにも帰省などに制限はかかっておらず、
昨年、ご家族やご親族に会えなかった方も
今年は会う事ができそうです。
室内墓地のご見学にお越し頂いている方々も、
緊急事態宣言の中で、ご親族とご相談できる機会が
なかなか持てなかったというお話をよく聞きます。
とは言え、お手元のご遺骨のご納骨先や、
お墓じまい、またご自身の生前で検討など
ご自身やご両親が元気なうちに
できることをやっておきたいと皆様考えられていました。
緊急事態宣言の中で、ご親族とご相談できる機会が
なかなか持てなかったというお話をよく聞きます。
とは言え、お手元のご遺骨のご納骨先や、
お墓じまい、またご自身の生前で検討など
ご自身やご両親が元気なうちに
できることをやっておきたいと皆様考えられていました。
いきなり見学はちょっととお考えの方、
この年末年始、ご家族やご親族と
資料を見ながらご相談はいかがでしょうか。
資料請求は
フリーダイヤル 0120-140-846 または、
こちら より承っております。
ご検討の参考に、ご親族とのご相談に
ご活用いただけると幸いです。
この年末年始、ご家族やご親族と
資料を見ながらご相談はいかがでしょうか。
資料請求は
フリーダイヤル 0120-140-846 または、
こちら より承っております。
ご検討の参考に、ご親族とのご相談に
ご活用いただけると幸いです。
【国分寺御廟】年末年始のお参り・ご見学について
2021/12/21
【国分寺御廟】年末年始も通常通り開館しています
こんにちは。 国分寺御廟担当の北野です。
朝晩の寒さが厳しくなり、
年末の雰囲気を感じるようになってきました。
国分寺御廟の年末年始ですが、
通常通り開館しておりますので、
ご参拝、ご見学いただけます。
開館時間:午前10時〜午後5時半
朝晩の寒さが厳しくなり、
年末の雰囲気を感じるようになってきました。
国分寺御廟の年末年始ですが、
通常通り開館しておりますので、
ご参拝、ご見学いただけます。
開館時間:午前10時〜午後5時半
以前、ブログでお伝えしてました
国分寺境内の水かけ不動の前に鎮座している
左の童子さんがなぜ横を向いているのか。。。
お寺様に確認したところ。。。
お寺様も分からないとのことでした。
1350年続くお寺になると、分からないこともあるのですね。
国分寺境内の水かけ不動の前に鎮座している
左の童子さんがなぜ横を向いているのか。。。
お寺様に確認したところ。。。
お寺様も分からないとのことでした。
1350年続くお寺になると、分からないこともあるのですね。
年末年始、ご家族やご親族と集まる機会もあるかと思います。
検討の参考に、皆様とご見学にお越し頂けますと幸いです。
ご見学はフリーダイヤル 0120-140-846
または、 こちら からご予約いただけます。
皆様のお越し、スタッフ一同お待ち申し上げております。
検討の参考に、皆様とご見学にお越し頂けますと幸いです。
ご見学はフリーダイヤル 0120-140-846
または、 こちら からご予約いただけます。
皆様のお越し、スタッフ一同お待ち申し上げております。
ナイト見学開催のお知らせ!
2021/12/7
皆さんこんにちは。
12月に入り、今年も残すところ後わずかとなりましたね。
コロナも新型などの情報も聞こえてきますが
国の水際対策などで、封じ込めて家族皆さんが
集まれるお正月にしたいですね。
12月に入り、今年も残すところ後わずかとなりましたね。
コロナも新型などの情報も聞こえてきますが
国の水際対策などで、封じ込めて家族皆さんが
集まれるお正月にしたいですね。
さて、国分寺御廟では
今月12月の2日間限定で、ナイト見学を開催致します。
・子供と一緒に見学したいけど、子供が仕事で一緒に来れない
・家族全員で、施設の見学をしたい
などなど、じっくり検討していただきたいと思い
今月12月の2日間限定で、ナイト見学を開催致します。
・子供と一緒に見学したいけど、子供が仕事で一緒に来れない
・家族全員で、施設の見学をしたい
などなど、じっくり検討していただきたいと思い
2日間ではありますが、夜間の時間帯に施設見学を行え
夜の見学ができるのも、室内にお墓があるからこそです!
完全予約制になりますので、混雑も気にせず
ご家族皆様でゆっくりと施設見学いただけますので
ぜひ、施設にお越しくださいませ!
夜の見学ができるのも、室内にお墓があるからこそです!
完全予約制になりますので、混雑も気にせず
ご家族皆様でゆっくりと施設見学いただけますので
ぜひ、施設にお越しくださいませ!
ナイト見学は
12月10日(金) 18時・19時・20時
12月20日(月) 18時・19時・20時
上記日程で、承ります。
ご予約は下記からお申込み下さいませ!
https://www.yasiro.co.jp/form.php?pid=4
12月10日(金) 18時・19時・20時
12月20日(月) 18時・19時・20時
上記日程で、承ります。
ご予約は下記からお申込み下さいませ!
https://www.yasiro.co.jp/form.php?pid=4
ぶらり天六
2021/11/18
天六うどん
小生、家族持ちで夕飯はもっぱら家で食べるのがほとんど。
そんなとき、嫁が実家に帰ることになり夕飯はフリー。
そうだ、天六うどんだ!
今夜はこれで決まり。寒くなってきたしちょうどいい。
仕事を終え店へ。店内は活気づいている。
立ち食いだが、横とはちゃんと仕切りはされているし
もちろん、大阪府のもずやんステッカーもあり。合格です。
「けつねうどんひとつ!」と注文したが、
周囲は「牛筋煮込みうどん」の注文が多く入る。
名物はけつねうどんのはずだが。。。
気になり横をちらっと見てみた。
「牛筋煮込みうどん」+「かやくうどん」 550円
おー、これもいいぞ!はやまったかな?
周囲は「牛筋煮込みうどん」の注文が多く入る。
名物はけつねうどんのはずだが。。。
気になり横をちらっと見てみた。
「牛筋煮込みうどん」+「かやくうどん」 550円
おー、これもいいぞ!はやまったかな?
秋の深まりと水かけ不動尊
2021/11/8
今年もあと2ヶ月ですね
こんにちは。
国分寺御廟担当の北野です。
10月下旬から急に気温が変化していますが、
皆さま体調など崩されていないでしょうか。
今年も残すところ2ヶ月となり、
ハロウィンが終わってから、
街がクリスマスの装飾へと変わっていく光景を
見かけるようになりました。
国分寺御廟担当の北野です。
10月下旬から急に気温が変化していますが、
皆さま体調など崩されていないでしょうか。
今年も残すところ2ヶ月となり、
ハロウィンが終わってから、
街がクリスマスの装飾へと変わっていく光景を
見かけるようになりました。
国分寺御廟のある、国分寺境内のイチョウも
つい先日までの緑色が、ほぼ黄色くなりました。
黄色くなると葉は枝からほどけて、
ひらひらと舞い落ちてくるのですが、
手水鉢の水の上にも落ちて、
趣のある風景になっています。
つい先日までの緑色が、ほぼ黄色くなりました。
黄色くなると葉は枝からほどけて、
ひらひらと舞い落ちてくるのですが、
手水鉢の水の上にも落ちて、
趣のある風景になっています。
そのイチョウの木のそばに、
厄除け水かけ不動尊がおられます。
この水かけ不動尊少し変わっていて、
不動尊の前にいる2体の童子。
左側の童子がなぜか横を向いているのです。
一般的には2体とも正面を向いているのですが、
なぜなのか。。。
私も知りません。
なので今度、お寺様に聞いてみます。
また分かったらこのブログでお伝えしますね。
厄除け水かけ不動尊がおられます。
この水かけ不動尊少し変わっていて、
不動尊の前にいる2体の童子。
左側の童子がなぜか横を向いているのです。
一般的には2体とも正面を向いているのですが、
なぜなのか。。。
私も知りません。
なので今度、お寺様に聞いてみます。
また分かったらこのブログでお伝えしますね。
都心の室内墓地へお越しくださいませ!
2021/11/6
みなさんこんにちは!
緊急事態宣言も明けて1カ月過ぎましたね
いよいよ色々ありました2021年も終わりますね。。
緊急事態宣言も明けて1カ月過ぎましたね
いよいよ色々ありました2021年も終わりますね。。
パンフレットケース設置
2021/10/31
パンフレットケースを設置しました。ご自由にお取りください!