New Topics社長ブログ
\大阪北区で開催/ 墓じまい×終活セミナー【無料】
2024/1/15
墓じまい年間相談件数4,500件!
お墓の専門家 ヤシロが開催
墓じまい×終活セミナー【無料】
「終活ってどうしたらいいの?」
「墓じまいは何から始めたらいい?」
「子どもや家族に負担をかけないようにするには・・?」
墓じまいや終活のその疑問、供養のプロにお任せください。
年間相談件数4,500件のヤシロが全力でサポートいたします。
●セミナー内容●
第一部
「墓じまいは子供に託す?」
時間:10:00〜10:50
講師: ヤシロ納骨堂事業部部長 八城博保
・やってよかった墓じまい
・墓じまい、安く済むか高くつくか
・意外とかんたん、墓じまい
・墓じまい後の骨ってどうなるの?
----
第二部
「お一人様向け 終活セミナー」
時間:11:00〜11:50
講師: トリニティテクノロジー 橋本 海
・急増するお一人様高齢者
・ご不安の解決とサポート内容
・お一人様が抱えるご不安とは?
・ご活用事例について
アクセスの良い大阪市内で開催する この機会にぜひご来場ください。
セミナー後は、ご希望の方は個別のご相談も可能です。
第一部
「墓じまいは子供に託す?」
時間:10:00〜10:50
講師: ヤシロ納骨堂事業部部長 八城博保
・やってよかった墓じまい
・墓じまい、安く済むか高くつくか
・意外とかんたん、墓じまい
・墓じまい後の骨ってどうなるの?
----
第二部
「お一人様向け 終活セミナー」
時間:11:00〜11:50
講師: トリニティテクノロジー 橋本 海
・急増するお一人様高齢者
・ご不安の解決とサポート内容
・お一人様が抱えるご不安とは?
・ご活用事例について
アクセスの良い大阪市内で開催する この機会にぜひご来場ください。
セミナー後は、ご希望の方は個別のご相談も可能です。
●会場アクセス●
大阪市立北区民センター
〒532-0025
大阪市北区扇町2-1-27
地下鉄御堂筋線「扇町」駅
2号ーB出口北へ徒歩3分
JR環状線「天満」的 西へ徒歩3分
※地下駐車場(有料)がございますが 満車の場合もございます。
大阪市立北区民センター
〒532-0025
大阪市北区扇町2-1-27
地下鉄御堂筋線「扇町」駅
2号ーB出口北へ徒歩3分
JR環状線「天満」的 西へ徒歩3分
※地下駐車場(有料)がございますが 満車の場合もございます。
********
【完全予約制】
ご予約はお電話またはフォームにて承ります。
お電話:
0120-140-846
(9:15〜17:30)
フォーム:
ご予約フォームはコチラ →
********
【完全予約制】
ご予約はお電話またはフォームにて承ります。
お電話:
0120-140-846
(9:15〜17:30)
フォーム:
ご予約フォームはコチラ →
********
ぶらり天六「権兵衛」
2023/12/24
本日のお店:「屋台の権兵衛」さん
場所:大阪府大阪市北区池田町6−10
コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み
「大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。 宜しければご覧ください。
場所:大阪府大阪市北区池田町6−10
コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み
「大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。 宜しければご覧ください。
まずは大根。よく染みている。味は普通にうまい。懐かしい味。
外で食べるから余計にうまく感じる。
横には既に常連さんが二人。
だか、常連さんは仲良くなる前にお勘定。
仕方ない。次に繋ぐとしよう。
常連さんが帰り店には大将と私の二人きりとなった。
店の大将三代目が声を掛けてきた。
「お兄さん、近くにお住まいですか?」
色々会話が進み、歳も近いので直ぐに溶け込んでしまった。
店は昭和36年からこの地でやっているらしい。三代目は53歳の男性。
次に入ったきた常連とも仲良くなれた。
ホルモン焼肉の美味しい店も教えてくれた。また穴場みっけ。
【大本山・国分寺】 ★お経の会 ★阿字観体験 ★法話会
2023/12/4
去る、11月30日(木)10時より大本山国分寺にてイベントを開催しました。
★お経の会 10時より
お寺に行った際のお経の唱え方。マナー
★阿字観体験 11時より
真言宗の座禅・瞑想術。
★法話会 13時より
青蓮院門跡 東伏見 慈光 門主
(上皇様の従兄弟にあたる方)のお話。(写真、奥中央お座りの方)
テーマ「皇室とお寺の関わり。」
★お経の会 10時より
お寺に行った際のお経の唱え方。マナー
★阿字観体験 11時より
真言宗の座禅・瞑想術。
★法話会 13時より
青蓮院門跡 東伏見 慈光 門主
(上皇様の従兄弟にあたる方)のお話。(写真、奥中央お座りの方)
テーマ「皇室とお寺の関わり。」
国分寺御廟 人形供養と蚤の市開催のご案内!
2023/11/21
12月2日(土) 国分寺境内にて
人形供養と蚤の市が同時開催!
国分寺_月例供養法要
2023/11/21
みなさん、こんにちは。
本日21日に、国分寺本堂にて
月例開催となる供養法要が執り行われました。
本日21日に、国分寺本堂にて
月例開催となる供養法要が執り行われました。
【国分寺会】2023年4月度_国分寺法要
2023/4/21
皆さんこんにちは。
昨日からめっきり暑くなり、体調管理が
難しい季節になってきましたね。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
昨日からめっきり暑くなり、体調管理が
難しい季節になってきましたね。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
国分寺 春彼岸会
2023/3/21
本日は彼岸の中日ということで、国分寺本堂にて春彼岸法要が行われました
ぶらり天六「GARA Kitchen 金沢おでん」さん
2022/9/19
本日のお店:「GARA Kitchen 金沢おでん」さん
場所:大阪府大阪市北区天神橋5-2-16 B1F
コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み
「大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。 宜しければご覧ください。
場所:大阪府大阪市北区天神橋5-2-16 B1F
コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み
「大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。 宜しければご覧ください。
今日のお店はここ。「おでんバル」と書いてます。
地下への階段があり、店の奥も伺えます。 隠れ家的な存在でワクワクします。
1Fはイタリアンのお店となってますが関係しているんでしょうか。
では、お邪魔します。 店内はカウンターと、5つほどのテーブル席があります。
お洒落な店内です。 カウンターには既に先客。女性お一人でした。
「なるほど。ここやったら一人で楽しむこともできるなぁ。」
地下への階段があり、店の奥も伺えます。 隠れ家的な存在でワクワクします。
1Fはイタリアンのお店となってますが関係しているんでしょうか。
では、お邪魔します。 店内はカウンターと、5つほどのテーブル席があります。
お洒落な店内です。 カウンターには既に先客。女性お一人でした。
「なるほど。ここやったら一人で楽しむこともできるなぁ。」
早速、金沢おでんを注文。
「名物の車麩、がんも、つくね、牛筋、ロールキャベツ」
選べる五種盛り ¥1,100-
<金沢おでんの定義>
車麩、赤巻、ふかし、バイ貝、カニ面、金沢銀杏(ぎんなん)を使ったひろず、源助大根などの加賀の野菜が入ったものとなっているようです。
おでんの出汁は醤油色でなく白っぽい。
でも、味はしっかりと染みて美味しいです。
これでも、お腹がいっぱいになりますが
メニューを見るとイタリアンも載っていました。
やはり、1Fのお店とは系列店のようです。
「名物の車麩、がんも、つくね、牛筋、ロールキャベツ」
選べる五種盛り ¥1,100-
<金沢おでんの定義>
車麩、赤巻、ふかし、バイ貝、カニ面、金沢銀杏(ぎんなん)を使ったひろず、源助大根などの加賀の野菜が入ったものとなっているようです。
おでんの出汁は醤油色でなく白っぽい。
でも、味はしっかりと染みて美味しいです。
これでも、お腹がいっぱいになりますが
メニューを見るとイタリアンも載っていました。
やはり、1Fのお店とは系列店のようです。
国分寺 「蚤の市」
2022/9/3
9月3日(土)国分寺境内にて骨董市(フリマ)が開催されました。
国分寺 施餓鬼法要
2022/8/16
令和四年八月十六日
真言宗国分寺派 大本山国分寺
施餓鬼法要
真言宗国分寺派 大本山国分寺
施餓鬼法要
こんにちは。
国分寺御廟の北野です。
本日、国分寺にて施餓鬼法要が執り行われました。
施餓鬼とは、お盆の時期に行われる仏教行事の一つです。
餓鬼(がき)とは、生前の悪行により亡者の世界に落とされた
魂や無縁仏となっているような霊や魂のことを言うそうで、
あの世では常に飢えと乾きに苦しんでいる者を指すそうです。
施餓鬼とは、そういった者たちへも食べ物や飲み物などの
供物を施し、餓鬼の供養を行う法要行事です。
国分寺御廟の北野です。
本日、国分寺にて施餓鬼法要が執り行われました。
施餓鬼とは、お盆の時期に行われる仏教行事の一つです。
餓鬼(がき)とは、生前の悪行により亡者の世界に落とされた
魂や無縁仏となっているような霊や魂のことを言うそうで、
あの世では常に飢えと乾きに苦しんでいる者を指すそうです。
施餓鬼とは、そういった者たちへも食べ物や飲み物などの
供物を施し、餓鬼の供養を行う法要行事です。