New Topics社長ブログ
おりんのご紹介
2022/1/23
みなさま、こんにちは。
モダン仏壇が普及していく中で
仏具だけでなく
おりんも様々なデザインのものが
増えてまいりました。
【国分寺御廟】令和4年1月度 合同供養
2022/1/21
こんにちは。
国分寺御廟担当の北野です。
今日も寒さが厳しいですね。
暦の上では昨日が大寒で
一年で一番寒い日とのことでしたが、
今日の方が寒く感じます。
国分寺御廟担当の北野です。
今日も寒さが厳しいですね。
暦の上では昨日が大寒で
一年で一番寒い日とのことでしたが、
今日の方が寒く感じます。
国分寺管長をはじめ、役僧の皆様が本堂にて
ご納骨されている方々をご供養されました。
国分寺御廟は開館からこの4月で1年を迎えます。
今もまだ収束する気配の見えない新型コロナですが、
この1年弱で多くの方のご納骨、
たくさんのご家族のお参りの姿を拝見し、
新しいお墓のカタチが見えるようになりました。
ご納骨されている方々をご供養されました。
国分寺御廟は開館からこの4月で1年を迎えます。
今もまだ収束する気配の見えない新型コロナですが、
この1年弱で多くの方のご納骨、
たくさんのご家族のお参りの姿を拝見し、
新しいお墓のカタチが見えるようになりました。
お位牌のラインナップが増えました
2022/1/16
皆さま、こんにちは。
COCOテラス箕面店でご覧いただけるお位牌の種類が増えました♪
COCOテラス箕面店でご覧いただけるお位牌の種類が増えました♪
供養のお悩み相談会
2022/1/14
みなさま、こんにちは。
供養ギャラリーCOCOテラス天六店では
供養のお悩み相談会を
国分寺御廟・大阪御廟とともに
同時開催しております。
仏壇・仏具・位牌の御供養
お焚き上げ・買い替え相談
墓じまい相談
供養のことなんでもご相談ください。
スタッフがお話を伺いながら
最も相応しい供養のカタチを
ご提案いたします。
どうぞお気軽にお声かけ下さいませ。
供養のお悩み相談会
詳しい内容は下記をクリック!
詳しい内容は下記をクリック!
供養のお悩み相談会 詳しい内容は
下記をクリック!
https://www.yasiro.co.jp/form.php?pid=4
国分寺 供養のお悩み相談開催!
2022/1/14
皆さんこんにちは。
日ごとに寒さがつのってまいりますが、お元気でお過ごしでしょうか。
今回お届けする内容としては、ヤシロと国分寺にて合同で行う
供養のお悩み相談会を開催致します!
ヤシロからは、墓じまいセミナーと終活セミナー開催
・お墓じまい
・終活にまつわる相談等
国分寺の僧侶様には、供養のお悩みにまつわる相談コーナー
・お位牌、仏壇についてのお悩み相談
・供養に対するお悩み相談
・お墓じまい
・終活にまつわる相談等
国分寺の僧侶様には、供養のお悩みにまつわる相談コーナー
・お位牌、仏壇についてのお悩み相談
・供養に対するお悩み相談
本年も宜しくお願い致します。
2022/1/6
新年のお祝いムードから平常に戻ってきた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝からとても寒さを感じる大阪御廟です。
今朝も近くの土手に霜が降りてました。
ますます寒さも厳しくなりそうですね。
正月休みを田舎ですごした人たちが
手に土産物を持って通勤する姿にこの2年の間では見かけなかった光景に今更ながらに気がつきました。
大阪御廟でも年末年始のお参りは昨年以上に多いものの
目立った混雑はなく、皆様思い思いの時間を過ごされておりました。
伝統的な年末年始の参拝も感染症対策を万全に無事に終えることが出来ました。
寅年の今年は「寅。千里を走る」との格言も有名です。
丑年の昨年は「丑、躓く」なんて言われてましたので、今年は何かと期待大の予感です。
五黄(ごおう)の寅にあたる今年は36年に一度の運気上昇の年です。
財運に特に良いとも言われております。
まだまだ予断を許さないコロナ禍ではありますが
水波(すいは)穏やかな銀波揺れゆく淀川を一望できる大阪御廟に皆様お気軽にお越しください。
今朝も近くの土手に霜が降りてました。
ますます寒さも厳しくなりそうですね。
正月休みを田舎ですごした人たちが
手に土産物を持って通勤する姿にこの2年の間では見かけなかった光景に今更ながらに気がつきました。
大阪御廟でも年末年始のお参りは昨年以上に多いものの
目立った混雑はなく、皆様思い思いの時間を過ごされておりました。
伝統的な年末年始の参拝も感染症対策を万全に無事に終えることが出来ました。
寅年の今年は「寅。千里を走る」との格言も有名です。
丑年の昨年は「丑、躓く」なんて言われてましたので、今年は何かと期待大の予感です。
五黄(ごおう)の寅にあたる今年は36年に一度の運気上昇の年です。
財運に特に良いとも言われております。
まだまだ予断を許さないコロナ禍ではありますが
水波(すいは)穏やかな銀波揺れゆく淀川を一望できる大阪御廟に皆様お気軽にお越しください。
2022年が皆様にとって良いお年になりますように
2022/1/3
大阪御廟は元日からたくさんの方がご参拝にこられました。
【国分寺御廟】2022年(令和4年)年始のご挨拶
2022/1/1
2022年。新しい年を迎えました。
昨年は国分寺御廟のご見学に多くの方にお越しいただき、
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年は国分寺御廟のご見学に多くの方にお越しいただき、
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【国分寺御廟】年の瀬
2021/12/31
あと数時間で今年も終わりますね。
国分寺御廟は今年4月にグランドオープンし、
無事に2021年を終えることができます。
国分寺御廟は今年4月にグランドオープンし、
無事に2021年を終えることができます。
2021年は多くの方に国分寺御廟を
知っていただき、ご見学にお越し頂きました。
またご納骨された方々の安心した顔を
たくさん見る事ができました。
2022年も引き続き、たくさんの方に
寄り添える施設となるよう努めてまいります。
皆様、良いお年をお迎えください。
2022年は元旦から開館しております。
開館時間は平常通り、
午前10時〜午後5時半です。
知っていただき、ご見学にお越し頂きました。
またご納骨された方々の安心した顔を
たくさん見る事ができました。
2022年も引き続き、たくさんの方に
寄り添える施設となるよう努めてまいります。
皆様、良いお年をお迎えください。
2022年は元旦から開館しております。
開館時間は平常通り、
午前10時〜午後5時半です。
都心のお墓、「室内墓地」の資料請求承っております
2021/12/24
ご家族・ご親族とのご相談にご活用ください
こんにちは。
今年も残すところあと1週間となりましたね。
毎年のことですが、1年が経つのは早いなと感じます。
昨年の年末は、新型コロナの第3波により、
12月31日は全国で4520人の感染者が発表され、
年末年始はステイホームを呼びかけられていました。
今年も残すところあと1週間となりましたね。
毎年のことですが、1年が経つのは早いなと感じます。
昨年の年末は、新型コロナの第3波により、
12月31日は全国で4520人の感染者が発表され、
年末年始はステイホームを呼びかけられていました。
今はオミクロン株のニュースが日々流れていますが、
幸いにも帰省などに制限はかかっておらず、
昨年、ご家族やご親族に会えなかった方も
今年は会う事ができそうです。
幸いにも帰省などに制限はかかっておらず、
昨年、ご家族やご親族に会えなかった方も
今年は会う事ができそうです。
室内墓地のご見学にお越し頂いている方々も、
緊急事態宣言の中で、ご親族とご相談できる機会が
なかなか持てなかったというお話をよく聞きます。
とは言え、お手元のご遺骨のご納骨先や、
お墓じまい、またご自身の生前で検討など
ご自身やご両親が元気なうちに
できることをやっておきたいと皆様考えられていました。
緊急事態宣言の中で、ご親族とご相談できる機会が
なかなか持てなかったというお話をよく聞きます。
とは言え、お手元のご遺骨のご納骨先や、
お墓じまい、またご自身の生前で検討など
ご自身やご両親が元気なうちに
できることをやっておきたいと皆様考えられていました。
いきなり見学はちょっととお考えの方、
この年末年始、ご家族やご親族と
資料を見ながらご相談はいかがでしょうか。
資料請求は
フリーダイヤル 0120-140-846 または、
こちら より承っております。
ご検討の参考に、ご親族とのご相談に
ご活用いただけると幸いです。
この年末年始、ご家族やご親族と
資料を見ながらご相談はいかがでしょうか。
資料請求は
フリーダイヤル 0120-140-846 または、
こちら より承っております。
ご検討の参考に、ご親族とのご相談に
ご活用いただけると幸いです。