New Topics社長ブログ

仏壇・仏具 組み合わせ例

2022/7/1

みなさま、こんにちは。
 
本日はお客様が実際にお選びになりました
仏壇・仏具の組み合わせ例をご紹介いたします。
仏具と過去帳がグリーンで合わせられていて素敵です。
仏具とおりんのお色、
おりんの桜彫とお位牌の桜蒔絵が統一感がございます。
おりんの桜彫とお位牌の桜蒔絵が統一感がございます。仏具とおりんのお色、
おりんの桜彫とお位牌の桜蒔絵が統一感がございます。
仏具の桜とステージ(パーソナル仏壇)の桜が
黒でまとめられているのでより引き立ちます。
スタッフ一同それぞれのご供養に寄り添った
お手伝い・ご提案をさせていただきます。
どうぞお気軽にお声かけ下さいませ。

国分寺御廟 6月度合同法要が執り行われました。

2022/6/21

皆さんこんにちは。

本格的に梅雨に入り、じめじめとした湿気の
季節が今年も到来したと感じております。


さて、本日は国分寺におきまして

毎月恒例の合同法要が開催されました。

本日は、あいにくの雨天でお足元の悪い中でも

4名ご参加されました。
毎月必ず国分寺の役僧様にて

故人様へ供養が行われ、参列したいけれども

参列できない場合でも、しっかり供養が行われるのは

本当に安心致します。
来月は7月21日(木)13時より開催となります。

ご都合がよろしければ、事前予約など不要ですので

お気軽にご参加下さいませ。

お盆のご準備

2022/6/12

みなさま、こんにちは。
 
梅雨入りがすぐそこまできているのを感じますが
あっという間にお盆のシーズンもまいります。

今年のお盆のご準備、始まっております!
あっという間にお盆のシーズンもまいります。みなさま、こんにちは。
 
梅雨入りがすぐそこまできているのを感じますが
あっという間にお盆のシーズンもまいります。
お盆提灯をモダン・コンパクトにアレンジした
「モダン提灯」はリビングにもなじみます。
本物そっくりの精霊馬ローソクや
迎え火・送り火ローソクのほか
 
夏らしいキャンドル、
様々なお線香もございます。
ぜひ、供養ギャラリーCOCOテラス天六店へ
お越しくださいませ。

ペット提灯

2022/6/5

みなさま、こんにちは。

COCOテラスではお盆用提灯が
並び始めております!


盆提灯はお盆の時期に帰ってくる
ご先祖様や故人様が
道に迷わないよう目印にしていただくものです。


ペットちゃんも同じです^^
大切なペットちゃんが灯りを頼りに
帰ってこられるよう提灯を飾られませんか?

また、ペットちゃんの提灯では
オーダーメイドの提灯も取り扱いございます♪

あの子のたった一つだけの提灯を
作ってみるのもどうでしょうか?

是非、
供養ギャラリーCOCOテラスへお越しくださいませ。

ぶらり天六 「ブールミッシュ」さん

2022/6/1

本日のお店:「ブールミッシュ」さん 
場所:大阪府大阪市北区天神橋6丁目3−22

コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み

大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。
宜しければご覧ください。
今日はフランス菓子の専門店、「ブールミッシュ」さんをご案内します。 天神橋六丁目駅 3番出入口より徒歩1分くらいでしょうか。 駅と国分寺の道中にあるので立ち寄りやすいです。
お参りの際のお供物や贈答用としてもいいです。

暑い時期は焼き菓子の他に、ゼリーもあります。
お一つ単位でも販売もされているので

ご自宅用に少しずつ購入するのもよしです。

豊富に種類があるので、選ぶのも楽しいですよ。
私が気になった商品はこれ!「トリュフケーキ・ショコラ」
他の種類のトリュフケーキもたくさんありましたが、これを選びました。

贈答用は箱付きで税込み¥324−ですが、
自宅用なのでお一つ単位で購入しました。税込み¥270−お得ですね!

ん?なんか書いてますね。ほうほう。
「セピア色の宝石「トリュフ・オ・ショコラ」を ソフトなチョコレート生地の中程に沈め、
大切に焼き上げた逸品。 一口含めば、芳醇なトリュフが深い眠りから目覚めます。」
モンドセレクション最高金賞を16年連続で受賞。
(お店の案内を引用)

お店の方からは、電子レンジで少し温めたり、冷蔵庫で冷やしてアイスと一緒に食べるのもいいと聞きました。
お家の冷蔵庫で約一晩寝かせてみました。 冷たく冷えています。では実食。
いやー、これは今まで食べたことが無い食感。 冷えたショコラが口の中で少しずつ溶けていきます。 本当ですね。芳醇なトリュフが深い眠りから目覚めました。(笑) よければ、一度お立ち寄りください。 お店は天六以外にもございますので、お店のホームページでお調べください。

仏壇ベンダー入荷♪

2022/5/22

みなさま、こんにちは。

新商品どんどん入荷しておりますので
ご紹介していきます♪

モダン仏壇
ベンダー
ホワイトオーク木目調
上置 16号



白を基調としておりますので、
そこにあるだけで
パッと明るく、かわいらしい
お洒落なデザインです♪

膳引きもありますので、
仏具も置きやすいですよ♪

扉を閉じるとすごく現代的で
お仏壇とわかりにくく
リビングに置いてもお部屋に馴染みそうです。

是非ご覧になってください♪

ご来店お待ちしております☆


大切な方への最後の贈り物

2022/5/15

みなさま、こんにちは。
 
供養ギャラリーCOCOテラス 天六店では
手に取ってご覧いただけるお位牌の種類が
さらに増えました。
 
お位牌は
亡くなられた方への最後の贈り物
とも言われております。
伝統的な塗位牌
希少価値の高い紫檀や黒檀などの唐木位牌
モダンな現代位牌や
蒔絵の入ったお位牌もございます。
伝統的な塗位牌では
様々なお位牌の「型」がございますが
人気のあります型の一つが
「中台型」や「千倉型」です。
ちなみにこの並んだ二つのお位牌
右と左の見た目の違い・・・お分かりになりますか?
細部のデザインの違いはメーカーによるものですが
もう一つは金粉の純度の違いがございます。
 
ぜひ天六店にご来店いただきお確かめ下さいませ。

仏壇さくらさく入荷♪

2022/5/8

みなさま、こんにちは。

今回は新商品のお仏壇が入荷いたしましたので
ご紹介いたします♪

モダン仏壇
美・BUTSUDAN/さくらさく
タモ 上置 18号




さくらの彫刻が施されたアクリル板が
内部に設置されており
照明により桜模様が浮かびます♪


照明をつけると
このようにお仏壇内を
華やかに彩ってくれます♪

台が引き出せますので
お仏壇内広くお使いいただけますよ♪




扉を閉じたらこのような感じ♪
お部屋に馴染みやすいモダン仏壇
是非、ご覧になってみてください☆

ご来店心よりお待ちしております。

ぶらり天六 「ベーカリー・アウル」さん

2022/5/2

本日のお店:「ベーカリー・アウル」さん 
場所:大阪市北区菅栄町2−14

コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み

大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。
宜しければご覧ください。
国分寺御廟より徒歩2分 一度行ってみたかったお店をご案内します。 お昼には行列ができるほど繁盛しているんです。 写真を撮らないといけないので11時の開店と同時に入店しました。
よかった。一番乗りだ。 出来立てのパン達が、良い香り漂わせ私を歓迎してくれています。
あーなんて幸せなんや。でも種類がたくさんあって迷ってしまうな。

お店の奥には若い男女のスタッフさんが5名ほどいらっしゃいました。 みなさん、気さくで優しい方ばかりでした。 先日、気持ちよく撮影・掲載の許可をいただき有り難うございました。

さて、どれにするか。悩んでいるとドンドンお客さんが入ってきます。 早く決めないと。
いや、そう焦っちゃいかん。冷静に。 よし、ここは前菜、メイン、スイーツになるものを。
「有り難うございました。」:レジの方。
いかん。冷静に選んだつもりがスイーツ系ばかりになってしまった。

お寺に参拝された方も是非、足を運んでみてください。
(購入した商品)
1,「レーズンとくるみとクリームチーズのカンパーニュ」 @410-(税込み)

たっぷりのレーズンとクルミ。ずっしり重みがあります。
口の中でクリームチーズがレーズンとクルミをまとめてくれます。
嫁がこのパンを喜んで食べてくれました。
久しぶりに夫婦に会話が生まれました。
最高でした。
2,「明太子フランス」  @313-(税込み)

かためのパンに明太子ソース。
噛むほどにじわじわ味が伝わってきます。 私好み。
3,「クーベルチュール チョコのクリームパン」
@237-(税込み)

大人のクリームパン(ラム酒入り)も売られていたけど、 こちらにしました。
生地も柔らかく優しい味でした。 殆ど小1の息子に食べられましたけど。
お子様には好評だと思います。
4,「アンバター」 @259-(税込み)

この子はバターが入っているので、冷蔵棚に置かれています。
あんは粒あんと、こしあんかな?良い塩梅です。
甘いけど、バターの塩味が効いてるので飽きず食べれます。   

国分寺御廟 臨時休館のご案内

2022/4/25

皆様

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。

さて、このたび、国分寺御廟では誠に勝手ながら

参拝機械の臨時メンテナンスのため

来る5月18日の第三水曜日は終日休館日とさせていただきます。

大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

永代供養樹木葬一斉見学会