New Topics社長ブログ
第3回 特別演奏会のお知らせ
2022/12/4
大阪御廟より12月度のイベント開催のお知らせです。
この度、大阪御廟では
2022年12月11日(日)に
第三回 関西フィルハーモニー管弦楽団より
特別演奏会が開催されます♪
関西フィルハーモニー管弦楽団より特別な演奏会
場所:大阪御廟 2階法要室
開催日:2022年12月11日(日)
時間:1回目/13時30分 開演:14時
2回目/15時30分 開演:16時
定員:各公演40名【事前予約制】
\ご参加無料/
2022年12月11日(日)に
第三回 関西フィルハーモニー管弦楽団より
特別演奏会が開催されます♪
関西フィルハーモニー管弦楽団より特別な演奏会
場所:大阪御廟 2階法要室
開催日:2022年12月11日(日)
時間:1回目/13時30分 開演:14時
2回目/15時30分 開演:16時
定員:各公演40名【事前予約制】
\ご参加無料/
こちらの演奏会は大変多くのお客様よりご好評をいただき、第三回目の開催となりました♪
今回はなんと豪華2部制での開催となります!
各公演席数が残り僅かとなっております。
お近くにお住まいの方、ご都合が合う方、大阪御廟に興味がある方など・・・
皆様奮ってご参加ください!!!
併せて施設のご見学も可能でございます。
歳末のお得なキャンペーンのご案内も可能ですので、見学をご希望の方は
フリーダイヤル(0120-140-846) または
こちらまでお問い合わせください。
今回はなんと豪華2部制での開催となります!
各公演席数が残り僅かとなっております。
お近くにお住まいの方、ご都合が合う方、大阪御廟に興味がある方など・・・
皆様奮ってご参加ください!!!
併せて施設のご見学も可能でございます。
歳末のお得なキャンペーンのご案内も可能ですので、見学をご希望の方は
フリーダイヤル(0120-140-846) または
こちらまでお問い合わせください。
喪中見舞い
2022/11/29
みなさま、こんにちは。
CMの影響でしょうか。
喪中はがきをいただいたのでお線香を送ろうと・・
そんなご依頼を賜ることが増えました。
COCOテラス両店舗では
お値段別にお線香をご用意しております。
一例として
ぜひご来店くださいませ。みなさま、こんにちは。
CMの影響でしょうか。
喪中はがきをいただいたのでお線香を送ろうと・・
そんなご依頼を賜ることが増えました。
COCOテラス両店舗では
お値段別にお線香をご用意しております。
ぜひご来店くださいませ。
ぜひご来店くださいませ。みなさま、こんにちは。
CMの影響でしょうか。
喪中はがきをいただいたのでお線香を送ろうと・・
そんなご依頼を賜ることが増えました。
COCOテラス両店舗では
お値段別にお線香をご用意しております。
ぜひご来店くださいませ。
おりんの鳴らし方
2022/10/24
みなさま、こんにちは。
普段お話しをさせていただいておりますと
「おりんはどうやって叩くの?」と
お声をいただきます。
秋の始まり
2022/10/15
みなさま、こんにちは。
少しだけ豊かな気分になりました。みなさま、こんにちは。
今朝、家をでますとふわっと
金木犀(キンモクセイ)の香りがしました。
もう秋の始まりですね。
店舗では金木犀のお線香をたきました。
少しだけ豊かな気分になりました。
今朝、家をでますとふわっと
金木犀(キンモクセイ)の香りがしました。
もう秋の始まりですね。
さっそく店舗にて金木犀のお線香をたきました。
さっそく店舗にて金木犀のお線香をたきました。
ご進物としてもお使いいただけます。和遊シリーズはお香としても使える
現代的な香りのラインナップです。
日常のご供養はもちろん
ご進物としてもお使いいただけます。
ぶらり天六「GARA Kitchen 金沢おでん」さん
2022/9/19
本日のお店:「GARA Kitchen 金沢おでん」さん
場所:大阪府大阪市北区天神橋5-2-16 B1F
コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み
「大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。 宜しければご覧ください。
場所:大阪府大阪市北区天神橋5-2-16 B1F
コメント:国分寺御廟 営業担当
撮影・掲載許可取得済み
「大本山国分寺」様の周辺のお店をどんどん紹介していきたいと思います。 宜しければご覧ください。
今日のお店はここ。「おでんバル」と書いてます。
地下への階段があり、店の奥も伺えます。 隠れ家的な存在でワクワクします。
1Fはイタリアンのお店となってますが関係しているんでしょうか。
では、お邪魔します。 店内はカウンターと、5つほどのテーブル席があります。
お洒落な店内です。 カウンターには既に先客。女性お一人でした。
「なるほど。ここやったら一人で楽しむこともできるなぁ。」
地下への階段があり、店の奥も伺えます。 隠れ家的な存在でワクワクします。
1Fはイタリアンのお店となってますが関係しているんでしょうか。
では、お邪魔します。 店内はカウンターと、5つほどのテーブル席があります。
お洒落な店内です。 カウンターには既に先客。女性お一人でした。
「なるほど。ここやったら一人で楽しむこともできるなぁ。」
早速、金沢おでんを注文。
「名物の車麩、がんも、つくね、牛筋、ロールキャベツ」
選べる五種盛り ¥1,100-
<金沢おでんの定義>
車麩、赤巻、ふかし、バイ貝、カニ面、金沢銀杏(ぎんなん)を使ったひろず、源助大根などの加賀の野菜が入ったものとなっているようです。
おでんの出汁は醤油色でなく白っぽい。
でも、味はしっかりと染みて美味しいです。
これでも、お腹がいっぱいになりますが
メニューを見るとイタリアンも載っていました。
やはり、1Fのお店とは系列店のようです。
「名物の車麩、がんも、つくね、牛筋、ロールキャベツ」
選べる五種盛り ¥1,100-
<金沢おでんの定義>
車麩、赤巻、ふかし、バイ貝、カニ面、金沢銀杏(ぎんなん)を使ったひろず、源助大根などの加賀の野菜が入ったものとなっているようです。
おでんの出汁は醤油色でなく白っぽい。
でも、味はしっかりと染みて美味しいです。
これでも、お腹がいっぱいになりますが
メニューを見るとイタリアンも載っていました。
やはり、1Fのお店とは系列店のようです。
【 終活ミニシアター 】9/18開催!ご参加無料
2022/9/5
\ シルバーウィークは大阪御廟で /
終活ミニシアター開催
終活ミニシアター開催
上映作品 :
『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』
開催日 : 2022年9月18日(日)
受付 : 13:30〜 上映 : 14:00〜
会場 : 大阪御廟二階法要室
定員 : 40名【事前予約制】 / ご参加無料
ご予約はこちら→→→
©2021「お終活」製作委員会
『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』
開催日 : 2022年9月18日(日)
受付 : 13:30〜 上映 : 14:00〜
会場 : 大阪御廟二階法要室
定員 : 40名【事前予約制】 / ご参加無料
ご予約はこちら→→→
©2021「お終活」製作委員会
〜 映画イントロダクション 〜 (公式サイトより)
Let's定年後夫婦の楽しい過ごし方!! 熟年離婚寸前の夫婦が、葬儀社の男から紹介された終活フェアをきっかけにてんやわんやの大騒ぎ!人生百年時代と言われる今、定年後に訪れる「熟年の青春=熟春(じゅくしゅん)」を明るく迎えるために人生整理に動き出す家族の騒動をコミカルに描いた「笑って」「泣けて」「役に立つ」ヒューマンコメディが幕を開ける!!
Let's定年後夫婦の楽しい過ごし方!! 熟年離婚寸前の夫婦が、葬儀社の男から紹介された終活フェアをきっかけにてんやわんやの大騒ぎ!人生百年時代と言われる今、定年後に訪れる「熟年の青春=熟春(じゅくしゅん)」を明るく迎えるために人生整理に動き出す家族の騒動をコミカルに描いた「笑って」「泣けて」「役に立つ」ヒューマンコメディが幕を開ける!!
国分寺 「蚤の市」
2022/9/3
9月3日(土)国分寺境内にて骨董市(フリマ)が開催されました。
ご参加無料!関西フィルハーモニー管弦楽団より特別な演奏会
2022/8/30
大阪御廟に響く、美しい弦楽四重奏
関西フィルハーモニー管弦楽団メンバーによる弦楽四重奏でおくる特別な演奏会を開催します。
クラシックから誰もが知る映画主題歌まで幅広い曲目。
西中島南方駅より徒歩5分の新しい都心のお墓「大阪御廟」で、本物の生演奏をお楽しみいただけます。
【事前予約制】
ご予約はこちら→→→
クラシックから誰もが知る映画主題歌まで幅広い曲目。
西中島南方駅より徒歩5分の新しい都心のお墓「大阪御廟」で、本物の生演奏をお楽しみいただけます。
【事前予約制】
ご予約はこちら→→→
前回の第一回開催で、
ホテルのようにラグジュアリーな空間かつ荘厳な偲びの空間で聴く弦楽四重奏に大変ご好評いただき、第二回を開催することとなりました。
(写真は前回の様子です)
大阪御廟のご見学がてらぜひ、お越しください♪
詳細はpdfでもご覧いただけます。 pdfはこちら>>
【事前予約制】
ご予約はこちら→→→
ホテルのようにラグジュアリーな空間かつ荘厳な偲びの空間で聴く弦楽四重奏に大変ご好評いただき、第二回を開催することとなりました。
(写真は前回の様子です)
大阪御廟のご見学がてらぜひ、お越しください♪
詳細はpdfでもご覧いただけます。 pdfはこちら>>
【事前予約制】
ご予約はこちら→→→
国分寺 施餓鬼法要
2022/8/16
令和四年八月十六日
真言宗国分寺派 大本山国分寺
施餓鬼法要
真言宗国分寺派 大本山国分寺
施餓鬼法要
こんにちは。
国分寺御廟の北野です。
本日、国分寺にて施餓鬼法要が執り行われました。
施餓鬼とは、お盆の時期に行われる仏教行事の一つです。
餓鬼(がき)とは、生前の悪行により亡者の世界に落とされた
魂や無縁仏となっているような霊や魂のことを言うそうで、
あの世では常に飢えと乾きに苦しんでいる者を指すそうです。
施餓鬼とは、そういった者たちへも食べ物や飲み物などの
供物を施し、餓鬼の供養を行う法要行事です。
国分寺御廟の北野です。
本日、国分寺にて施餓鬼法要が執り行われました。
施餓鬼とは、お盆の時期に行われる仏教行事の一つです。
餓鬼(がき)とは、生前の悪行により亡者の世界に落とされた
魂や無縁仏となっているような霊や魂のことを言うそうで、
あの世では常に飢えと乾きに苦しんでいる者を指すそうです。
施餓鬼とは、そういった者たちへも食べ物や飲み物などの
供物を施し、餓鬼の供養を行う法要行事です。