スタッフブログ(金剛生駒霊園)|供養にまつわる総合企業 霊園・墓石のヤシロ|大阪

資料請求・お問い合わせ 見学会・相談会

スタッフブログ

今日の桜状況

2023/3/20

朝から暖かく良いお天気で沢山の方がお墓参りに来られています
今日の桜の様子ですが 

外周道路の桜が一輪咲いているのを見つけました

終活セミナー開催しました。

2023/3/18

当霊園の2階の法要室にて終活セミナーを開催しました。
当霊園にて終活セミナーを実施しました。
第1部はお墓じまいのセミナーになっており、当社の藤橋が講師になり、お墓じまいに関してのお話をしました。
墓じまいは難しく考える方も多いですが、意外と簡単に墓じまいができます。
第2部は行政書士の山口様を講師に迎え、資産管理セミナーを開催しました。
『まさかの認知症!資産凍結に備え、財産を守る方法』として講義を実施しました。
セミナー終了後に個別の相談も有り、大盛況のうちに終了しました。
4/22(土)にも開催予定です。ご興味のある方はご連絡をお待ちしております。

今日から彼岸の入りです。

2023/3/18

今日から彼岸の入りですが、午前中から雨模様なのでお墓参りの方も少ないです。
霊園担当の仲谷です。
桜の様子ですが、少し蕾が大きくなってきて桜色の花が少し見えています。
開花用法が3/22(水)ですので、やはりその時ぐらいに開花しそうです。
21日まで天気が良いみたいですので、一気に開花も進むと思います。

園内の桜の状況です。

2023/3/16

園内の桜の開花状況をブログで更新して行きます。
霊園担当の仲谷です。
3/16(木)現在の園内の桜の開花状況です。まだまだ蕾の状態ですのでもう少し時間が掛かると思います。
開花予報、3/22(水)、満開予報は3/30(木)になっております。
随時、開花状況は更新して行きます。

春彼岸の月例法要の様子

2023/3/12

3月に入り暖かい日が続きます。20度を超える日が続き初夏の様な暑さです。
霊園担当の仲谷です。
春彼岸の月例法要を実施しました。100人を超える参列が有りました。塔婆供養の申込も140枚のお申し込みを頂きまして有難うございました。
桜の開花予報も報道され、予報では3/22開花、3/28満開の予報です。
随時、園内の開花状況はブログでもアップして行きます。

3月4日現在の永代樹木葬『COCORO』の様子

2023/3/4

3月に入り、暖かな日が続き来週も4月並みの気温になるそうです。
花粉の飛散が現在ピークを迎えており、例年の10倍の飛散が有るそうです。花粉症の方にはつらい時期ですね。霊園担当の仲谷です。
3/4より春のお彼岸樹木葬一斉見学会も実施しています。
見学予約を頂き、ご契約されると、通常価格25万円ですが、1万円引きの24万円になります。
永久に合祀されない樹木葬で、管理料、永代供養料、礎の彫刻代金も含まれており、残された方に経済的な負担の少ない樹木葬になります。
資料請求や見学予約はフリーダイヤル:0120-789-567迄お願いします。

梅の花が満開

2023/2/21

2月は寒暖差が激しく今日は良い天気ですが、風が冷たいです
1月末にブログにあげました園内の梅の花が

こんなに綺麗に咲いています

お参りの来られた際は、是非ご覧ください


2月20日の園内の様子

2023/2/20

2月も残すところ1週間になりました。今年はうるう年ですので余計に早い気がします。
霊園担当の仲谷です。
第3期ガーデニング樹木葬も販売から4か月経過しました。沢山のご契約を頂き有難うございます。
第3期ガーデニング樹木葬は分譲区画数も多い為、まだまだ空き区画が御座います。最終の分譲の予定ですのでご検討されている方はお早めにご見学にお越しくださいませ。

第3期ガーデニング樹木葬は2人用と4人用の区画になります。
2人用 スピカ 70万円〜
4人用 カシオペヤ 120万円〜
となっております。
カシオペヤに関してはペットも納骨可能です。

2月度の月例法要の様子

2023/2/11

2月に入り暖かい日が続きます。関東地方はかなりの寒波が来ていてかなり寒いそうです。霊園担当の仲谷です。
本日は2月度の月例法要でした、晴天の中沢山の方のご参列を頂きました。
塔婆供養も93本のお申し込みを頂きまして有難うございました。
来月は春彼岸の月例法要になります。3月11日(土)に開催予定です。
同日にペットの供養も実施しています。本日はご参列の方はおられませんでしたが、参加も無料ですので是非ご参列ください。

節分

2023/2/3

立春とは言え、まだまだ寒い日が続いていますが

おかわりございませんか
早いもので、今日は節分です

節分にはなぜ豆をまくのでしょうか?

諸説ありますが、豆は『魔を滅する』

中国の医書に、『豆は鬼毒を消して痛みを止める』

色々な由来はありますが、節分を楽しんで下さいね(*^_^*)
キャンペーン・イベント