スタッフブログ(北摂池田メモリアルパーク)|供養にまつわる総合企業 霊園・墓石のヤシロ|大阪

資料請求・お問い合わせ 見学会・相談会

スタッフブログ

合同供養法要

2023/8/6

みなさんこんにちは
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

夏バテ注意です。
熱中症にも注意です。

本日は合同供養法要でした。
毎月行われている合同供養法要。

今回は施餓鬼も同時開催です。

いままでコロナ禍で参列を控えていただいておりましたが、行動制限のない久しぶりの施餓鬼です。

会場は満席となりました。

広角レンズで全体の雰囲気をお伝えしたかったのですが・・・
これだけたくさんの方を撮影するには魚眼レンズが欲しくなりました。

久しぶりにたくさんのお客様に参列いただいた合同供養法要を行えてうれしく感じます。

9月の合同供養法要は

9月10日(日)です

皆様のご参列お待ちしております。

丁場へ

2023/8/3

いつもブログを見て頂いてる皆様こんにちは!

生もの?を食べて人生初の食中毒を経験した伊藤です。

他のスタッフより遅く、今更感ありますが丁場の研修にいったときの写真を少しだけ紹介します。

この業界に入って早3年半ほどになりますが、恥ずかしながら石がどのように加工されるかを知らずにここまできました。笑

1つの石ができあがるまでの工程がわかったので、より皆さんにイメージしてもらいやすく工程の説明もできるかと思います!

有名な庵治石です
採掘した石から実際に石材になるのは10パーほどらしいです!

ほとんどは墓石ではなくほかのことに使われるみたいですよ!びっくりです
興味ある方はまたお参りや、見学の時にゆっくりお話しさせてもらいますのでお気軽におっしゃってくださいm(__)m

色々と体調を崩しやすい時期です。生ものを食べるときはどうか気を付けてください・・・笑

伊藤はあと半年は大好きな刺身を食べれそうにないです。

送迎バス

2023/7/30

毎日暑いですね、みなさまいかがお過ごしですか
今さらながらここ北摂池田メモリアルパークには

無料の送迎バスがございます

阪急池田駅 JR川西池田駅 千里中央と

この3か所から定期的に出発いたします

こんな派手なバスですので目立ってすぐわかります

お参りにご利用する方法要にご参加の方

ご利用は様々です



ご見学にお越しの際もご利用下さい

0120-552-333ご予約お待ちしています

早寝早起き高浜でした

2つの事務所

2023/7/29

こんにちは!

営業担当の菊池です( `・∀・´)ノ

本日は北摂池田メモリアルパークにある2つの事務所を

紹介させて頂きます!

当霊園は「上の区画」と「下の区画」の2つの区画があり、

それぞれの区画に事務所がございます。


【総合案内所】

1つ目は上の区画にある「総合事務所」。

商談スペースはもちろん、供花やお線香の販売、
仏具の展示、各種パンフレット設置、ペット埋葬相談などをしております。

天山寺本堂や永代供養墓「なごみ霊廟」があるのも
上の区画になります。




【夢咲ガーデン総合案内所】

2つ目は下の区画にある「夢咲ガーデン総合案内所」。

樹木葬や石碑のあるお墓をメインで販売している
区画となります。

見学をご希望されるお客様は、こちらの夢咲事務所に
来て頂いております。


【定休日】毎週水曜日
 
【営業時間】9時15分~17時00分

※どちらの事務所に来て頂いてもご対応させて頂きますが、
  分からない場合はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

※駐車場や無料送迎バス乗り場は上の区画、下の区画
   それぞれにございます。
 
※皆様のご来園を是非ともお待ちしております!

うどん県

2023/7/21

こんにちは!
北摂池田メモリアルパークの山田です。

先日、行正がブログに載せていた
石材丁場・工場の見学に
実は私も行っておりました(笑)

有名な庵治石の丁場だったのですが、
なんと、うどん県でおなじみの香川県だったのです!
ということで、うどんを食べてきました!

セットのボリュームはほかの参加者である
男性陣に合わせられているため
私には量が多すぎました(;'∀')
ちなみに、お店は「山田屋」というお店で
その界隈では有名なお店だそうです!

お店ではお土産用のうどんも売っていました♪

山田ってどこにでもあるんですね~

まさか香川県にまで同じ名前のお店があるとは
思っていなかったです(笑)

フォレストガーデン 続報!!

2023/7/20

こんにちは!!営業担当の宮武です。

本日は梅雨明けが発表されたこともあり
暑いですが湿度が低く過ごしやすい陽気となっております。

一番新しい樹木葬の区画にあたる

フォレストガーデンも半分ほどが

売却となり見栄えがする区画となってきました(^^♪



暑い時期だからこそ!!

スペシャルな特典付きにて販売いたしております!!
是非、この時期にご見学に起こしくださいませ。

霊園内も非常に暑くなるため熱中症対策もしっかりめでお願いします。

この時期の見学は朝一9時半ごろからか
16時過ぎをお勧めいたします。

スタッフ一同心よりお待ちしております(^^♪

合同供養法要

2023/7/9

みなさんこんにちは。
ジメジメした日が続きますがいかがお過ごしでしょう。

梅雨もあと少しで終わりです。(たぶん終わってくれるはずです)


本日は合同供養法要でした。
雨の中でしたがお参列ありがとうございます。

来月の合同供養法要は
8月6日です。
第1週ですのでご注意ください。

塔婆のお申し込みは前日12時までです。

石材丁場・工場研修

2023/7/7

こんにちは。

北摂池田メモリアルパークの行正です。

暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

7月4日~5日の2日間で石材・工場見学の研修に行って参りました。
墓石が出来るまでの流れを簡単に説明しますと

1.墓石の原料となる石材の発掘

 重機を使用して石材を発掘します

2.発掘した石材の切削

 大型の切削機を使用し細断します
3.切削した石材の仕上げ

 細断された石材の表面を機械を使用し
 研磨します
4.研磨し仕上げられた石材への彫刻

 サンドブラスト
  (表面に砂などの研磨剤を吹き付ける加工法)を
 使用して彫刻を施します


大きく分けて四つの工程となります。
採石場の大きさや

切削する様子など普段なかなか見る事が出来ない

現場を肌で感じスケールの大きさに圧倒されて
しまいたした!

中でも

3.切削した石材の仕上げにおいて

細かな部分の細断や研磨を職人の方が
長年の経験で培われ熟練された技で
一つ一つ丁寧に石材研磨機を使って仕上げ
繊細かつ細やかな作業に目を奪われしまいました。
このような大変時間がかかる作業を経て
ご依頼頂いた墓石が完成します。

今回の研修で得た経験を活かし

お墓のご相談時には
お客様に適切なご提案が出来る様
日々研鑽を積んで参ります。

行正でした


七夕

2023/7/6

こんにちは (^^)/ 塗師です。
いまだ梅雨時期とはいえ
日中はかなりの気温まで上昇しますが、
皆様、水分補給はしっかり摂ってください!!

7月7日は”七夕”です♪
本日は七夕のお話を…。
昔は天の神が降り立つ目印として
家の屋根に笹竹を立てたそう。
「神を迎える」 「災厄を水に流す」など。
願いかける短冊は基本的に五色(ごしき)=五徳(ごとく)

青=仁 思いやり、慈悲のこころをもつ
赤=礼 礼儀正しく、感謝の気持ちで他者と接する
黄=信 嘘つかず、約束守り、誠実で信頼される
白=義 私利私欲にとらわれず 人として正しい行いを
黒=智 学問に励んで知識を得、正しい判断を下せる

皆様、色を意識して願い事を書くのもいいかもしれません(^^)

梅雨と夏の間

2023/6/29

こんにちは。北摂池田メモリアルパークの伊藤です。

今日は快晴の霊園(もう夏の感じる暑さ)ですが、来週は残念なお天気が続きそうな予報です…

梅雨の時期のお墓のケアについて豆知識になります。

墓石に使われている御影石は、一見ツルツルでガラスのようでも、ガラスほど密度が細かくないので、よく見ると細かな穴が無数に空いています。その穴に水がたまったままの状態が続くと、どんどん侵食されて、変色したり劣化が進んでしまいます。一日や二日の雨なら天気の日にはすっかり乾いてしまいますが、梅雨の時期となるとなかなかそういうわけにはいきません。

ではどうしたら・・・?


梅雨の中休み、晴れた日があったらお墓のお掃除をおすすめします。乾いたタオルやスポンジを持参して、濡れた墓石を丁寧に拭いて水分を取り除いてあげましょう。決して難しいことではないのですが、なかなかこの時期は外出するのが億劫になりがちです。ご先祖様のことを思い出して、時間があればぜひお掃除がてらお墓参りに出かけてみてはいかがでしょうか。

天気はどんよりでもスタッフ一同晴れやかな気持ちでご来園お待ちしてます♪
キャンペーン・イベント