お知らせ
【第2回】法要 FAQ…「分骨」
2024/4/25
こんにちは!
吹田御廟の吉野です。
【第2回】 法要 FAQのコーナーです。
法要に関するお問い合わせの中から、よくあるご質問について掲載していきます!
吹田御廟の吉野です。
【第2回】 法要 FAQのコーナーです。
法要に関するお問い合わせの中から、よくあるご質問について掲載していきます!
第2回と銘打ちましたが、実は急遽シリーズ化することにしましたこのコーナー。
勝手ながら以前単発で投稿した「法要の際の服装について」を第1回とさせていただきます!
それでは本題です!
「分骨(ぶんこつ)は可能ですか?」
勝手ながら以前単発で投稿した「法要の際の服装について」を第1回とさせていただきます!
それでは本題です!
「分骨(ぶんこつ)は可能ですか?」
→可能です!大阪吹田御廟では、納骨時に分骨することが出来ます。お費用は掛かりません。(納骨法要当日に行う場合)
※分けたご遺骨を納める容器は、別途ご用意いただく必要がございます。
そもそも「分骨」とは?
「故人様のご遺骨を分けること」 ご自宅や、墓地・納骨堂へ分けて、それぞれ供養することです。
また、分骨したご遺骨をご自宅等で供養することを「手元供養」と呼びます。
お骨を分けてしまうなんて、よくないのでは…。
というご心配をされる方もおられますが、問題はございません。
「きちんと納骨はしてあげたいけど、手放してしまうようで、さみしい」
そういったお声もよく頂戴します。
そんな時は、「分骨」「手元供養」というお供養の方法も、ぜひご検討ください。
※分けたご遺骨を納める容器は、別途ご用意いただく必要がございます。
そもそも「分骨」とは?
「故人様のご遺骨を分けること」 ご自宅や、墓地・納骨堂へ分けて、それぞれ供養することです。
また、分骨したご遺骨をご自宅等で供養することを「手元供養」と呼びます。
お骨を分けてしまうなんて、よくないのでは…。
というご心配をされる方もおられますが、問題はございません。
「きちんと納骨はしてあげたいけど、手放してしまうようで、さみしい」
そういったお声もよく頂戴します。
そんな時は、「分骨」「手元供養」というお供養の方法も、ぜひご検討ください。
4月7日 なごみ霊廟 合同供養祭・納骨式
2024/4/16
みなさま、こんにちは。
吹田御廟の吉野です。
先日、なごみ霊廟 合同供養祭・納骨式が開催されました。
なごみ霊廟は大雄院境内にある合祀墓です。
樹齢約500年程とされている、立派なクスノキのそばにあります。
吹田御廟の吉野です。
先日、なごみ霊廟 合同供養祭・納骨式が開催されました。
なごみ霊廟は大雄院境内にある合祀墓です。
樹齢約500年程とされている、立派なクスノキのそばにあります。
梅の季節となりました
2024/2/16
こんにちは。
吹田御廟の岩井です。
一昨日と昨日は春の陽気でしたが、今朝は風が冷たく少し冷え込みましたね。
とはいえ、例年のことを思えば今年は暖かい方です。
このジェットコースターのような気候に皆さま体調を崩しておられませんか?
暑さ寒さも彼岸まで!
もう少しの辛抱です。
春はそこまで近づいています(#^.^#)
大雄院のお庭を散策していると、梅の花が咲いていました。
まだまだ蕾が多いので満開まではもう少し先になりそうです。
吹田御廟の見学の後、お参りにお越しになった後
是非とも大雄院のお庭の散策もしてみて下さいね♪
吹田御廟の岩井です。
一昨日と昨日は春の陽気でしたが、今朝は風が冷たく少し冷え込みましたね。
とはいえ、例年のことを思えば今年は暖かい方です。
このジェットコースターのような気候に皆さま体調を崩しておられませんか?
暑さ寒さも彼岸まで!
もう少しの辛抱です。
春はそこまで近づいています(#^.^#)
大雄院のお庭を散策していると、梅の花が咲いていました。
まだまだ蕾が多いので満開まではもう少し先になりそうです。
吹田御廟の見学の後、お参りにお越しになった後
是非とも大雄院のお庭の散策もしてみて下さいね♪
大雄院 節分御祈祷会
2024/2/4
みなさま、こんにちは!
吹田御廟の吉野です。
今回は吹田御廟の在る寺院、大雄院で行われた
節分 御祈祷会 に関するご報告でございます。
吹田御廟の吉野です。
今回は吹田御廟の在る寺院、大雄院で行われた
節分 御祈祷会 に関するご報告でございます。
大雄院で毎年行われているというこちらの御祈祷会。
今回私は初めて見学させていただきましたが、
たくさんのお寺様による圧巻の読経!
熱気あふれるお堂!
厳かな儀式!!
普段優しくて気さくなご住職の
迫力のあるご祈祷のお姿!!
個人的に大興奮のひとときでありました。
今回私は初めて見学させていただきましたが、
たくさんのお寺様による圧巻の読経!
熱気あふれるお堂!
厳かな儀式!!
普段優しくて気さくなご住職の
迫力のあるご祈祷のお姿!!
個人的に大興奮のひとときでありました。
墓じまい・終活セミナー開催
2024/1/18
こんにちは。
吹田御廟の岩井です。
新年も開けて早いものでもう半月が過ぎました。
そして明後日は「大寒」ですよ!
今期の冬は暖冬だと思っていましたが、ここ数日急に冷え込んできましたね。
今日は冷たい雨でしたが、何組かのお参りの方がお越しになっておられました。
納骨堂内は天候に左右されないのでゆっくりお参りをしていただけます。
吹田御廟の岩井です。
新年も開けて早いものでもう半月が過ぎました。
そして明後日は「大寒」ですよ!
今期の冬は暖冬だと思っていましたが、ここ数日急に冷え込んできましたね。
今日は冷たい雨でしたが、何組かのお参りの方がお越しになっておられました。
納骨堂内は天候に左右されないのでゆっくりお参りをしていただけます。
ところで、納骨堂を見学にお越しになる方の相談で多いのが「お墓じまい」です。
「田舎にお墓はあるけど気軽にお参りにいけない」「今のうちに何とかしておかないと後々子供に負担をかけてしまう」等のお悩みをよく耳にします。
そこで2月18日(日)大阪市北区で「墓じまいセミナー」を行います。
「田舎にお墓はあるけど気軽にお参りにいけない」「今のうちに何とかしておかないと後々子供に負担をかけてしまう」等のお悩みをよく耳にします。
そこで2月18日(日)大阪市北区で「墓じまいセミナー」を行います。