お知らせ

年末年始のご案内

2023/11/2

    こんにちは!
    吹田御廟の吉野です。

    日中は暖かい日もありますが、すっかり秋らしい日々になってきましたね。
    早いもので、年末年始はもう目の前。
    いつの間にやらクリスマスケーキどころか、おせちの予約ポスターを街中で見かけるようになり、今年も一年あっという間だったなあ〜としみじみ思う今日この頃…。

    ところで、本日は年末年始についてご案内いたします。

    吹田御廟は
    年末年始通常通り(10:00〜17:30)の時間で開館いたします。

    ぜひお参りやご見学にお越しくださいませ。

    なお、法要については、12/26(火)〜1/5(金)までは承ることが出来かねますので、何卒ご了承くださいませ。

    これから寒くなってきますので、みなさまご体調にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください〜!

    Happy Halloween

    2023/10/31

    こんにちは!
    吹田御廟の高本です。


    明日から11月が始まり、2023年も残り2カ月となります。
    やり切れてないことが沢山あるので、今年を振り返りつつ目標達成できる2カ月にしたいですね。
    皆様は年末に向け、どのように過ごされますか??


    そんな本日10月31日はハロウィンですね!
    ハロウィーンは海外のお祭りと思われますが、実は
    「西洋のお盆」と言われていることをご存じですか?

    もともとハロウィンはケルト系民族が死者の霊を迎え、秋の収穫に感謝するお祭りです。
    死者の霊と一緒に悪霊も戻ってきて、生きている人々を連れて行こうとするため、おばけや魔物の仮装をして仲間だと思わせ、悪霊の目をあざむくんだそうですよ。

    日本のお盆と違うのは
    故人様と一緒に悪霊も帰ってきちゃうんですね(*_*)

    ただ故人様を偲ぶという想いは世界共通でうれしくなりました(*^-^*)
    さて先日吹田御廟 大雄院では本堂でハロウィンパーティーが開催されました♪

    本堂もハロウィン仕様になり、イベントも大盛り上がりでした♪
    毎年開催予定ですので、お時間のある方は来年来てみてください(*^-^*)


    また、吹田御廟では「秋の納骨堂体験会」を開催中です。
    最新式の納骨堂のお参り体験から法要体験までご案内可能です!

    ぜひこの機会に一度最新式の納骨堂を体験ください!

    体験会の予約はお電話にて承っております。
    0120-140-846 まで
    お気軽にお電話くださいませ(^^)/

    円相

    2023/10/21

    こんにちは!
    吹田御廟の岩井です。

    日に日に秋らしい空気となってきましたね。
    今朝は昨日より肌寒く感じ車のエアコンは切りました。
    朝夕と日中の気温差があると服装選びに困りますね( 一一)


    今回は吹田御廟の参拝ブースの扉についてお話をさせていただきます。
    2F(スタンダードタイプ)の扉には四季の絵が施されております。
    3F(プレミアムタイプ)の参拝ブースの扉には【〇】の絵が施されているのですが
    何故〇なのか意味をご存じでしょうか?
    ただの円(丸)ではないのです。

    大雄院は禅宗の中の曹洞宗です。
    円相は禅(禅宗)における書画の一つで、円相は図形の円を一筆で書き上げたもので、
    開始転、終了転の無い繋がりのある円として表現されているそうです。
    円は欠ける事のない無限を表したり、全てが始まりでもあり終わりでもあり、悟りや心理
    宇宙全体などをこの円相が表現していると言われてるようです。

    ちゃんと意味のある〇でした。
    見学やお参りの際、意味を思い出しながら是非ともご覧ください。

    気候も良くなって参りましたので、是非吹田御廟へ見学にお越しいただき
    館内をご覧くださいませ♪

    般若心経

    2023/10/14

    こんにちは。
    吹田御廟の吉野です。

    いよいよ秋らしくなってきましたね。
    先日朝起きて寒ッ!!と震えて、慌てて厚手のトレーナーを着込んだ日がありました。

    ちなみにそのトレーナーは昔先輩からプレゼントとして頂いたもので、
    ポップな感じでデフォルメした般若心経がバーンと前面にプリントされています。
    会う人ほぼ全員に「ヤバい」と称されるトレーナーですが、個人的にはお気に入りのものなので、部屋着として愛用しております。

    般若心経…良いですよね。
    私は般若心経の耳触りが好きで、現代楽曲風にアレンジした般若心経をよく聴きます。(邪道かもしれませんが)
    ここ大雄院は曹洞宗の寺院なので、お勤めの際に般若心経を耳にすることも多く、つい口ずさんだり心の中で一緒に唱えたりしてしまいます。
    般若心経、良いですよね!

    と、こんなに語っておいて本当に恥ずかしいのですが…。

    般若心経とはなんぞや??と先日ふと思いました。
    意味を知らずに口ずさんでいたなんて…。
    ショックを受けて、今更ながら調べてみたところ。

    ざっくり一言で表すと、
    悟りについての教えが説いてあるそうです。(諸説あり)

    ただ、現代語訳とはいえ、なにやら小難しい…。
    そこで意味をもっと調べると、口語で現代語訳した般若心経もたくさん出てきました。
    訳す方によって結構表現に違いがあるようですね。
    中にはロック風に語る現代語訳もあり、とても面白く、腑に落ちるなぁと感じました。
    もし気になる方がおられましたら、ぜひ調べてみてください。
    般若心経グッズも様々なものがたくさん出てて面白いですよ〜。

    般若心経の起源については諸説あるようですが、根本的な人間の本質というか、思考や感受性みたいなものは、大昔から変わらないのだな〜となんとなくロマンを感じます。

    今度からは込められた意味も踏まえて、般若心経を唱えたいと思います。


    そんな般若心経を唱える宗派も、唱えない宗派も、吹田御廟ならご納骨が可能です。
    曹洞宗以外の宗旨宗派での法要についても、ご希望の方はぜひ吹田御廟へご相談くださいませ。
    私どもヤシロのスタッフが精一杯お手伝いいたします。

    ではまた次回まで。

    カメムシ大量発生

    2023/10/13

    こんにちは('◇')ゞ
    吹田御廟の岩井です。

    朝晩、冷え込んでまいりましたね。
    2週間程前まで、暑い暑いと言いタオルケットを羽織って寝ていましたが
    1週間程前から布団を引っ張り出し寝ております。
    二十四節気で言うと10月8日が【寒露】でした。
    寒露とは秋から冬へと季節が移り変わる頃で、朝晩の冷え込みが感じられ
    寒さが次第に増してくる時期だそうです。
    しかし、今年は「秋」が無く、夏からいきなり冬へ移行しているように思います。
    寒さに体が慣れてないので、体調を崩しやすくなるのでお気を付けください!
    タイトルにも書いたのですが、今年はカメムシ多く見かけませんか?
    我が家のマンションのエントランス、夜になると白い壁と天井に「緑色のカメムシ」が
    大量に張り付いています。
    集合ポストがあるのですが、郵便物を取りに行くのが恐ろしくて恐ろしくて(゚д゚)!
    カメムシは白い色を好むそうなので、集合ポストに近付く時は黒い服の方が良いようです。
    洗濯物も要注意ですね!
    白い服に卵を産み付けるとの話も聞いたことがあります。
    取り込む時、卵が付着していないか要確認です!!

    カメムシが大量発生した年の冬は寒いと昔から言われておりますが、確かに雪が
    多いように思います。
    今年の夏は猛暑だったのに、冬は極寒になるのでしょうか?

    吹田御廟では何故かカメムシをほぼ見かけません。
    ですので、ご安心して見学へお越しくださいませ。

    見学予約は 0120-140-846 までお電話ください。