お知らせ
台風接近に伴う8月15日の営業のお知らせ
2023/8/14
こんにちは。納骨堂担当の高本です。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ご契約者の皆様へ
2023/8/12
こんにちは!(^^)!
吹田御廟の岩井です。
世間では昨日から16日迄お盆休みの方が多いようですね。
旅行へ行かれる方、ご実家へ帰省される方、近場でレジャーを楽しむ方、ご自宅でのんびりされる方と過ごし方は
皆それぞれですが、そんなお盆の最中に台風7号が西日本へ接近してくる模様です。
大阪は15日(火)に影響が出そうな予報となっています。
台風の状況によっては、開館時間の短縮や閉館も予想されます。
お知らせはHPでUPしますのでご確認ください。
吹田御廟の岩井です。
世間では昨日から16日迄お盆休みの方が多いようですね。
旅行へ行かれる方、ご実家へ帰省される方、近場でレジャーを楽しむ方、ご自宅でのんびりされる方と過ごし方は
皆それぞれですが、そんなお盆の最中に台風7号が西日本へ接近してくる模様です。
大阪は15日(火)に影響が出そうな予報となっています。
台風の状況によっては、開館時間の短縮や閉館も予想されます。
お知らせはHPでUPしますのでご確認ください。
吹田御廟の開館時間は10:00から17:30迄となっており、この間は自由にお参りしていただけるのですが
「参拝室の込み具合」について尋ねられる事があります。
ご契約者様専用サイトの「ヤシロクラブ」へ登録をしていただくと、納骨堂の参拝室の混雑状況をWEBから
ご確認していただけます。
吹田御廟はオープンして間がないので今年のお盆はそんなにお待ちいただく事なくお参りが出来ると思います。
「墓地使用許可証」をお渡しの際、登録の仕方を記載した用紙を一緒にお渡しさせていただいておりますし、
ご契約者様宛に郵送させていただきました会報誌「ヤシロ終活手帖」にも詳しく記載しておりますので登録がお済でない方は是非登録してみてくださいね。
「参拝室の込み具合」について尋ねられる事があります。
ご契約者様専用サイトの「ヤシロクラブ」へ登録をしていただくと、納骨堂の参拝室の混雑状況をWEBから
ご確認していただけます。
吹田御廟はオープンして間がないので今年のお盆はそんなにお待ちいただく事なくお参りが出来ると思います。
「墓地使用許可証」をお渡しの際、登録の仕方を記載した用紙を一緒にお渡しさせていただいておりますし、
ご契約者様宛に郵送させていただきました会報誌「ヤシロ終活手帖」にも詳しく記載しておりますので登録がお済でない方は是非登録してみてくださいね。
お盆って何?
2023/8/10
こんにちは(^^)/
今日も日差しはカンカン照りで屋外は非常に危険な暑さとなっております。
そんな中、朝から何組かのご家族様がお墓参りにお越しになられました。
「あっつ〜!!!」と言いながら館内へ入って来られておりました。
しかし、館内はクーラーで冷え冷えです。
お参りしながらクールダウンされておられました。
お盆は13日からですが、お盆期間中は台風7号が接近してくる予報なので、
明日からの三連休にお墓参りに来られる方が多いのでは?と予想しております。
ところでお盆期間中は何をすればいいの?と思われる方も多いのではないでしょうか?
そもそもお盆って何?今更聞けないお盆について簡単ではございますがご説明いたします。
今日も日差しはカンカン照りで屋外は非常に危険な暑さとなっております。
そんな中、朝から何組かのご家族様がお墓参りにお越しになられました。
「あっつ〜!!!」と言いながら館内へ入って来られておりました。
しかし、館内はクーラーで冷え冷えです。
お参りしながらクールダウンされておられました。
お盆は13日からですが、お盆期間中は台風7号が接近してくる予報なので、
明日からの三連休にお墓参りに来られる方が多いのでは?と予想しております。
ところでお盆期間中は何をすればいいの?と思われる方も多いのではないでしょうか?
そもそもお盆って何?今更聞けないお盆について簡単ではございますがご説明いたします。
お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言い略して「お盆」と言います。
亡くなられた方やご先祖様があの世(浄土)からこの世(現世)に戻ってくる期間のことです。
故人が生前を過ごした場所、主にご自宅でお迎えして再び戻っていくあの世での幸せ(冥福)を
祈る機会となります。
8月13日は迎え火を焚きます。
玄関先で「おがら」と言い麻の茎の皮をむき乾燥させたものを燃やし火を焚きます。
ご先祖様の魂が迷わず戻って来れるよう願いを込めます。
それに対して盆中の15日から盆明けの16日にかけて送り火を焚きます。
お盆を共に過ごした故人様やご先祖様をあの世へ再び送り出すためのものです。
亡くなられた方やご先祖様があの世(浄土)からこの世(現世)に戻ってくる期間のことです。
故人が生前を過ごした場所、主にご自宅でお迎えして再び戻っていくあの世での幸せ(冥福)を
祈る機会となります。
8月13日は迎え火を焚きます。
玄関先で「おがら」と言い麻の茎の皮をむき乾燥させたものを燃やし火を焚きます。
ご先祖様の魂が迷わず戻って来れるよう願いを込めます。
それに対して盆中の15日から盆明けの16日にかけて送り火を焚きます。
お盆を共に過ごした故人様やご先祖様をあの世へ再び送り出すためのものです。
お盆のお飾りの中に胡瓜の馬と茄子の牛がありますがご覧になった事ありますか?
割りばし等で足に見立て牛や馬に例えてお供えをするのですが、これはご先祖様に早く帰って来てほしいと願いを込めて精霊馬(胡瓜)、精霊牛(茄子)はあの世へお帰りの際、ゆっくりあの世へ帰ってほしいと願いを込めます。
ご先祖様がこの世とあの世を行き来するのに使う乗り物に見立てたものだそうです。
因みに「ほおずき」のオレンジの色が提灯の代わりの役割だそうです。
近年では牛や馬に見立てて飾る方も少なくなってきたのではないでしょうか?
そしてお墓参りへ行きますが、草むしりにお掃除、お花をとお線香を手向ける。
従来のお墓参りは当たり前の事でなのすが、これだけ暑いと億劫になってきますよね。
億劫なんて言ってご先祖様ごめんなさい(>_<)
しかし、自動搬送式の納骨堂はロッカー式の納骨堂ではなく屋外にあるお墓のような感覚で
お参りをしていただけます。
しかも手ぶらで天候に左右されることなく快適にお参りが出来ます。
お盆期間中は、ご親族が集まる機会も多いかと思いますので
「え?自動搬送式の納骨堂ってどんなお墓!?」
と気になられた方は是非一度ご家族皆様お揃いでご見学へお越しください。
お盆期間中も見学予約を承っておりますので 0120‐140‐846 までお電話ください。
割りばし等で足に見立て牛や馬に例えてお供えをするのですが、これはご先祖様に早く帰って来てほしいと願いを込めて精霊馬(胡瓜)、精霊牛(茄子)はあの世へお帰りの際、ゆっくりあの世へ帰ってほしいと願いを込めます。
ご先祖様がこの世とあの世を行き来するのに使う乗り物に見立てたものだそうです。
因みに「ほおずき」のオレンジの色が提灯の代わりの役割だそうです。
近年では牛や馬に見立てて飾る方も少なくなってきたのではないでしょうか?
そしてお墓参りへ行きますが、草むしりにお掃除、お花をとお線香を手向ける。
従来のお墓参りは当たり前の事でなのすが、これだけ暑いと億劫になってきますよね。
億劫なんて言ってご先祖様ごめんなさい(>_<)
しかし、自動搬送式の納骨堂はロッカー式の納骨堂ではなく屋外にあるお墓のような感覚で
お参りをしていただけます。
しかも手ぶらで天候に左右されることなく快適にお参りが出来ます。
お盆期間中は、ご親族が集まる機会も多いかと思いますので
「え?自動搬送式の納骨堂ってどんなお墓!?」
と気になられた方は是非一度ご家族皆様お揃いでご見学へお越しください。
お盆期間中も見学予約を承っておりますので 0120‐140‐846 までお電話ください。
お盆が近づいてきましたよ!
2023/8/6
こんにちは(^^)
大阪吹田御廟の岩井です。
毎日「暑い暑い」が口癖のようになっていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
猛暑が続いていますが、いよいよお盆が迫ってきました。
お盆休みはどうお過ごしの予定でしょうか?
家族水入らずでお過ごしされるのでしょうか?
大阪吹田御廟の岩井です。
毎日「暑い暑い」が口癖のようになっていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
猛暑が続いていますが、いよいよお盆が迫ってきました。
お盆休みはどうお過ごしの予定でしょうか?
家族水入らずでお過ごしされるのでしょうか?
吹田だんじり祭り巡行
2023/7/22
7/30(日) 吹田 旭通り商店街 近辺
交通渋滞にご注意
交通渋滞にご注意